スレッドの書き込みログ

[563]健[2011 01/18 01:52]
「人間ではないアイロン」 真島正人さん
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=225858
[877]月見里司[2011 01/17 22:29]
ふゆのつちをわりロゼットひのうみへ
[124]ホロウ・シカエルボク[2011 01/17 21:58]★7
*** こんなRPGは嫌だ ***
まっすぐな道で さみしい
[210]花形新次[2011 01/17 21:42]
伊達直人改めどて舐め人
#「どてたかこ」ってのもあったなあ
#たけしだっけ?
[122]吉岡孝次[2011 01/17 20:56]★1
*** こんなRPGは嫌だ ***
ラスボスが庄屋様だ
[326]松岡宮[2011 01/17 20:29]
萌え系のお店で女性がサービスで剥いてる剥いてる茹でた孫たちを
[871]ryou[2011 01/17 17:45]
故郷で錦を飾る。
[870]ryou[2011 01/17 17:37]★1
男女60にして籍を同じうせず。
[869]ryou[2011 01/17 17:34]
有限実行。
[113]田代深子[2011 01/17 16:14]
#>奥主さん
#「そんなこんなでいい一日でした」ってつけないと
#廃ポツと変わんなくなっちゃうよ〜
[756]深水遊脚[01/17 10:38]
いたずらというのも相当高度に知的な行動ですね。いや、トムとジェリーを連想したから言うんではないですが。ジェリーはいたずらの天才、ていうかけっこう大胆でヒドイことしてますね。アメリカ的。
古典もいいところですが、意地悪ばあさんも相当に楽しめます。あとサザエさんのカツオは悪知恵だけでなく、時にすごくいい気配りをします。これらを生み出した長谷川町子さんの知性は奥深くて大らかで好きです。日本的。
[754]クローバー[2011 01/17 09:57]★1
:-)さん、こんにちは。
せっかくなので、もうしばらく考えてみることにしました。
僕はあえて、辞書で引かなかった、〜性、という言葉にもう一つ考えるところがあると思っています。
「(造語)〜性:1性質。2その程度までそうであるかという性質。」
知、を含む性質。
以前、めがね男子、が、流行りましたね。眼鏡という物に、知性を感じ、魅力的に見える。目を悪くするほどこの人は、勉学に励んだのだろう、という、無意識の想像に、知性を見たのだろうと思います。
それは、外見上であるので、「知」そのものではないようです。
実際には知性を感じられないような日常があったとしても、見た目の良い青年に、眼鏡をかけさせれば良...
[121]虹村 凌[2011 01/17 07:41]★1
*** こんなRPGは嫌だ ***
結構カンタンに主人公の心が折れる
[508]rabbitfighter[2011 01/17 04:53]
1月23日は、高田馬場Ben'Cafeにて毎月第四日曜日に開催される詩のオープンマイク、Prize, Price the Wordsの、2011年第一回目です。チャンピオンステージに矢野園子さんをお迎えします。また今月は、フォーラムで活躍中の服部剛さんや渡ひろ子さん、とある蛙さんも参加してくださるそうです。詳しい内容はこちらhttp://po-m.com/forum/myframe.php?hid=4575をご覧ください。お待ちしています!
[753]佐々宝砂[01/16 21:48]★2
実家軟禁状態でオットに会えないのでさびしい。子どもがいりゃ気が紛れるかもしれんがやつはまだ入院中である。
[767]阿ト理恵[01/16 21:27]
ボルカさん!
こんばんは!
会議室の題に惹かれたので、のぞいてみました。
批評する詩によっては、参加させていただきたいと思います。
ネットで合評はしたことないので、興味あり。
[119]吉岡孝次[2011 01/16 21:26]★1
*** こんなRPGは嫌だ ***
実話だ
[750]阿ト理恵[01/16 21:21]★1
sadame3さん!
みみずが身をくねらせて「いやーん。にがして」なにせ身見ず←に♪座布団一枚(@_@)
ごめんなさい。ポイントいれられなかったのは天才についてのComment。わたしは天才アインシュタインに恋するから。
(何回も今日はしゃしゃり出てきてすみません。風邪ひいて家にひきこもり、はじめて全会議室をぶらぶらのぞいた。やはり馴染みの:-)スレに落ち着いたのだが…:-)がいないと思ったら、はじめてのぞいたリアル会議室にいた)
[752]佐々宝砂[01/16 20:13]
119すべきところかなあ? 明日まで寝ててそのあと普通に医者に行けばいいんとちゃいますか。
[747]……とある蛙[01/16 18:01]★1
皆、某かの知性は持っているものと思われます。重要なのは知性を発揮する状況、目的、方法ではないでしょうか。ただ知性を論じることはほとんど私の能力あるいは知性では出来ません(笑)。
[876]N.K.[2011 01/16 16:04]★1
入試でも父娘にぞ嫌われる
#本年度大学入試センター試験英語第5問。自分の娘も5歳にして「パパはあっち行ってて〜。」と言うようになりました。。。
[746]クローバー[2011 01/16 12:13]★3
おじゃまします。
知性について話しているようなので、僕も少し考えてみることにしました。
「覚える」「考える」「ひらめく」このあたりが、たぶん「知性」に関わる部分だと思うんです。
僕の持っている辞書では
「知性 :知的作用(認識、理解)」
「知 :1知能。2理知、知性。3知識。」
「理知 :1理性と知恵。2ものの道理を判断、理解する能力。」
「作用 :1ほかのものに影響をおよぼす、はたらき。2生物が生きていくために、必要な、はたらき。」
「認識 :ものごとをはっきりととらえ、見分け、判断すること。またそのようにして得られた知識。」
「理解 :1(ものごとの筋道やわけを)考えて正しく知ること。わか...
[745]深水遊脚[01/16 10:26]★2
「知っている」について、言い出しっぺなので書いておきます。何かについてその人なりの把握の仕方があって、それに迷いがないときに、人は「知っている」と口にするのでしょう。その状態に至るまでのプロセス、あるいはそれを目指そうという意志が「知る」という動詞です。探求をやめた時、あるいは最初からそれ以上探求をする意志がない時、「知っている」という言葉が発せられる。
「知性=知っていること」という把握の仕方は時々、ひどい誤解を生みます。ある人を知的と形容することは、その人に「探求をやめた人」という印象を与えてしまう恐れがあります。なかには本当に探求をやめた人もいるでしょう。その場合はその形容は的確です。...
[118]虹村 凌[2011 01/16 09:34]★3
*** こんなRPGは嫌だ ***
敵が襲ってこないで遠巻きに見ている
[750]榊 慧[01/16 08:23]
38.9度なう
[875]小池房枝[2011 01/16 05:10]★2
もう五時になります金星やっと見た
やっと五時。久しぶりだねやぁ、金星
ぱっと見てすぐにわかった金星だ
金色の星が降らせた霜の花
天に女神フロストフラワー屋根屋根に
南寄り。西方最大離角だから
金星は輝かシリウスかすむほど
輝かに昇って来ていた明けの明星
春の星座ぶち壊しにして惑星たち
日の出方向見据えて凛と金の星
[798]くろねこ[2011 01/16 01:58]★1
埋めるが定
掘るが定
定がないのが世の定
因果の無いのが世の定
尻好きで尻取らざるが世の定
[766]mizu K[2011 01/16 01:53]★1
ええと、最近は、やってないと思うのですけれど、
リアルタイム会議室でトップ10の合評会みたいなのを
定期的にやってらした時期がありますよね。
ときどきこそっとのぞいてたのですが、こんな見方もあるのかと勉強になった記憶があります。
同時刻に人が集まらなければ難しいのでしょうけど、
即時性といえば、そちらを利用するのもアリなのでは、とも思います。
もしくは新スレとなにかしら連動させるとか。
#いま割とRT会議室は閑散としているのでのっとりやすい気がします(笑
[325]kawa[01/16 00:36]
世界が壊れるとしてそのとき、馬鹿な僕はずっと君が好きでした
[324]松岡宮[2011 01/15 23:55]
なんのためにハンドクリームがあるのかを肌で理解した、ピキピキ・イテテェー
[744]深水遊脚[01/15 23:01]★1
阿ト理恵さん。
反応ありがとうございます。話を聞くのは好きですが、得意かどうかはよくわかりません。薄情者と思われているせいか友達もそう多くはないですし。とめどなく話してくる人は好きですよ。
私も知に絡めるとします。読書が私にとって、聞くことの延長上にあります。詩を読むことも。そのようにして感じたことをすぐに言葉にするのが人一倍苦手です。阿トさんが羨ましい。そんなわけで、ネットで読んだものの感想をまとめるのは私のペースに合っています。本当のことをいえば、それを知性と関連付けたくはないです。私なりの不自由なお喋りのつもりなので。
追記
このように詩との出会いが私にとって、人の話を聞くことと等しいので、ある人からみえてそれが貧弱だということはどうでもいいのです。その詩と私との関係が、別の人からみた評価で変わることはないので。あと、私は変わり者が好きなので、常識からズレているものに対する世間の冷たい目には鈍感です。
[868]佐々宝砂[01/15 21:58]
分解者がいない限り古い株は朽ちない。しかしそれでは森が新陳代謝しない。もちろん古い株は分解者により朽ちて若い株の栄養となるべきなのだ。とりたてて言う必要もないような生態系の基本だね。
[749]亜樹[2011 01/15 21:55]
雪降ってるかどうか確認するため
窓開けようとしたら、
開かない。
凍ってる。
#それでも暖房はつけない。
[743]阿ト理恵[01/15 21:35]★2
かのっぴさん!なんて素晴らしい!人の話しを聴くのが得意なんて…わたしは機関銃のようにしゃべる故…ある程度落ち着かないと相手の話しは聞けない。基本好き嫌いがはっきりしていて、いたってわがままだ(^^ゞ現在は早口でしゃべると咳込む病故、結果、人の話しを聞けるようになった。ふふ(@_@)
「知」についてでしたね
わたしは「知」に恋する。
映画観たり音楽を聴いたり、美術をみたりした感想で、その人の「知」を判断する…判断するとは、「わたしはそう思わない」から「ぼくは、わたしはこう思う」と論破からはじまる。
ネットでは基本やらない。不毛な論争になり不眠症になりそうでこわい…。
「舞姫」について三日論破した経験あり。(なんで、この作品だったか記憶なし)
今は単にこんな映画みたけど、オススメだよ〜とか、こんなかっこいい詩書く詩人いるから会ってみたら〜とか…こんな軽いのりの「知」
体力と脳力の持久力がなくなってきたからだと思っている。情熱はあるんだけどね(^^)v
現実的に芸術について情熱的にわたしととことんやり合ってくれる相手もいないこともある。
とほほ
[117]吉岡孝次[2011 01/15 21:18]
*** こんなエロゲーは嫌だ ***
声優が故人だ
[866]佐々宝砂[01/15 21:01]
分解者たちよ、古い株を食え、食って食ってそのかたちがなくなるまで消化せよ。古い株が生きてたっておかまいなしに。
[764]佐々宝砂[01/15 20:36]
私は合評がとても苦手だとボルカさんに話した記憶があります。かなり前から苦手です。まして今は精神的余裕もありません(裏でいろいろやる気力も能力もありません)。なので私は参加しませんが合評をやること自体はよいことと思います。
#なんてことを私は書かねばならぬのだろうか、それとも書かなくてもいいのだろうか。
[864]吉岡孝次[01/15 20:04]
建築士にアルゴリズムを問うなかれ
ブログラマーに空間把握能力を求むるなかれ
[741]深水遊脚[01/15 19:27]★2
なるほど。sadameさんは自己の内側に知を探るのですね。ストイックなんですね。
私の場合、人の話を聞くのが好きです。好きなこと、得意なことを気持ち良く話しているのを聞くのが好きです。そこには自分にないものがあり、その奥には自分が経験して来なかった人生がある。理解しあえることはないかもしれない。嘘をつかれることもある。辛辣な言葉もある。こちらだって素直に聞けない気分のときもある。そういうやり取りには、いちいち質を求めません。それをすると、己の狭い了見で人を裁くことになりますから。
聞いた話の一部は忘れます。忘れずに残ったものが自分の核を形成します。日々その繰り返しです。
そんな私ですから、議論は好きです。その際、人格に言及すれば対話にならないので、極力言葉のみを信頼して、言葉をたよりに思考を読み取り、自分の思考をまとめます。
[40]阿ト理恵[01/15 16:17]★1
sadame3さん…白Cocoaは普通に今はスーパーに売っとりますぅ。Vanillaビーンズ入りをオススメします!おとなのまろやかさ。
ちなみに昨日はおふ入りみそ汁だった。じい様料理…お嬢様なわたしは食べるのみ(@_@)ぐはは。優雅な生活じゃあ(*^o^*)
[739]深水遊脚[01/15 12:35]
論戦や他者批判を避けて知性について語る。これが実現できれば素晴らしいです。しかし難しいですよ。他者への批判なしに知を語るという原則はまず自らに課さなければいけなくなるのですから。
それでも当番をやりたい意欲は今回のsadameさんが歴代一番でしょう。そこを買います。知性という抽象語の意味ではなく、「知っている」という言葉を人はどんなふうに使うかを考えれば、少しは見えやすくなるかもしれません。
[323]kawa[2011 01/15 11:05]
○☆×我流の魔法は魔王を倒すより危険な旅のため
[209]深水遊脚[01/15 10:17]★2
未熟さと真摯さの欠如とは大違い。許しがたいのは後者。
[863]花形新次[2011 01/15 05:57]★1
初対面が苦手な人見知りでも
風俗のおねえちゃんとだったら
平気なことがままある。
[322]kawa[2011 01/15 00:09]
大体のことが冬眠してるだからきらいなんだ鏡の中へ
[733]……とある蛙[01/14 23:15]
詩に実用性が無くなったのは何時頃からだろうか?
宗教的意味も含めて、何も求めなければ、無意味なものになりかねない。
貧弱だといっても反論が無いの何故だろうか。酔っ払いの戯言だとしても。
[114]吉岡孝次[2011 01/14 22:15]
*** 卑怯者 ***
慢心しきっているお馬鹿さんに涼しい顔をして近寄る
[859]ryou[2011 01/14 21:38]
諸君。企画と表現の間の闇をアクセンチュアに商売にされないように。
[858]佐々宝砂[01/14 21:37]
#少なくとも私を含め私の知ってる同性愛者は(私は両性愛者ですが)精神的な行き詰まりがなくても同性愛者です。同性愛者であるがゆえに追い詰められることはもちろんありますがそれは話が別。
#modで付け加え。成り行きと流れの違いが私にはよくわかりません。また精神的行き詰まりによる欲望が行き詰まりなしに起きるものと区別されなければならない理由もよくわかりません。
[856]佐々宝砂[01/14 21:30]
科学的な定義における闇は周囲より光が少ない状態をさす。完璧な闇をつくることは物理的に不可能とされる。とすれば闇のない状態など常態にすぎない。
[855]ryou[2011 01/14 21:23]
いえいえ「たいした格言」だから、感動しての発言です。
[854]花形新次[2011 01/14 21:17]
HO-Kは立ちションにも細心の注意を払う
#たいした格言なんて言ってるつもりはこれっぽっちもねえよ
[853]佐々宝砂[01/14 21:15]
#とても有名な話ですがボノボは同性愛的行為をしますよ。ボノボはもちろん人間じゃありません(格言でも格言もどきでもないからちいさな字で
[850]ryou[2011 01/14 21:03]
「真に」を消すと、たいした格言ではないことがわかる(笑)。
[849]花形新次[01/14 19:57]★2
真に勇気のあるものは、目をつぶって立ちションなどしない
[38]阿ト理恵[01/14 19:34]
白ココアにうっとりハマってルゥ。寒い夜に昼に…♪
[321]小池房枝[2011 01/14 16:54]
アネモネの赤可愛いなと思ったらラナンキュラスだ間違えちゃった
[208]佐々宝砂[01/14 16:39]★4
自然にほっときゃ死ぬものを治療して人工的な手段で生かすのが医療ってものだ。ほっとけば感染症がすすんで母子ともに死にかねなかった私としては(日本では簡単に治るものではあるがアフリカあたりで同じ事態になれば死んでてもおかしくない)、不自然人工作為、その何が悪いんだと思う。NICUのこどもたち、みんな不自然な生をそれぞれ生きてる。自然を再現しようとしてできあがったプラスチックの箱のなかで。自然を再現しようとしたものだから、プラスチックの箱はあたたかい。
[848]ryou[2011 01/14 13:45]★1
ディック・ミネについての噂は、すべて事実巨根だ。
[847]ryou[2011 01/14 13:43]★2
「小」をつけただけで、これほど意味の変わる言葉を「悪魔」以外に知らない。
[846]ryou[2011 01/14 08:00]★1
ひとは十代で愛した人を忘れない。
ひとは十代で愛した歌を忘れない。
[796]ペポパンプ[2011 01/14 00:20]★1
「どなた様でも」
右や左の旦那様
憐れな詩人に
ポイントを
お返しに心の隙間を
埋めて差し上げます。
[729]……とある蛙[01/14 00:12]
>>726
私は詩人も詩壇も無関係な人間なので、率直な意見をのべせて頂ければ、金を払ってまで読む詩人はほとんどいません。詰まらないだけで無くほんとに貧弱なのです。 というのが正直な感想です。\(・o・)/
[110]逢坂桜[2011 01/13 23:13]
本日は、義祖母と義母の誕生日。
子供の写メールを送って、よろこんでもらえた♪
そんなこんなでいい一日でした。
[320]小池房枝[2011 01/13 22:19]
アメリカの
カメはアメリカメ
アメリカの
椿はアメリカメリアなんです
#アメリカのリカちゃん人形アメリカちゃん。でも雨の日のアメリアじゃあない
[205]花形新次[2011 01/13 22:07]★1
「ねえ、今日はどうなのよ〜。」
などと股に手をおかれると
ブルーな気持ちになる最近の私。
#これを医学用語では、股に手ブルーと呼ぶらしい。
[845]佐々宝砂[01/13 22:04]★1
作為と人工は別物。
[219]大村 浩一[01/13 22:02]★1
やあ良かった。
今年も書きますぞ。
[204]佐々宝砂[01/13 21:36]
マタニティーブルーになるのは自然なことらしいが、もしそれがほんとならおいら自然なんかいらん。
[218]狠志[2011 01/13 21:27]★2
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−
はい。本当にごめんなさい。今頃のログインとなってしまいました。
今からテーマ募集等をしている時間が無いので、今までのテーマ候補の選ばれてなかったモノから、ランダムで選びました。(今回限りです)
今月のテーマ、「涙」でいきます。
どうか、よろしくお願いします。
[727]阿ト理恵[01/13 21:19]★1
中川達矢さん
こんばんは!
そして中川さんの問い掛けに真摯にレスされた方々へ
やはり、みんな詩を愛してやまない人たちだと、うれしくなりました。
わたしも、たまには真面目に発言します。
好きな詩人「ジャンーミッシェル・モルポア」(有働薫訳)の言葉をば《書くことは別のことについて無限に話すことだ》《書く行為とはわれらの沈黙がひそむこなごなの言葉を拾い集めて、魂の中から立ち上がり歩き出す人間を造ることである》
わたしは詩を愛してやまない。読むのも書くのもやめられない。好きな詩を書く人を好きにならずにいられない。 好きな人の書く詩を好きにならずにいられない。
[843]佐々宝砂[01/13 20:47]★1
では人は、同性に性的魅力を見いだしたときおのれの不自然を感じるだろうか。否、そのとき人はおのれの人工性を感じても不自然は感じない。人工性は必ずしも自然と対立するものでない。
[842]ryou[2011 01/13 20:46]★1
前後の見境がない遠近両用メガネは、たしかにある。
[841]花形新次[2011 01/13 20:45]
尻の穴が見えるかどうかが
AVを選ぶ最重要ポイントである。
[839]花形新次[01/13 19:11]
斎藤祐樹と斎藤由貴は似て非なるものだ
たぶん・・・・
[724]深水遊脚[01/13 17:18]★1
偶然いま入沢康夫さんの『ランゲルハンス氏の島』を読んでいたのですが、散文と散文詩の境界付近にこの作品はありそうな気がします。登場する人達の何人かは、ナンバリングされた複数の散文詩の塊のいくつかに登場するし、詩集全体を覆う世界観もある気がする。それでも全体を通じて何らかのプロットがあるかといえば、短編小説と比較してそれはとても弱い。そんな印象です。
ためしに自然数にたとえてみます。新聞の社説は10の倍数、流行小説は5の倍数、純文学は7の倍数、法律は偶数、哲学書は奇数、そして散文詩は素数。素数は1かその数にしか分解できないから、そのものをそのものとして受け取る他はない。何らかの公約数がある他の散文とは違う。
まあ、戯言です。
追記
詩を読むようになって、人に対する辛抱強さのようなものは身についた気がします。早とちりも誤解も少なくなりました。理解してもらえない苛立ちも減った気がします。文学は実学であると言った荒川洋治さんの言葉は案外本当かもしれません。こうして並べると何かのセミナーの怪しげな宣伝文句になってしまいそうですが。
[838]ryou[2011 01/13 16:50]
業界で天才と呼ばれる多くはカリスマシである。
[723]……とある蛙[2011 01/13 10:10]
>>721 中川さんおはようございます。
詩の批評に関して走り書きのようなものを書いたことがあります。どこかで投稿したことがあるかも知れませんがアップしておきます。
閑話休題
陳腐なしごく私的な詩も淘汰されない。時代がくる。と入沢康雄氏も言っています。
「これからはかなりひどい時代になるのではないだろうか。お互い誰が何をしているかわからないという孤独な作業の時代になるかもしれない。……それぞれが勝手に詩を書いてそれを詩集にまとめて出せば、一応のほめたり、けなしたりはあるけれども、だからといってそのほめられたものが、ほかに大きな影響を与え新しい流れができるとか、陳腐...
[837]ryou[2011 01/13 08:40]★1
ハジキの多い生涯を送って来ました。
[836]ryou[2011 01/13 08:32]
木曽路はすべて肉料理である。
[110]虹村 凌[2011 01/13 00:47]
*** こんなエロゲーは嫌だ ***
オプションが課金制
[108]吉岡孝次[2011 01/12 21:20]★1
*** こんなエロゲーは嫌だ ***
所々にニーチェやら小林秀雄やら三木清やらからの引用がちりばめられている
[346]阿ト理恵[01/12 21:04]★1
渡邉さん!はじめまして(^^ゞことわりもなく、こちらに吠えていて、すみません。阿ト理恵(アトリエ)と申しますm(._.)m
映画「ノルウェーの森」みたんですね…同じく原作ファンとしては。いつか、みてコメントします(^^ゞ
[662]佐々宝砂[01/12 13:07]★2
いつの日か飛ぶことを学ぼうと欲するものは、まず立ち、歩み、走り、よじ、踊ることを学ばねばならぬ。(ニーチェ)
[107]kawa[01/12 12:20]★1
*** こんなRPGは嫌だ ***
R…ルームメイトの
P…パパが
G…ガンギレ
[106]虹村 凌[2011 01/12 08:45]★1
*** こんなエロゲーは嫌だ ***
キャラが声優本人に似てる
[830]花形新次[01/12 07:46]★2
背後から自分が見えるようになってはじめて、おのれの尻の青さを知ることができる
[345]渡邉建志[2011 01/12 01:35]★3
sage
「ノルウェイの森」を見た。村上春樹・トランアンユン・レディオヘッドの互いに尊敬しあう三角形は最悪の結果を生み出したと思った。村上はトランを信頼するのではなくせめて直子のオーバーアクション+そもそものミスキャストに関して口をはさむべきではなかったか(原作と映画を結びつけて考えるべきではないとわたしは考えるが(映画は映画だけで評価されるべきだから)、原作を愛するものとしてひとつだけ禁を破ると、村上は直子の気が狂って叫ぶシーンなど書かなかったし、直子が自殺するシーンを書かずに、最後の章の最初の一文に悲しいぐらいさらりと地の文で「直子が死んだ後、」などと書いていたはずで、ぼくはその拍子抜けなあ...
[104]大村 浩一[2011 01/12 00:50]
大村ですーみんなーやってるかああ。
正月明けちょっと仕事と家庭サービスに没頭していたら、
エリオットがタイヘンな盛況に。まぁウレシイ。(笑)
本田さんが結構喰いつき参戦していて面白い。楽しんでいって下さいね。
ではではでー。明日の大村は静岡支社。
[717]大村 浩一[2011 01/12 00:46]
>>716 奥主さん
私も職場で詩人であることをカミングアウトするには
勇気と時間が要りました。何だったんだろなあれ。
[825]花形新次[2011 01/11 22:15]★1
自分が鼻持ちならないということに気付くには43年でも足りない。
#やっと最近気付き始めた
#遅咲きの俺
[315]松岡宮[2011 01/11 21:42]
白もつをもつもつもつとゆでたのち今日はもつまつりもつ焼きもつ鍋
[822]佐々宝砂[01/11 21:35]★3
客商売を軽んじるな。
[101]吉岡孝次[2011 01/11 20:50]★1
*** こんなRPGは嫌だ ***
世界観が先カンブリア紀だ
[201]花形新次[2011 01/11 19:42]★3
伊達直人も矢吹丈も善意の使者になったようだが
花形はそんなことはしないのだ。
#ウイリアム大叔父様でやってみるか・・・
[819]花形新次[01/11 18:41]★1
HO-Kがゴムをつけるとはタートルネックのセーターで顔半分を覆った上から目だし帽を被るようなものだ。
#スポーツ紙の広告より
[99]kawa[01/11 17:42]
*** こんなRPGは嫌だ ***
魔王を倒しても、世界が平和にならない
[314]小池房枝[2011 01/11 17:01]
雪うさぎ雪の上には行き来した足跡さくさく雪の上には
[253]紙飛行機[2011 01/11 12:19]
「伊達直人の善意の輪」。もちあげるメディアもふくめて、その意味を推測すればするほど気味が悪くて背筋がゾクゾクしてくる。
いやはや、世の中にはこんな気持ちの悪いやつがいるものだ。
[35]鵜飼千代子[2011 01/11 12:08]★1
>>34
そうそう。雨樋じゃなくて(笑)塩ビの管。↓のやり方で栽培しました。
http://daigenta-noen.jp/NouenNagaimo2.html
植えてしまえばほっておけばいいんだけれど、けっこう深く、大きな穴を掘らなければいけないから
「人を埋められるくらいの穴だな」なんて思いながらスコップで掘っていました。
これくらい掘るとヤワな手じゃ、親指の付け根当たりにまめができて潰れてずり剥ける。
バンソコ貼って続けるんだけど、また大変で。
きんとんって、同じいもで作ったから同じ味や食感になるわけじゃなし、食べさせてもらいたいねぇ。