とんちゃんの歌/室町
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- アラガイs 

面白いですね。また冴えてきましたね。よかった。これフォント。田中宏輔さんがよく用いますよね。僕もしたいのだけれど、タブレットだから?使用方法がよくわからないのです。僕はマヌケで、阿呆ですよ。笑。これはいいですね。詩の形態によってはどんどん(程度もあるかな)常設を無視して活用すべきですね。とおもいますが、先生方に言わせれば眉を吊り上げる、かな。笑
---※
あら?タイトルが付けられてる!とんちゃんの歌。フォントのとんちゃんですか?なんか、漫画みたいだわ、笑 それほど格好崩したようには僕には思えないです。逆に大真面目なタイトルを付けてやればいいのに、と、笑


親切詳しく説明していただき感謝します。現フォの末尾にも一応書かれてはいるのですが、ボケと根が馬鹿なのでよく掴めませんでした。小ルビいいですね。見た目が。いくらでも勝手に作れる。常識なんぞ破り倒しててやればいい。。試してみたいと思います。拝礼。


食する豚ちゃんの歌なんですね。これは家畜(豚牛鶏)に対する獣食への皮肉も込めてありますね。これらの表示に対応して逆に言語をもてあそぶ詩人に対しても。

---2023/09/25 16:21追記---

---2023/09/25 16:33追記---
- 由木名緒美 
室町さんだ〜。はじめまして。
こんなに言葉あふれていて発狂とかしないんですか?
尊敬してるんですけど。( .ˬ.)"
- 石村 
ルビの面白さ、に目が向く人が多いのでしょうが、背骨のしっかりした《文体》があるからこういう遊びが遊びとして成り立つ、ということに若い詩書きの皆さん気付いてほしいもんです。
- wc 
- 本田憲嵩 
 
作者より:
アラガイsさま お読み下さりありがとうございます。
わたしもルビ付けは面倒なんかなと思って試したのですが
案外かんたんでした。
タブレットでもできる気がします。
まずルビをふりたい漢字の前に{ という記号を入れます。
そのあとで漢字の後ろに=という記号を入れます。
たとえば花(はな)なら、
{花=はな 
です。そして最後に}という記号を末尾に付けて蓋をします。
するとこういう体裁になります。
{花=はな}
これで花という漢字のよこに(はな)というルビがふられます。
ただし今回、横書きは試していません。

※英数文字にしなくても全部全角ひらがなで大丈夫です。


---2023/09/25 13:26追記---
由木名緒美さま
お読み下さりありがとうございます。
この投稿は最初「無題」にしようかと考えていました。
ルビに漢字の意味を伸長させればどんな見映えになる
か試したかったのです。だから内容は正直あまり考えてなく
混乱していると感じる人がいらして当然だと思っています。
何も考ええませんですみません。


戻る Home
コメント更新ログ