すべてのおすすめ
膨らんだ真っ赤な少女が綻べば真綿の雪に椿がぽとり
体内で春を待ちきれずに芽吹く血潮に染まった椿のつぼみ
花びらを散らさぬように雪の上そろりと歩くも染みが点々
赤い紅 ....
冬の月中天にさしかかるとき人魚は難破船を{ルビ欲=ほ}りゐる
憎しみに冴えたるこころ煌々とはげましゐたり冬の満月
冬月が鉄橋の上に待ち伏せる窓にもたれる男の額
....
大冬木細き枝より影となるむらさき凍りはじめる空に
{引用=一九九七年一二月二六日}
どこにでも 座る。
バナナを 全部食べる
冷えきった繋いだ手と手を温泉で去年の炎暑を取り戻そうとす
耳元で優しく君が囁いたあの夏のさよならを海で泳がす
夢うつつ瞬時に散りゆく白昼夢、儚く消える思い出花火
....
太陽の垂直父性に卑屈な笑み死んでいるのだ夏の日はただ
逃げた月誰もが自分の声を出す取りこぼされた知覚の外で
おんがくとは おとの連なり 思うもの
たちつて ラッパ あいうえ 吾がこ
ずばり言うわよ。あなた変でしょと謂う {ルビ夫=ツマ}に
ずばり、やっぱりわかるかしら。とえがおで返す 吾
ずばり謂えなくなったのよ。こしょこしょ謂うわという吾に
なんだか目尻 ....
眠れずに夜明けの足音聞きながら ナビの無い道 行く勇気だす
遠ざかる眩しき季節はもうこない 淡々とこなす 日常のわび
幼子の笑いし無垢の声を聞き 少しの安堵を灯して ....
旅に終わりはくるのかとみあぐるそらに
つき かたぶきぬ
古の唄のまねなどするわれに
今宵の よぞら やさしく あけぬ
旋律とは 音であるのか りずむであるのか
太古の森に やさしく さ ....
桜散る 楊枝にさした羊羹をぷらぷらさせてベランダに春
弱さから生まれる強さを信じたら銀河鉄道追いかけて飛べ
美容院の鏡の濡れた世界にて髪と桜の競うように散る
高みから ....
たくさんの資料に埋もれて君に愛を告げた分室という部屋
僕の住む街を指でなぞれば指紋が乾く空のない地図帳
こけしを削って食事に入れ続けた、母は父に何の復讐
ひとことで言 ....
小さな人が困った顔をしていた、きっと困っていたと思う
ケチャップでしょうかマヨネーズでしょうか幸せにいつも足りないのは
君と手を繋ぎ星空を眺めていた一面のペンギン畑
自転 ....
無理をして煙草をすつてむせてゐる不良少女の涙は?し
先輩が先輩の先輩と住む部屋の隅つこで膝抱へてゐたり
頰骨に沿つて濃い目のチーク入れアイシャドーは?、特攻少女
ラメ入 ....
夕影に マーブル ひとり ぽつんと おり
よろこびも いまは かなしき まーぶるの コスモスの なかに いた ひを おもう
ねーちゃんは よめに いくよと 弟に 告げし 君の 目 みた ....
逝くことの できない きみに なつかれて ねこの ごとくにやさしく なれり
アイだとか アイジャナイトカ わからぬが わたしは 所詮とらんぺっと
自由より 義務 こそあいする ....
独りには慣れぬとわかっていながらも
何度も 飛翔を こころみるあさ
トビタチノ あさを むかえて 母となりたる
我が心 きみに げんきに お早うをいう
皆 ビョウシャ ....
もうすぐと押し迫る年の瀬になんだかよきことあるよなゆうぐれ
うたを詠むあこがれていたしょうじょきにすこし近づいたような今宵つきみゆ
なにほどもなかりせどせいしんの自由獲得し今の吾 ....
君、いつも 横断歩道の白ばかり 渡るような 恋をしてるね。
君、いつも 横断歩道の黒ばかり 渡るような 別れをするね。
(ここでは宇宙をスプと言います)
最前列右の左のスプを見た見たもの全て衛星で死亡
(ここでは宇宙をンと言います)
ンの声がロケット破壊しつくしてβ・γ線上の{ルビAir=アリア}
....
独り寝の永いカキネを乗りこえていまほらわたしここにいる
独り寝のうみをザブンと打ち捨てて我は遠くの彼方にこそあり 。
吾のことを はみだしおんなと ののしる やつ に
教行信書 遣わし まつる 。
彼の人の 通いし道を 歩く時
前後左右に 研ぎ澄まし五感
六感を 頼りに来ては 天秤に
かけては揺らす 期待と諦め
茶柱が 幾本立てども 会えぬ日は
粉 ....
吾といていまは悲しきまーぶるの そのひとみを みれば いまは かなしき 。
わかれみち夕陽が君を支配する今日ほど夕陽を妬んだ日はない
落胆と転がる小石と空の雲蟻の巣すずめ手をつなぐ最後
焼け爛れ燃えゆく西日吸い込めばわたしに残る君は焦げるか
ままごとの続きと ....
かくなれば かくあるらしきわが 懸ひは きみはなくとも 我は 生きてく。
通夜の晩、ぼくは覚えず
号泣した
かがり提灯
泡吹き麦酒
我が背子は まだ 嬰児 なるらしも
その目を とじて ひたすらに ねる
1 2 3 4 5