すべてのおすすめ
最近になるまで気がつかなかったことであるが、わたしは仕事でよく手を使う。いや、手が仕事だと言っても過言ではないくらいに。べつに美容師やエステティシャンやマッサージ師ではない。某公共料金の申込書の封入 ....
台風一過。
まだ、生きてますか?
ビンボーな、ビンボーな、詩人のみなさん。
大丈夫です、DNAはことばを運ぶためにあなたたちを選んだのです。
なのであなたたちに託された「ことばの伝達」が終わ ....
昨日まで、子供たち(甥と姪)が遊びに来ていて賑やかだったのが、広島に帰っ
て(帰省)いったので、まあ、急に淋しい感じなってしまって・・。この夏季休
暇中どこへいってもどうせ人人人で一杯だろうし ....
人形の家のノラのようにように妻は家を去った
軽薄でもなく明るく出て行ったものだ
公証人のまえで離婚の書類を書いた
そのあとでコーヒーでも飲もうと言い出して
でも埼玉の東松山などにはマックさ ....
わたしは
ノスタルジーだけでは詩はかけない
安易なイメージだけでは詩にならない
安易なイメージは、現実のなかにはないことが多い
詩を書くときはいつも、おし込めた思いが、わたしを食い破ろうと ....
十年前、私はまだ子供だった。私は人を疑うことが極めて苦手な子供で、また嘘をつくことも苦手だった。音楽は私の唯一の友で、この年から楽譜に書くことを始めた。私が、はっきりと自分の曲を書き上げたのは、この年 ....
《昨年春から、実在したサラブレッド、レースをテーマにした、競馬ライターかなざわいっせい氏の「ファイト!〜麗しの名馬、愛しの馬券」というショートショート集を、オリジナル作も混ぜながら、連作作品としてシナ ....
?作品力=5点 ?余韻力=3点 ?再鑑賞魅力=2点(?には鑑賞後に歓談を誘発する力があるか、?には保存価値があるかも考慮)
総合的な印象として0.5ポイント加えるか否かを基準として+、−を付加。 ....
?作品力=5点 ?余韻力=3点 ?再鑑賞魅力=2点(?には鑑賞後に歓談を誘発する力があるか、?には保存価値があるかも考慮)
総合的な印象として0.5ポイント加えるか否かを基準として+、− ....
一日中、眠りに落ちていた。目が覚めると、身体の疲れはいくらかマシになっていた。しかし、それでも動き出すことはできそうになかった。あらゆるすべてのことが、どうしようもなくつらく思えて、仕方なかった ....
きのう宮崎駿『風立ちぬ』を見た。二度目。感想をメモ。
純真素朴な天才がいかに戦争に利用されていくか。その様子が描写された映画。
二郎は才能と純真さによって呪われた人間だ。
二 ....
ポケットは好きだ。
もし、この世界からポケットがなくなったら、ぼくはきっと、お猿さんになっちゃうだろう。いちばん好きなポケットはダウンジャケットなんかについてる、ハンドウォームポケットっていうや ....
友人の車のターボチャージャーがいかれて修理に15万ほどもかかるので
通勤の足の無い友人に僕の車を貸してある。
僕はといえば通勤は自転車で5、6分歩いて10分というところなので
日常的に自分の車に ....
飛ぶときに必要なものがあるとすれば決心ではなくて、飛んでいる「当然」なのだと思う。決心なんて、どれほどもろくて役に立たない(でもそれなりに美しい)だろう。
娘が壁に手を置いて、しゃんと背をのばし立つ ....
今年から時間的、気持ち的に余裕があるときにこんな感じでまとめてこちらにて。
公開年、監督などは割愛させていただきます。
なるべくネタバレはないようにいたしますが、その限りではないことも。
....
前回、女の子が元気な映画をご紹介させていただきましたので、今回は私情に残る男の子が暴れまわる映画を、ご紹介。最初はそういう意図はなかったのですが、結果的にそうなってしまったわけで。
高倉健さん、 ....
第二館での紹介作
『歓待』『接吻』『海炭市叙景』『おっぱいバレー』『さんかく』
『川の底からこんにちは』『キューティーハニー』『木曜組曲』
『リンダリンダリンダ』『かぞくのくに』
映画を ....
★第一館での紹介作
『竜二』『遠雷』『櫻の園』『ソナチネ』『コミック雑誌なんかいらない!』
『TATTOO〈刺青〉あり』『瀬戸内少年野球団』『BU・SU』『麻雀放浪記』
第一館はこれでもか ....
「こんにちはうさぎ」
こ、この兎、喋れるんか?
「喋れるうさぎ」
なんで語尾が【うさぎ】なん? ふつう兎の語尾は【ぴょん】やろ?
いやいや、ふつうでも兎は喋らへんけれども
....
探しても、探しても見つからない、私たちの家。
妻と私は数年前、偶然にもほぼ同じ時期に、生まれ育った家を失った。
それは震災のためでもなく、津波に流されたわけでもなく、人知れず静 ....
何事においても、排出する事に快感を覚える。
排泄行為は言うまでもない。
お風呂も毎日一時間以上入って、汗をダラダラ流す。
風邪をひいたらラッキーだと喜ぶ。
鼻水を出す喜び、咳をして腹筋使って、 ....
突然、お祭りをはじめたにもかかわらず
多くの方に ご協力を得て 無事 お祭りを終了させていただきます。
わたしとしては、
とても楽しかったです。
以前、祭を企画するなら ....
「土砂崩れのあった山のあたりは 幾たびかの土石流が重なりあってできたので、昔の地名には、 それが残っていたらしい。」と、母が どこからか聞いてきた。調べてみると 阿武山というのがある。
【阿】という ....
9・11について
僕は、前にも書いたけれど、9.11は、「A」と比べたら僕にとってそんなに深刻なものではない、といったことがある。新しい何者かが起こりつつあるかも知れないと思ったけれど、世の中はい ....
かしましいねェ。
ひとが気持ち良くうつらうつらしてたッてのに。
あたしは、よっこらせッと起き上がり上の階を覗いてみた。
幼い姉弟が鬼ごっこをしていた。
椅子を借りて子供たちの甲高い笑い声を聞い ....
夏はすずしく 冬はあたたかく、ブンメイは シゼンの恥部ではないけれど だとしてもニンゲンさまは 太古から コトバをもちはごび なつもふゆも てきかくに とらえたりして あいまいに制御する ことも可 ....
私はかつて[緑病]と呼ぶべき奇妙な病気に罹ったことがある。
それは十八歳くらいの時で、高校を卒業して初めて社会人となって働き始めた頃のことだった。
なぜか緑色に魅かれて、服も靴もバッグも帽子も身に ....
民俗学者折口信夫が唱えた学説は「折口学」と呼ばれますが、わたしはその折口学の信奉者なのです。
といってもその信奉の歴史はごく浅くて、わたしが折口学と出逢ったのは二年ほど前のことでした。それは折口 ....
北川透がいっている、詩的レトリックの本質は違反である
それを引用的に言えば
僕は、現代詩の本質は、日常的な言葉への違反であると思っています。
(そうではないと思っている方も多くいると思いま ....
今まで観た映画で一番印象的だった作品は?
そう問われたら、私は即座にフランス映画の『天使』と答えます。
この映画を観たのは、たぶん三十年以上も昔だと思いますが、当時、吉祥寺に五十人劇場という小さな ....
そらの珊瑚さんの散文(批評随筆小説等)おすすめリスト
(122)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
紙折る手
-
あおい満 ...
散文(批評 ...
2*
15-9-1
ビンボーな詩人のための贅沢レシピ_すき焼きうどん鍋
-
atsuchan69
散文(批評 ...
6*
15-8-26
現代詩フォーラムと文学極道のこと
-
オダカズ ...
散文(批評 ...
5*
15-8-15
僕がいつまでもつたえようと試みる大好きな詩友たちへなんてne
-
梅昆布茶
散文(批評 ...
7
15-8-10
わたしに書かせるもの
-
凍湖
散文(批評 ...
5
15-8-7
十年の悪夢
-
莉音
散文(批評 ...
6*
15-8-6
完成させました。
-
平瀬たか ...
散文(批評 ...
1*
15-3-31
2015鑑賞映画採点及びひとことふたこと⑥〈3/10〜20〉
-
平瀬たか ...
散文(批評 ...
3*
15-3-20
2015鑑賞映画採点及びひとことふたこと⑤〈2/24〜3/9 ...
-
平瀬たか ...
散文(批評 ...
3*
15-3-10
大切にされなくなるときのために
-
岩下こず ...
散文(批評 ...
3
15-2-22
『風立ちぬ』をめぐって
-
動坂昇
散文(批評 ...
1
15-2-21
ポケットのひと
-
たま
散文(批評 ...
16*
15-2-16
赤いモペット
-
梅昆布茶
散文(批評 ...
9
15-1-19
当然のこと
-
はるな
散文(批評 ...
10
15-1-19
2015鑑賞映画採点及びひとことふたこと①(1/1〜1/18 ...
-
平瀬たか ...
散文(批評 ...
5*
15-1-18
ボクの名画座—映画あ〜じゃこ〜じゃ—第四館
-
平瀬たか ...
散文(批評 ...
4*
14-12-9
ボクの名画座-映画あ〜じゃこ〜じゃ-第三館
-
平瀬たか ...
散文(批評 ...
3*
14-11-23
ボクの名画座〜映画あ〜じゃこ〜じゃ〜第二館
-
平瀬たか ...
散文(批評 ...
3*
14-11-16
うさぎうさぎ
-
北大路京 ...
散文(批評 ...
4
14-11-14
Googleマップの中の家
-
小川 葉
散文(批評 ...
6*
14-11-11
排出の快感
-
桐ヶ谷忍
散文(批評 ...
9*
14-11-8
★10月31日_ハロー勝利(ウィン)_【収穫祭】企画の終了の ...
-
るるりら
散文(批評 ...
4+
14-11-4
阿武山
-
るるりら
散文(批評 ...
9*
14-10-6
1989年のこと__mixi日記より_2010年11月
-
前田ふむ ...
散文(批評 ...
1*
14-10-4
「地縛霊BBA」
-
桐ヶ谷忍
散文(批評 ...
7*
14-8-21
いのり_その①
-
すずき ...
散文(批評 ...
2*
14-8-20
散文_【_緑病_】
-
泡沫恋歌
散文(批評 ...
10*
14-7-21
続・詩のしくみについて_(折口信夫とわたしの因果関係を妄想す ...
-
たま
散文(批評 ...
16*
14-7-16
詩の試みー知りすぎている貧しさの中で_mixi日記より_20 ...
-
前田ふむ ...
散文(批評 ...
3*
14-7-9
散文_【_印象的なモノクロームの世界_】
-
泡沫恋歌
散文(批評 ...
6*
14-7-7
1
2
3
4
5