1.序論

 本稿では、現代詩を記号論的に分析しようと思う。だが、そもそもそのような理論的分析には意義があるのだろうか。理論的分析に対するひとつの批判として詩学屍体解剖説を取り上げ、それがどのよう ....
一.


舞いそこねた息が
蜜擦れしている

まつげのながさは
わたしたちのいのち




二.


等分できないものをささえる
ゆいいつの幕間
背泳される 水は
 ....
途中だった思案を開いてみる
また白紙になっていて
今日という日があるのはそのせいだ
記憶なんて信用できないもので
記録のほうがあてになるかもしれないと
毎日、一頁ずつ
日々を書き留めていて ....
ポエトリーリーディングをする。

ポエトリー/リーディング
{引用=
poetry━━ n. ((集合的)) 詩, 韻文; 作詩; 詩情; 詩的なもの.
read━━ vt. (〜 ) 読む ....
 新年最初の「詩友への手紙」である。今年一年をどの
ような年にするかを思う時、この手紙を書くことに深い
意味を感じながら、今から私の胸に秘めた思いを綴ろう
と思う。私は本来、弱く醜い一人の人間で ....
年始である。最近はもっぱら書くことから遠ざかってきた。年末年始になると、まとまった時間ができるため、この場所に戻ってくる。外はシンとしている。


ここ最近はとくに安心した言葉が読みたい ....
きみのりんかくをぬいあげていく
オルガンの重さが
ひかりににていて
急に
まぶたがいらなくなる
砂糖の
あじをわかりたくて
紅茶ばかりのんでいる、午後
猫が行った



声に体 ....
(となりのとなりの家に住んでいるきれいな
お姉さんは、ぼくのことをさんざん好いてく
            れました/けど)

ニュースは電車沿線での火災を報じていた。死者は一名。全焼した民家 ....
一.


青を
反故にした

よりも
事情がある

真昼につき、
雨はふらない




二.


鋏の持ち手が緑だったことから
分け合いたくない
ままの
手 ....
田村隆一がいうには、金子光晴の詩の上手さを最初に教えてくれたのは鮎川信夫であったという。
ここでは金子、鮎川のふたりに共通すると思われるある種の感性、
――はじめに種明かしをしてしまえば、ぼくはそ ....
 自分の友人のことについて語るのは難しい。そこにはどうしても遠慮や照れくささといったものが介在しがちであるし、ましてや彼は僕がやっている「反射熱」という詩誌の同人でもあるので、下手すると仲間褒めといっ .... 誰かに頼まれて
夜のオフィスに出掛けた。


最寄りの地下鉄の駅は
アールヌーヴォーのオレンジ灯で
ひとがたくさん歩いていた。
あなたを知ってるわ、と 話しかけられ、惑い、通り過ぎる。
 ....
2006/8/1 
映画日記ということを聞いてぼくはびっくりした。AさんにはAさんの映画日記があり、BさんにはBさんの映画日記があるだろう。そこでぼくはこんなことを書いてみた。
もしあたしが映画日 ....
「俺様がどれほど鮮やかな色で
みごと第一連を美しく染めたとしても
賛美の対象はあくまで作者だろが。
ふん、馬鹿らしくてやってられるかい!

こうして群青は捨て台詞をのこし
肩で風をきると、 ....
{引用=
 ヒトラーの「わが闘争」を
 いつもポケットに入れていた
 まるでサリンジャーの小説の
 脇役のようなH君から
 十二年ぶりに電話がきたのは
 二年まえのことだった}
 何気な ....
/水膜現象

 ざざあ、と音を立てて降る雨の中を走っていた。暗い。フロントガラスにぶつかり続ける雨は視界を著しく遮り、ライトの届くその先を見通すことはできない。ワイパーがぞんざいに動き、僅かな間だ ....
白く、 粥、 の、
溢れた鍋、 に、
朝の、 音楽が、 生まれ、
あたしが言葉と言葉とを繋ぎあわせられるようになる頃
脚を折ったかあさんの不器用な足音が
台所で今日をかつかつと叩く
たくあ ....
昔々、日々は葡萄狩りだった
形よく大きなものを探し廻るのに懸命だった
憂鬱は出来事などでなく世界そのもので
頬を切る風は冷たいけれどやさしかった
横から奪っていく手のことなど ぼくはちっとも知 ....
くちなしの花が咲き終えようとする頃に
空はセロファンのように震え
雨粒をくわえた鳥がひと足先に海へと向かう
砂浜に音も無く降る雨が
そこから遠い鉄塔の下で匂っていた

しだいに背の高くなる ....
2TOさんのおすすめリスト(49)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
批評祭参加作品■現代詩の記号論1- 葉leaf散文(批評 ...608-1-24
断片集「追水」- 簑田伶子自由詩18*08-1-24
死とか臨界とか循環とか- 小原あき自由詩26*08-1-19
ポエトリーリーディング(1)- れつら散文(批評 ...208-1-16
明日香の旅路_- 服部 剛散文(批評 ...108-1-6
詩人たちに継ぐ- 熊髭b散文(批評 ...308-1-2
- 簑田伶子自由詩18*07-12-11
火のついた家の中で(習作)- 月見里司自由詩2*07-12-11
断片集「間引く」- 簑田伶子自由詩37*07-12-6
エトランゼの行方- パンの愛 ...散文(批評 ...407-12-6
服部剛_その詩と人- 岡部淳太 ...散文(批評 ...907-12-1
世界- もも う ...散文(批評 ...13*07-11-9
映画日記、ただし日付はてきとう- 渡邉建志散文(批評 ...507-10-16
言葉たちの反乱- atsuchan69自由詩11*07-9-18
ZUZUさん『鳥人間コンテスト』を読む- 楢山孝介散文(批評 ...8*07-9-6
あるいは、あめからの呼びごえ- 月見里司自由詩507-7-30
白く、粥、の、- 新谷みふ ...自由詩5*07-3-9
昔々、日々は、- 新谷みふ ...自由詩8*06-10-17
さよならの陰影- 新谷みふ ...自由詩10*06-8-18

Home 戻る 最新へ
1 2