すべてのおすすめ
終章 「冬日和」
「豪州産切落とし牛でいいんよ! これと、鶏のモモ肉にしよ」
「お肉、八百円いってないわっ」
「タレはさ、こっちの使い切りサイズで料亭の味っていうフレーズの ....
第八章 「戦力外通告」
私を乗せる診察ベットのキャスターは、真夜中の廊下をキュルキュル滑
りながらレントゲン撮影室へ向かう。再び救急医療診察室へ戻って来ると、
若い当直医はデ ....
第六章 「死の砦①」
「な、見て。またやってはるわ……『松の廊下』」
「ほんまやなぁ」
午前の館内清掃へ向かう若手職員らが足を止める視線の先には、主任と
副主任の姿。 ....
第四章 「メモワール」④
「なんなん? あのベット」
四歳年上の先輩の木崎さんが、病室の西側の壁へピッタリ寄せて在る空
ベットに目を向けた。敷かれる古びたスプリングマット ....
序章 「橋」
瀬田川に架かる鉄橋に軋む音。光の帯は今を、過ぎた。
友人の引っ越し祝いで新居を訪問した帰り、瀬田唐橋の欄干から眺める
そこに拡がるものは、時の流れすら呑 ....
みなさま、こんにちは、拝礼^^
まず、五行歌とは、基本的には、五行で書くだけの短詩のことです。
五行歌は、五行(例外として、『稀に』4行や 6行も認める)で書くこと以外は、自由に書いていいもの ....
みなさま、こんにちは、拝礼^^
ん、みなさまは、「 五行歌(ごぎょうか)」って聞いたことありませんか?
五行歌とは、一言で言えば、「五行で書く詩歌」のことです。
五行歌の 創始者は、 草 ....
え、みなさま こんにちは、拝礼^^
今回は、「 五行歌( ごぎょうか )」という詩の形式などについて少し触れたいと思います。
五行歌の 創始者は、草壁焔太( くさかべ えんた ) 先生です ....
私の小鬼とは、簡単に言えば、こころの中の もう一人の自分が この小鬼なのです。
これは、私の精神世界内でのこと。
でも時々は、この小鬼が、現実世界で私の五行歌などに登場します(笑)
🍀実は、 ....
まだ植物の世話はできていますか、と医師が言うのではいと答える、じゃあそういう喜びは感じるのですねと彼はまた言う、喜びですか、喜びを感じます、でも枯らしたらいけないと思って…と言うと医師はすぐさまパ ....
いまでもわたしはあの9月の川べりに座って、可愛いあのこと好きなものを言い合ってる。いいかんじに色あせたTシャツのプリント、外国のバンドのロゴが書いてある、ぼうぼうに伸びた雑草、東北のさばさばした風。で ....
北原白秋・高村光太郎・三好達治は、私の好きな詩人だが、彼らはみな戦争協力詩を書いている(「戦争協力詩」という言葉は変だが、「愛国詩」「(反戦詩ならぬ)賛戦詩」「戦争昂揚詩」のどれも変ではある。この辺の ....
八月十五日は 終戦記念日ですが、それは あの玉音放送が放送された日だからですが、
本当の意味で 戦争が終結したのは、七十年前の九月二日だということを 私は今年になってはじめて知りました。
....
年を追うごとに減る投稿はあたりまえで、書きつつもこれまで書き溜めた作品を出し続けたから、もうほとんど出せる過去作は残っていない。
前に読んだ石田衣良さんの記事の中に「自分のもっている作品(ストック) ....
七十九歳になって
今日七十九歳になった。よく生きたものだと思う、というのも、身の回りの知人の次々と、訃報を聞く。とにかく来年の傘寿八十まではまずは死ぬまい.昔流行った歌を次から次とyoutub ....
レタスさんの散文(批評随筆小説等)おすすめリスト
(15)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
鏡像_【改訂】
-
リリー
散文(批評 ...
5*
24-3-25
鏡像_【改訂】
-
リリー
散文(批評 ...
5*
24-3-23
鏡像_【改訂】
-
リリー
散文(批評 ...
5*
24-3-20
鏡像_【改訂】
-
リリー
散文(批評 ...
5*
24-3-19
鏡像_【改訂】
-
リリー
散文(批評 ...
4*
24-3-16
【_五行歌について_その2♪_】
-
こしごえ
散文(批評 ...
2*
24-3-15
【_五行歌の_本の紹介_宣伝_】など♪^^
-
こしごえ
散文(批評 ...
5*
24-2-24
【_五行歌について_】_♪^^
-
こしごえ
散文(批評 ...
3*
24-2-23
【_私の小鬼について_】_
-
こしごえ
散文(批評 ...
4*
24-2-21
メモ
-
はるな
散文(批評 ...
3
24-1-11
刺繍糸のこと
-
はるな
散文(批評 ...
7
16-5-19
『戦争詩歌集事典』高崎_隆治より、戦争詩を考える。
-
こひもと ...
散文(批評 ...
16+*
15-10-3
九月二日
-
るるりら
散文(批評 ...
11*
15-9-2
詩の種
-
乾 加津 ...
散文(批評 ...
6*
14-12-13
七十九歳になって
-
生田 稔
散文(批評 ...
7+
14-5-7