スレッドの書き込みログ

[86]健[2011 07/21 22:31]
降り積もる時代が
徐々に薄く白く染まっていく
人々は何らかの磁力によって引き寄せられ
同じく磁力によって世界中に散らばった
描かれなかった絵画の夢を
続きそうで続かない空へ託し
舞う鳥を眺めては
言葉を放ち
それを積み重ねていく
やがて子供たちは
遠くを近くにするために扉をあける
ずっと、海の先を見ている
[85]リンネ[2011 07/21 21:19]
磁針の先に、
雪が、時代を積み、
耐えかねた、
食卓の、
子どもと、凍土が、
シベリアの時代へ、
雑言に、漂流する
紙飛行機が、
並べられ、
空から降る、
山々を絵で描く
モンゴルへ、
扉を、
[734]佐々宝砂[2011 07/21 21:14]★1
地べたにはうかぼちゃは、どこまではっても、地面しか見ることはなかろうが、相手にからんではいのぼるつる草は、高みからの見通しをえるだろう。
(「からみ学入門」なだいなだ)
#カラミスト万歳!!
[733]ガマパックン[2011 07/21 20:58]
正義、悪の二元化こそが、人を苦しめる。一番うざいのはカラミストWW
[328]非在の虹[2011 07/21 20:54]★1
カラミストにカラスミ(猫に小判のように使う)
[732]佐々宝砂[2011 07/21 20:49]★1
カラミストは、どんな正義にもたじろいではならぬ。また自分を正義派の味方と、安易に考えてはならない。
(「からみ学入門」なだいなだ)
[327]佐々宝砂[2011 07/21 20:30]
雲子とは真鱈の白子(精巣)のことである。酒の肴によい。
#開高健が雲古と表記したものは食い物ではないが。
#ついでに好きなフレーズスレも見ておいてね〜
[326]非在の虹[2011 07/21 20:11]
このカラミスト!雲子投げてやる!
[325]佐々宝砂[2011 07/21 18:58]
「言葉尻(ことばじり)を捉(とら)・える」
相手のささいな言いそこないにつけ込んで、攻撃したり批判したりする。
(大辞泉より)
言葉尻を捉えられた、と自覚することは、自分は何かを言い損なったのだ、と自覚することと同じである。
#で、あるはずだが、実際は自分の言い損ないを認めたがらない場合が多い。
[324]ガマパックン[2011 07/21 18:58]
ハインリッヒの法則
笑える冗談が生じるには潜在的な笑えない冗談がすくなくとも300は存在する。
[323]PULL.[2011 07/21 18:50]★1
笑えない冗談は何度繰り返しても笑えない。
[564]ガマパックン[2011 07/21 17:03]
*** タマキン ***
男はみんな生まれたときから金を二つ授かっているのさ
[322]花形新次[2011 07/21 11:20]
ジカイと聞けば、フレミングの左手の法則を思い出し、
ジイと聞けば、花形の右手の法則(他人にやってもらっている感じになる。ちなみに私は左利き。)
を思い出す人は少ない。というか、きっと私だけである。
[321]佐々宝砂[07/21 09:49]
自戒と断っておけば何を言っても許されるというものではない。
#自戒
[563]花形新次[2011 07/21 07:28]
*** タマキン ***
チンポコが付くと、そのチンポコを含めたタマキンを新たなタマキンとして、その新たなタマキンにチンポコを付けるという方式を、我々の世界では「ふぐり方式」と呼びます。
[320]花形新次[2011 07/21 07:14]
デブの世界では28℃設定は冷房とは呼ばない。
[319]非在の虹[2011 07/21 03:43]
人のことば尻を捕らえた発言は、確実に、確実につまらな〜い。
[84]中川達矢[2011 07/20 21:57]
きっと
札幌だろう
振り返る後に
リデュースすれば
古き良き時代を
なんたらかんたらなどと
雑言を聞きたくも無い
東西南北
選択肢は4つでもなく
さて
すすもう
[53]小池房枝[2011 07/20 20:56]★2
「クロスカウンター・コミュニケーション」
[52]小池房枝[2011 07/20 20:56]
「数学的な宇宙紐」
[51]ゆうと[2011 07/20 20:48]★1
「寝入るアート」
[596]小池房枝[2011 07/20 16:19]★2
大型の雨台風にチャリンコで列島ツアーされちゃたまらん
[50]小池房枝[2011 07/20 16:10]
「淡水の起源」
[49]小池房枝[2011 07/20 16:10]
「能ある鷹は異能を隠す」
[48]ゆうと[07/20 14:51]★1
「バス停バースデー」
[318]佐々宝砂[07/20 14:15]
たいていとかえてしてとか言ってる格言モドキはえてしてつまらない。
#自戒
[317]佐々宝砂[07/20 08:31]★1
つまらない詩を無理して読むのは時間の無駄だ。
#面白がれる人だけが読めばいいのであり、それは他の文学ジャンルにおいても同じだ。詩も評論もSFもラノベも好きな人が読めばいいのである。読んで面白がれるからって自慢にはならないし読んで楽しめないからって恥ではない。
[595]ガマパックン[2011 07/20 07:57]★1
避難所の 前でボールを 追う子供
胸に咲くのは 撫子の花
[561]ガマパックン[2011 07/20 07:43]★1
*** 誤診 ***
「少し喉のはれとお熱があるので、まぁ軽いガンでしょう」
[316]非在の虹[2011 07/20 02:38]★1
現代詩の理論派の詩はたいていツマラない。
[826]mizu K[2011 07/19 23:48]★2
ピアノの上でくるくるるんと踊っていると、こわれるからおりなさい!
と怒られたがかぎりなくかるく飛んでいたので、ピアノはこわれないこわれない
それだからここのピアノ線につまさきでふれる、ほら、ここ
の黒鍵を弾いてみな、プリペアド・ピアノだ、微分を積みかさねては
みなの不興を買ったけれど、それはとてもとてもうつくしい響きで
[82]kaz.[2011 07/19 22:46]★1
腐った、ということばが、豆腐からまた落ちる、
ジャックは既に豆の木から落ちる、
枯葉が、彼は、木の枝から、落ち、養分に、
鳴る、ということが、成る、
ガリレオ、ガリレイ、という名が、
壊れたラジカセの奏でる、
時計台の鐘の音に似ているように、
鳴る、が成る、がなる、蛙
僕たちが祈れば、言葉が死ぬ、
僕たちが祈れば、土に還る、
僕たちが祈れば、また戻ってくる、
[560]吉岡孝次[2011 07/19 22:09]★1
*** 誤診 ***
「人類滅亡まで あと130日ですね」
[594]松岡宮[2011 07/19 21:57]★1
Twitterはじめてつむぐつぶやきはおしっこ行きたいおしっこ行きたい
[315]佐々宝砂[2011 07/19 21:44]
大事なのはネタじゃない。シャリだ。違った。スタイルだ。
#言わずもがなの付けくわえ。スタイルって文体や様式のことね。ここではね。
[314]佐々宝砂[2011 07/19 21:38]
漢字が書けるからといって読み方がわかるわけではない。
#というようなことを聴覚障害のある人がツイッターで言ってた。パソコンで漢字変換するとき漢字のかたちがわかっても読みがわからず苦労するらしい。「ほー」と思った。
[313]佐々宝砂[2011 07/19 21:33]
面白い詩論とつまらない詩は両立する(つまらない詩をネタにしても面白い詩論は成立しうる)。
#面白い評論屋はいかなる駄作をとりあげたって面白いものを書くのである。
#よい詩とよい詩論のことは知らん。
[559]花形新次[07/19 19:09]★2
*** 今日明日の天気とかけまして ***
とりあえずパクチーとナンプラーを入れた料理
とときます
そのこころは
たいふう
#チンポコ
[312]只野亜峰[2011 07/19 19:04]
漢字が読めたからといって書けるわけではない。
[311]非在の虹[2011 07/19 17:49]
さらに。面白い詩論を書く者の詩は面白くない。
[846]虹村 凌[2011 07/19 16:17]★1
>>843
穂希選手、薬指に輝くものをつけていらっしゃいましたね。
「穂希の男」!ますます日本酒っぽくなりますなぁ…
#と言って職場でキャッキャ遊んでました
[310]非在の虹[2011 07/19 11:22]
よい詩論とよい詩は両立しない。
[570]健[2011 07/18 23:53]★4
「Doors close soon after the melody ends」/カワグチタケシ
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=229243
[844]亜樹[07/18 23:27]
今日は今まで生きてきて、一位二位を争うくらい嬉しいことがあったので、死ぬなら今日がいいなと思った。
[81]番田 [2011 07/18 22:31]
くさったとうふを
並べている
その土の養分として…
ガリレオは ここで
処刑された
[253]角田寿星[2011 07/18 22:11]★2
流れぶったぎるかもですが。
さくらジャパン(ラグビー日本代表)、
パシフィックネーションズカップ、初優勝です。
1週間前のニュースでした。
これも実は快挙です。
西サモアには負けましたが、トンガ、そしてフィジーに勝った。
[843]花形新次[07/18 19:18]★2
澤穂希って、俺好きな名前だ。とてもいい名前だと思う。
#日本酒か競争馬の名前っぽいし
#一言余計か
#っていいながら字をまちがえていた
#ごめんなさい
[127]松岡宮[2011 07/18 19:12]
今日は、「現代詩フォーラム」での下の告知を見て、白糸雅樹さんにひさびさにあいにゆき、詩もよみました。
http://po-m.com/forum/thres.php?did=12&did2=522
千石空房は、山手線の上のほうにある(ようするに巣鴨に近い)長屋の一角でした。
http://sengokukubo.com/about
前々からいろんな場で、そういう素敵な場所があるよと聞いておりましたので、よい機会に行けて、よかったです。
面積は大きくないと思うのですが、狭い中に広がりがあって、楽しい場所でした。
詩を読むというのはどっちかといえば負荷の大きい行為ですが、
そ...
[170]只野亜峰[2011 07/17 19:03]★1
http://www.youtube.com/watch?v=chpGK0FKdrg&feature
久しぶりに見たけどやっぱりこの頃はかっこよかったなぁ。
やっぱり寂しいものだね。
[842]伊藤透雪[07/17 16:59]
他人の作品をたまには読まねばと思い、読んで色々考える。
充実しているか、空虚か。作風はやはり様々。
吾は吾也、しかないのかねえ。
[80]中川達矢[2011 07/17 13:06]
ちがうよ
ガリレオは宗教
によって処刑
された残念
無念の残滓は
土の養分になって
たまごのからとかたを
ならべて
くさったとうふ
[79]fujisaki[2011 07/17 11:30]
えいせいのようにまわるたいようがてらし
てい
た
のはマムラサキだった
ピンといとがはったように
たいようはマムラ
サキのまわりをまわる
[557]田代深子[2011 07/17 10:11]
***誤認***
「この胸の高鳴りと、しめつけるような苦しさ…やっぱり…家老のせいなんでしょうか?」
#>>547に続く
[556]rabbitfighter[2011 07/17 04:58]★2
*** 新アプリ ***
始めようゲイバー
[942]只野亜峰[2011 07/17 02:02]
市内のレンタルショップ全部回ったけど
害虫とマルドゥックスクランブルがどこにも置いてなかった
いや、マイナー映画なのはわかってたんだけど奇特なショップが一軒ぐらいあってもいいじゃない
[214]aria28thmoon[07/16 22:58]★1
ありあ、は歌。そして私がうまれた日、月齢が28日だったから、です。
[47]花形新次[07/16 14:33]
「坂口征二の得意技はアトミックドロップですけど、何か?」
[76]中川達矢[2011 07/16 11:31]
四六時中流れ込む
プロパガンダのネオンが
瞳孔で反射に反射
認識が無ければ導かれることもなく
景色が虚像であることを知れば
世界は反転する
[555]花形新次[07/16 10:09]★3
*** 洗わないチンポコのニオイとかけまして ***
次の文章で説明する
とときます
そのこころは
いかのようになります
[553]紀ノ川つかさ[2011 07/16 07:44]★3
***誤報***
「管直人首相が自慰を表明いたしました。」
[552]田代深子[07/16 06:43]★4
***誤報***
「営業の佐藤さん、家老だって」
#昇進?
[940]榊 慧[2011 07/16 06:27]
昨日、ようやくふっきれたーと思った瞬間、ゲス野郎がクズ野郎もそそのかしていたことが判明。
あの二通のメールだけでもブログに公開したいがいちゃもんつけられそうでもう嫌だ。
こっちを愚者の悪者とはじめからきめつけているやつのことなんて、しかも馬鹿にしてるような、わざと問題すりかえたりするような奴のいうこと聞くほど俺は馬鹿ではないお
限定記事にしてさらしたろか畜生ゲス野郎醜態さらして士ね
#詳しくは俺のメアドまで、私信まで ←
[839]花形新次[2011 07/15 20:31]★1
脱チンポコ宣言!
危険極まりないチンポコから
より安全なディルドへの転換をはかります。
遺憾な男より
[550]田代深子[2011 07/15 17:21]★2
*** 誤報 ***
「関東地方、明日は広い範囲で腫れるでしょう。」
[74]kaz.[2011 07/15 16:02]
あかるい朝は、ひどくあっけらかんとして、おもたい夜に身を寄せる、
あ、かるい、とつぶやくたびに、鍋から、光、光、と漏れてゆくのを
追って、瞳はいつも朝、焼けて半熟になる、夏に熱い、鉄は打たれ、
広告塔は奇妙に捻じ曲がり、君の頬に突き刺さる
[838]佐々宝砂[07/15 11:52]★5
パソコンリカバリで詩も小説もぶっとんだが現フォのおかげで詩は無事だ! 現フォばんざい!
[937]佐々宝砂[07/15 02:19]
パソコンがいよいよいかれぽんちくになりついにリカバリ。出荷当初のこのパソコンがいかにお馬鹿だったか思い知る。てか疲れた。寝る。
[547]吉岡孝次[2011 07/14 23:08]
*** 誤診 ***
「家老ですね。」
[546]花形新次[07/14 19:56]
*** 君のチンポコは15センチとかけまして ***
えらい料理人とときます
そのこころは
コック長
[46]花形新次[07/14 19:28]
「灼熱!デブ引火点スレスレ」
[45]小池房枝[2011 07/14 19:03]★1
「トリチェリのプリン」
#やってみたい。
[44]小池房枝[2011 07/14 19:02]★1
「重なるアレロパシーとアロマセラピー」
#やってみたくない。
[940]小池房枝[2011 07/14 19:02]★1
お日様がお盆のような天気雨
細やかなセリ科の花の続く道
夏草の中せいたかなシロツメクサ
早苗田はシラサギの鏡二対ずつ
夕まずめとっぷりかずくカイツブリ
アマサギの頭は畑の土の色
クロアゲハ色のメジナよ象の鼻
翡翠のお腹は緋色背は翠
右は翠左は赤です海の道
船が開く気流の道を来るカモメ
[593]小池房枝[2011 07/14 18:54]★1
ラプンツェル大水青の繭紡ぐ金の髪ごとカスミ網を織る
#まぁわたし知らなかったわ木の綿が木綿で真わたは絹だったのね
[592]小池房枝[2011 07/14 18:42]
こんなにも晴れてて青い空なのに夜はちっとも星空じゃなくて
[250]あおば[2011 07/14 14:20]★1
女子サッカーワールトカップ決勝進出。
#にわかファンのくせに僭越ですが誰も書かないので・・。
[836]……とある蛙[2011 07/14 12:24]
詩と散文を作る手段全般についての情報と意見交換 part2のスレ どうしちゃったんだろ??中川君何やっているのかな。変にストレスが溜まっている。
[835]相田 九龍[2011 07/14 09:47]
困らせたいのだろうか。なら困っていよう。困る。
[834]BOOKEND[2011 07/14 08:41]★4
千回暑いって言ったら一度下がるシステムとかはないのかな。
ねえよなあ。
[832]榊 慧[07/13 02:12]
生活感ある幻覚というか、リアルなのばっか何度もみるので日数が俺のカウントと合わない。
まだ2日しか経ってないのに感覚では二週間経ってる計算だったりする。
[831]相田 九龍[2011 07/13 00:43]
>>819 その気持ちって結構大事だと最近改めて気付きました。
[591]松岡宮[2011 07/12 23:07]
灼熱に水をもらえぬトマトの実は8歳くらいで止める膨らみ
[830]田代深子[2011 07/12 22:38]
イボイボつきはやめときなよ……
[828]花形新次[07/12 18:42]
血出痔とアナル具
#オ〜!ベリーハード
[353]只野亜峰[2011 07/12 01:52]
ぶっとんだのを見たい人がいるなら今敏監督の「PERFECT BLUE」をゴリ押ししてみる。
洋邦新旧実写アニメ問わずスタッフロールが流れた瞬間に安堵と脱力でぶっ倒れたのは後にも先にもこの一作品だけ。
http://www.youtube.com/watch?v=QRqxxisbBIM&feature=
「なんか思ったより重そうな感じやね」
「絶対欝になるってこれ」
「――欝で済んだら良いね」
※効能には個人差があります
最近は害虫が見たくてたまらない。田舎だからあんまりレンタルしてなくて泣ける。
うおー。見たいけどDVD購入する金なんてないぞー。安価で害虫見せろー。
http://www.youtube.com/watch?v=CzDC-F41psI
[43]番田 [2011 07/12 01:35]★1
日本と、世界の全て
[718]松岡宮[2011 07/12 00:16]★3
和田慎二さんは、そんなにfanではなかったのですが、白泉社文庫「三原順傑作選70s」で、「三原順の旅路」というあとがきを書いておられ、それがとても好きな文章で、印象に残っています。
その文章での印象的なエピソードを紹介させてください。
三原順が、少女まんがスクールで、その重厚な作風ゆえになかなかデビューできなかったこと・・・
「別マ」と違う「花とゆめ」の雰囲気が良かったのか「はみだしっ子」が大ブレイクしたこと・・・
「ヒット」が作者を変えることはたしかで、あの三原順の作品から光や笑いがこぼれてきて(和田慎二が)驚いたとのこと・・・
「はみだしっ子」の後半から、重厚さが増し、ああ三...
[42]小池房枝[2011 07/11 21:44]
「さよならのための便箋」
[41]小池房枝[2011 07/11 21:44]
「シンプルなダブルミーニング」
[39]小池房枝[2011 07/11 03:17]
「金声玉振規矩準縄」
[307]只野亜峰[2011 07/11 02:36]★2
恋愛に肉体関係はそれほど求めないって言ってるやつって
エロゲーにエロシーンはいらないって言ってる高校生みたい
[38]只野亜峰[2011 07/11 02:30]
「3匹のメス豚」
[37]小池房枝[2011 07/11 01:28]
「詩祭りにあげる」
[35]小池房枝[2011 07/11 01:10]
「家の中のイエティ」
[590]松岡宮[2011 07/10 22:46]★4
やあオレは黄色いシャツの南武線、海に行けそうで行けないやつさ
[826]田代深子[2011 07/10 21:39]★3
地デジ対応 今日買いました……転向……?
すみません!NHK杯(将棋)と競馬中継が欠かせないんです!
[352]mizu K[2011 07/10 20:22]★1
ようやく「ノルウェイの森」見ました。
>>348 のシーンをぼーっと見ていたら、
「六義園じゃない」
という言葉が見事に脳内再生され、それがあまりにも自然であったので、劇中の誰かがほんとにそう言ったかと一瞬勘違いしましたです。
というかこれ、日本で撮る意味あったのだろうかとか。
もうすこし監督のふところに引き込んで作ってもらった方がよかったのではないだろうかとか。
もし字幕であの文体だったら多少は納得できたんじゃなかろうかとか。
室内のひかりがいいわーとか。
そんなことを。
#sage
[522]mizu K[2011 07/10 19:59]
を読んで面白い人も、自己の利害は棚へ上げている。見たり読んだりする間だけは詩人で
[33]小池房枝[2011 07/10 17:25]
「文法四宝」
[32]小池房枝[2011 07/10 17:25]
「放射能々天気情報」