すべてのおすすめ
なんだ
なんだ
なんなんだ
なんかしゃべってる
僕にむかって
懸命にしゃべる しゃべる
こんな形相
見たことないです
無限にしゃべる
そう
君はムシャベル
しゃべる しゃべる
 ....
悲しい
笑顔が悲しい
やさしさが
ぬくもりの記憶が
なにげない時間
余韻が
思い出のあれもこれも
ぜんぶ悲しい

悲しみが
わたしを満たし
身体を
思惑を
わたしを洗い
世 ....
じゃんじゃん
じゃじゃじゃん
じゃん
じゃじゃじゃん♪

何を書こうと自由じゃない?

じゃんじゃん
じゃじゃじゃん
じゃん
じゃじゃじゃん♪

生きてる
あたし、いま、生き ....
人知れず
誰もが皆
哀しい背中を持つ

喧騒に背を向けて
明日に
愛に
夢に
破れて

人知れず
誰もが皆
闇底の住人

哀しい背中のそのままで
明日を
愛を
夢を
 ....
今宵もそこいた猫と
今宵もそこで会釈する
怒りも悲哀も肩こりも
わたしは淡く溶けてゆく

何度か変えてもみたけれど
帰りに飲むのはこのお店
過ち、不条理、肌荒れも
わたしは淡く溶けてゆ ....
世界の
まんなかにいたのに
すみっこにいた
すみっこにいたのに
まんなかにいた

風向きひとつ
陽射しの強弱
空腹感
あいまいで ただ
わたしにすっと落ちてくるもの

巣のない ....
雨が降っている
傘を持たずに出てみようか

そうして 遠くへ
瞳を閉じる

必需品を持たないということ
あるべきものがないということ

首をもたげて揺れる草
雨粒が重たいんだ

 ....
苦い
ぬるい
ひとくち含んで
ひとつふたつ
浮かぶ

途中で
彼に出会い
その本に出合った

気持ちが向かうのは
目下 そこにあるもの

急な雨
傘を持たない女
貸すに貸 ....
書くことで
いま
始まるかもしれない
もちろん何も
始まらないかもしれないけど

始まりも終わりも
あいまいに漂っている
生も死も
そのときには
わからないのかもしれない

知 ....
青信号の横断歩道を渡っている

僕は歩くのが遅いけど

青だから気にせず歩く

と 車がこちら側に曲がってきて

僕のために止まる

とたん 気持ちに冷や汗が湧き

悪いことを ....
君の知っている僕が
僕のすべてであるはずがない

僕の知っている君が
君のすべてであるはずがない

人が数え切れる程度の多面体であるわけがないし
ましてや表と裏だけで構成されているはずが ....
死にてえなあ
僕のその言葉には 覚悟も
真実味もない
ただため息のように
死にてえなあ
と 声には出さずに
繰り返し言う
これといったきっかけも
はっきりとしたわけもなく
だから決意 ....
書く 書く 書く 書く

なんであれ実際に書いている人を尊敬する

書くという行為を実践している人に畏敬の念を抱く

難しいとか意味不明とか 簡単すぎるとか下らないとか

あるいは軽薄 ....
ひさかたぶりに日を浴びた
しわがれた藁半紙の香り
言葉が輪郭を失いそうだ
雨音が遠くに延びる

鏡を見ていると危うくなる
手のひらで骨格に触れてみる
わたしはこの形状で
外縁で保たれて ....
走った 走った
走った
久しぶりに

からだが重い
足が前に出ない
遅い 遅い
苦しい
苦しい 苦しい

苦しい!
でも
走る 走る
もう少し

もう少し
あそこまで
 ....
割り切れることも
腑に落ちることも
そんなにないよね
おう兄ちゃん
姉ちゃん
横から悪いが
割り切るとか
納得とか
そういうんじゃねえんだよ
飲み込むしかねえってことさ
こんなふう ....
でもよ
でもよ
いつもの店で
でもよが口癖のおじさんが また
でもよ とつぶやく
おじさんの
でもよ は
たまに逆接で
ほとんどが順接だ
あることを言うために
ほんの少しのためらい ....
子規は三十五で死に
二万句を書き
どれもが粒ぞろいだったという
病苦を記した散文を読むと
いたたまれなく 苦しく そして
生きる には濃度が 密度があり
濃淡があると思い知る
僕の思案は ....
何も問わず
静かにそばにいて
開くといろいろ語りかけ
連れて出してくれる
風邪のときも
不機嫌なときも
どんないでたちで
こころずまいでいるか
何ひとつ問うことなく
僕がどうでも
 ....
冬枯れの頼りない細木

足下を行き交う命

土くれの闇から水脈は空へと伸び

諦めかけたものから いまいちど

清らかなものが生まれいずる 予感

雲ひとつない空 薄く延びた青
 ....
気泡が足下から
ひとつ またひとつ

空は青く 高く
吐息は湯気に消え

あれも
これも
思うに任せず

思案は
湯船に溶け

答えなんか出ないまま
日付だけが変わっていく ....
トヨさんが死んだ

あの

トヨさんが死んだ

よろこびも

かなしみも

気持ちが波にさらわれる日々

こんな時間を

百年も永らえ

言葉を紡ぎ

僕たちに残し ....
わたし

その器から

人間があふれ出す

あとになっては

思い出せもしないことで

ふいに気持ちが弾け

嗚咽する夜がある

灰色の日常に染められ

瞳も心も淀んだ ....
ほめられたくって
書いたってしかたない

ほんとは少しは
ほめられもしたいけど

自分はこんなふうだった
そう 残したい

長く生きるかもしれないし
そうじゃないかもしれない

 ....
冬の夜

街灯から離れた暗がり

こんなにも遠かったんだ

喜びも悲しみもちりばめた星空

カルガモが音もなく泳ぎ

湖面に浮かんだ月が揺れる

語り合うことも

言い合う ....
いいことも

わるいことも

関係なしに

うつくしい

ため息さえも

いとおしく

白くかがやく

冬の青空
もういくつ寝る
もういくつ起きる
あとなんどほほえみ
あとなんど涙こぼるる
とりたてて
言うこともない一日も
にどと来ない一日
ひさかたぶりのふるさとの
整備された寂しい通り
ときは ....
まちじゅう
きらきら
こぼれる
ことば

ぶきよう
きよう
とりどり
あかり

すきも
きらいも
ほしふる
こよい

えみも
なみだも
きらきら
こぼれ

ゆき ....
夜と朝の

境界線は

音もなく

やさしく引かれ

月の輪郭は

あわく

ほどかれ

いつのまに

僕らは

しんと

立たされる

夜の長さと引きかえ ....
見せないこと

言えないことで

人はたぶんできているから

呑まずにはいられない人

酔いつぶれている人が

ときどき無性に

愛しくなる

前後不覚になってさえ

 ....
夏美かをるさんの三田九郎さんおすすめリスト(44)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
ムシャベル- 三田九郎自由詩113-4-27
悲しみの日- 三田九郎自由詩113-4-27
ごきげん- 三田九郎自由詩3*13-4-25
哀しい背中- 三田九郎自由詩413-4-25
とろとろ- 三田九郎自由詩3*13-4-25
満ち欠け- 三田九郎自由詩513-4-24
再確認- 三田九郎自由詩213-4-21
珈琲ください- 三田九郎自由詩513-3-21
救いのために- 三田九郎自由詩6*13-3-5
ちんたら- 三田九郎自由詩1+13-3-3
奇跡- 三田九郎自由詩513-3-3
ギラリ- 三田九郎自由詩113-3-1
書く- 三田九郎自由詩113-3-1
輪郭- 三田九郎自由詩813-3-1
走った- 三田九郎自由詩2*13-2-18
おちょこ- 三田九郎自由詩213-2-17
でもよ- 三田九郎自由詩6*13-2-16
駄作- 三田九郎自由詩4*13-2-16
- 三田九郎自由詩5*13-2-12
レジャーシート- 三田九郎自由詩113-2-11
銭湯- 三田九郎自由詩4*13-1-26
トヨさん- 三田九郎自由詩913-1-24
- 三田九郎自由詩5*13-1-24
宣言- 三田九郎自由詩4*13-1-22
冬の夜のベンチで- 三田九郎自由詩3*13-1-22
かがやき- 三田九郎自由詩7*13-1-20
砂利道- 三田九郎自由詩4*12-12-29
サンタフル- 三田九郎自由詩2*12-12-21
希望の朝- 三田九郎自由詩4*12-12-8
流儀- 三田九郎自由詩312-11-24

Home 次へ
1 2 
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する