作者より:
読んで頂いた方には、その方の投稿作品を私も読ませて頂き、そこでのコメントにお礼の言葉を添えさせて頂きます。
コメントを残された方には此処でお返事いたします。
※ ※ ※
室町 礼 さん コメント感謝します。
貴方のような感想を持たれる人もいるだろうな、と思っていましたが
不愉快だ、というアナタ個人の感情以外は、私に伝わってこないコメントですね。
どんな風に偉い方だと「不愉快」だなどと言えるのか、感性豊かな私にも解りませんが
第一の点「剽窃だ」について検討してみますと、
【剽窃】というのは
他人の著作物やアイデアを、出典を明示せずに自分のものとして使用すること
を言いますが、私は、はじめから、その旨を明記していませんでしたか?
本文にも出典となった詩人名を明示しているし、
作品の後ろにも、丁寧な説明注記も置いてありますよ。
だから、この第一の点において、アナタが言葉をかなり自分に都合よく自己本位にお使いになるお方だ
とは言えても、私が剽窃しているとは言えないでしょう。
おそらく、剽窃というより、冒涜している、と言いたかったんでしょうね。と言葉への感受性の深い私は
寄り添って理解して差し上げられるので、次の第二点に話を移しましょう。
第二の点「薄汚く穢している」
これも、私の当該作品に対しては、この評言の通りだとは思えませんね。
アナタの薄汚い評言が、私の作品を穢そうとしている感じはしないでもありませんが、
アナタごときに穢されるほど、私は低劣なものは書いていませんから、あまり響かないですね。
とても才能のお有りになる貴方は、もう少し客観性を自覚されてから
貴方の言う「真面目」ではなく、才能のある人の持つ真面目さで、古典で遊んだこの作品の本当の質を
もう一度、読み直されては如何でしょうか?
それがお出来にならない程度の感性なら、また脇からチラ見しては浅瀬で文句を言って下さい。
その都度、その言葉を検討してみますから。
因みに、室町さんは、壁にバナナを貼り付けただけの作品は、芸術を冒涜してると思いませんか?。
私は、あれは冒涜してると思うんですよ笑。貴方のコメントに込められてるような怒りをあれに感じます。
ですが、いろんなフルーツの、美味しそうなところだけを、お客の前に並べて、どうぞ食べてみて下さい
と勧めるのは、果物や野菜を冒涜していることになるでしょうか?
そんな事をしなくても、人々がこぞって〈詩〉を読むような、そんな土壌を作ってから私を批判してください。
以上です。
---2025/08/14 20:41追記---