すべてのおすすめ
無人の待合室で数人の無が座っている
無たちは穏やかに語り合いながら、何も待たずに座っている
僕が待合室に入ったら、歓迎して無の仲間に入れてくれた
夜気晴らしに散歩したら無になれた
無量大数になるよりも無になることは楽しいから、無になれたとき、何もないのは楽しいねって誰かと話したかった
みんな同じピアノを弾いている
たくさんの手が、それぞれの好きな音色を奏で
みんなピアノを弾いているうちに眠った。
早く起きた午前中
亡き父の畑で収穫したスイカを洗っている。
父と話をするように。
父と顔を合わせるように。
綺麗に晴れた夏の午後
大きなスイカを四つに切って
大きな口でかぶりつく。 ....
わたしはよく
遺書をしたためる
これから冬がきて
息凍るころ
体もしゃりしゃり
うごかなくなる
お布団に張り付く日々
いただいてばかりでいきていると
屋根つきぬけて
そらにか ....
ふりつもるものはなに
きおくのなかのたびのはじまりは
こもりうたのようにこころをときめかせるものだ
かかとのないくつであるきつづける
ぼくにひつようなものはいちにちぶんのあいと
おきわす ....
どうせ豚箱送りや
って言うてみたけどそんな予定はない
片方選べ言われて両方選ぶ
そんな生活できたらええな思て
陽が沈む前に俺らは抱き合う
何もない夜にお前が寝た後で
明日の朝無事にテレビ見 ....
視線を奪われた白いカーブ
狭間のプールの匂い
青かったはずの人工的な水の塊も
夏が終われば緑色になってしまう
とてもしなやかに弧を描いて
滑り落ち、そのまま飛び込んで
水しぶきが舞う
....
山青なり枝芽つき
川縁に掃除機が壊れてあり
もう駄目やった三月とくたびれた俺
要塞に割り箸持って引き籠り
どないにでもなる
西陽を庭で吸いながら
終わった夢について考えると ....
公的機関の従事者ならば訓告は三度で戒告にあたる。これをもって訓告は最後通告とする。
煽り、相手の尊厳を傷つける目的の言葉及び不快な書き込みについて等々の条項に眼を通してみた。
なるほど、こち ....
ん、まま、ん、ま
んまんま、うんま
なんだか疲れた
ん、まま、ん、ま
んまんま、うんま
でも休めない
ん、まま、ん、ま
んまんま、うんま
まだまだこれから
ん、まま、ん、 ....
笑っちゃうくらい
ネガティブな投稿が見当たらない
君のSNSの本アカに
「反吐が出る。」
と思いながらイイね!を押す僕
そんな僕の
少しだけ「楽しい 嘘」を
上乗せした投稿に ....
どこかの駅で
列車や言葉や人影など
待っていた
観念的な雪を肩に
積もっていくにまかせ
けれど沈む日の悲しさだけは
わたしたちを灼いてい ....
水子たちの
うつろな口から
明日が よだれのようにこぼれた
舗装された道をわたしたちがあるく
霧もないが月もない夜
大声で笑いながらあるく
ゆうべの夜汽車から
わたしたちは悲しさをひろった
たがいの指をつかい傷だらけの愛をかぞえ
蒼くけぶる夏のかげに涙あふれるまま
遠い山から朝日が耀くのをみつめた
....
とおくに花火の音が聞こえる
あの音のしたで
女の子や男の子が
恋をしているのかな。
大人たちは浴衣をきて
すこうしかっこうつけて
林檎飴をかじりながら
いろっぽく駆け引きなんかしちゃ ....
夏の夜に浮かび上がる
さそり座の心臓、火星
とうたっても
こちらの夜は星座もろくにみえやしなくて
夜空は地上に住む人の心を写す鏡だというなら
みやこのこころはどれほど滅んでいるのかしら
....
いたく、つらく、寒くてまっくらなほど
わたしのことば跳ねあがる
深く沈みこまれて溺れていくそのときに
ばねが跳ね返ってきてわたしをひっぱたく
さあ飛んできや
なら、思い切 ....
おかあさん、あなたのいない夏がまた来たよ
そうしていま選挙の時期です
口癖のように歌のように
あなたはいつも
社会貢献できてわたしの人生は幸せよ。
そう、甘ったるく高い声で
誰にも有無を言 ....
神社の鳥居の下で倒れた
おじいさんに若さをあげたい
もう何も言わない
ぴくりともしない
髪の毛一本が風でふわりと飛んでいく
光れる救急車が
ぜえぜえ言いながら交差点を曲がり
絶叫しながら ....
お小遣いためて雑貨屋さんで思い切って買うお皿
朝顔のつるが伸びていくのを見る小さな庭
葉影の落ちるベンチで汗を拭き取るハンカチ
ぜいたく品のようで人が失ってはいけないもの
でも ....
最後の、その瞬間
私がもらったもの
あたたかい笑顔や
冷えたやさしさに
胸が焼けるうらみ
赤い葉のふる森の
その奥を見つめて
喉が乾いて寂しい
飢えた狼の足おと
はらわたが消えて
....
朝、制服
うすい雨のなか
ビニール傘をさして
バス停まで
拒食の脚であるいてた
傘の向こう
こまかな雨粒の向こう
紫陽花が鮮やかに
青色ににじんでけむる
ブラウスが肌にはりつく
....
わたし、
根なし草に
転がる石
つよいつよい風に
笑ってひらめく柳の枝葉
だれか、
土に据わり花を咲かせ
苔むしてふかみどり
ずっしり受けとめ
ある日倒れゆく樫の木
わたし ....
少年は足裏を焦がして
靴はいつの日か隠して埋めた
角質、角質、カクシツ
玄関の隅に置いた革靴は
フローラルの香り
白い角質、剥いで
焦げ臭くなるために、外へ出る
浅いところで手を浸して
つめたいと言って笑った
いまごろにしてはすこし寒い
土曜日の午後のことだった
アイスクリームなんか食べたい気分じゃなかったけれど
きみが頑として譲らなかっ ....
春の におい
おはなの におい
あたらしいみどりの におい
いきものの におい
もうもどらないあなたの におい
たちこめるいのちの
においのなかで
....
仔犬を胸に抱いた少年
あるいは
眠っている赤子を
抱っこ紐で抱えた母親
のように
買ったばかりの
ラナンキュラスの
花束を
両手で持ち
包装紙の隙間から覗いて
微笑ん ....
家族そろってごはんをたべた
自分の話しばっかりするあね
テレビを独占する父
祖母の言動にぴりぴりする母
さりげなく長兄にだけ自分の分をすすめる祖母
そしてわたし
すみっこのわたし
だけど ....
落ちる白い壁、この真夜中
沈黙の充満、物という物
剥き出しに在り
全てが均一に在るという
無機の死の奈落
無言の虚無の生々しい幻の告知
そうして俺はこの胸の広がりゆく空洞を抱え
物質 ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11