冬の夜小さく光る星の隙間から夕空が落ちて
いたので
拾って
帰りました

夕空はすっかりくたびれてオレンジもすっかり擦り切れて青ざめてまるで
紫の
宵っ張り
みたいです

所々に張 ....
なかなか上手に出来た
僕が発明したタイムマシン
きっと恐竜をつれて
帰ってくるんだ
世界中が大興奮で
いろんな取材を受けて
一躍有名人
お金をたくさん貰っても
それでまた冒険に出て
 ....
このクロスをひろげると
色々な食べ物が
出てきます

ただし

食材はお客様負担
メニューは選べません

安い食材は
故障の原因になりますので
使用しないでください

さあ
 ....
虹色街は雨上がり
いつでもずうっと雨上がり
だから毎日優しい気持ち
雨に洗われ
太陽に光る

虹色街は雨上がり
いつでも光の
粒が輝く。
青空に白い月が浮かびます
ほうっと溜め息がでます
まだ風の冷たい冬の朝です
時折の車のタイヤの音と
こつこつという靴の音がします
じっとする日差しは暖かく
春を思い出す様です
空に白い月 ....




















そして僕と君と。
{画像=081104140619.jpg}

前向き
おやすみ
夢のなか

今夜ね
いっぱい
キスしよう

甘いね
ケーキの
クリームです

なんだか
心に
水道水
 ....
電車
電話
メール
ネット
行く先
繋がる。
なぜ批評ばかりが手厳しい反応を受けねばならないのか。詩のサイトに批評があるのだから、それは書いてしかるべき箇所であり、資格云々の話ではない。それじゃなにか、詩の下手な駆け出しのぺーぺーはフォーラムにア .... 思い出をコーヒーにとかしながら
ゆっくり飲もう
暖かな毎日を思い出しながら
角砂糖みたいにじわりと溶け出すのを
軽く掻き交ぜながら変わっていく味を
楽しみながらゆっくりと
味わいながらゆっ ....
何を主とし何に俯くのか
彼は笑っていた
そこに何が見えたのか
それは彼のみが見えるもので
残念ながら私に見える物では無い
ありえない

温度

それのみが祈りを伝える術だったろうか
 ....
冷凍庫の中で凍っている鍵
温める意味も無くなってしまったそれは
誰の為の鍵だったろう

部屋の掃除をしていると
古いアルバムが出て来た
よくある話
眺めているうちに日が暮れてしまった
 ....
太陽

焼き畑の煙りに燻された銀の空
風の音が広がる胸
不意に繋がる記憶

雨雲

キラキラと眩しい朝露と指先の冷たさ
静かに閉じる瞼
雨音に溶け出した糸

夏の残り

線 ....
今この瞬間
このタイミングで
あの日
じいちゃんは何を思って居たのだろう
確かまだ
南の島で
息を潜めていたのでは
無かったろうか
いや
野戦病院
だったろうか
それとも
帰国 ....
僕にとっては日常的な作業なのだけれど、一般的にはそうではないのだろうか、と思った。絵描きやデザインを行う人にとって、2次元化、3次元化、の変換さらに4次元、などといった変化は日常の作業であり、美大など .... 雨でも無いのに霞む線路道
ヘッドフォンから聞こえる六弦の弾き(はじき)
森のなかへの餌食の様に飲み込まれる僕ら
雨でもなく風でもない森の声と
混ざり合い溶け合う歌と僕の耳

ここから見える ....
汗をかく
したしたと汗をかき
発熱しそうな体が平熱であろうとする

腹が減る
汗をかくために必要な
熱量を摂取せんがためにただ腹が減る

眠くなる
汗をかき腹を満たし
体に不要な熱 ....
僕はここにいる
僕はここにいる
君を愛している
僕はここにいる
僕はここにいる
僕はここにいる。
せっかくなので参加しようかと思う。
まず、はじめに、純粋に「君にとって詩とはなんだ」と聞かれて答えるだろう事は「記録」であり「記憶」である、という事だろうと、僕は、思う。詩に僕が書く事柄は、明らかに ....
お気に入りの帽子をかぶって
雨傘をくるりと回して
鼻歌まじりにこっそりおどる
そう今日は雨だもの
いつもより少し早起きをして
いつもと逆さまのバスに乗って

右足に水が入ってきたけど
 ....
全てを手放した僕は自由だった
そうして彼女を両腕でつかんだ
抱きしめる
あても無く
永遠にさまよう為に
幾度と無く
愛する為に。
僕らが見なければならないのは夢と幻
窮屈すぎる日常と
電車の傾きをも気にしない非日常
混み合った道路と時間のジレンマ
そこらへんに転がっている無数の意味

太陽は少しずつ傾きながら変わり続 ....
柔らかな肉をはむ様に
どうしたって優しくしなくっちゃ
毎日が退屈になっちゃうから
目の前で小さな虫が跳び跳ねる様に
何かの儀式みたいに意味も無く踊りながら

風が涼しいね

夜だから
 ....
とんぼの様にぐるりと回る目ん球で
時計の針のような時間をぐるぐると眺めた
少しずつずれはじめた周りと僕はしかし
真っ直ぐな重力で決して切り離される事無く
ただ回り続けた
ただ回り続けそうして ....
ホリー、ホリー
見てごらん
空だ、空だよ、月夜だよ

ホリー、ホリー
おいでごらん
風が風だよ、木が泣くよ

ホリー、ホリー
手をつなごう
膝にお座り、空を見よう

ホリー、ホ ....
絶命した蝉は最期にジュっと鳴いた
夜の電車の扉の側
踏み付けた男はそのまま電車を降りた
JRの片田舎の駅
ジュは呪術の呪だろうか
それは男に向けられたものだろうか
それを男にさせた無関心な ....
いろいろ書こうと思うのだけれど
どうにもうまく繋がらなくて
言葉は千切れた

そこにはもしかしたら
小さな小さな
だんまりの世界なぞがあって
そこではもしかしたら
だーれもしゃべらない ....
世界は少しずつ変わろうとしている
やわらかな春から夏に
秋に冬に変わろうとする様に
永遠があるなら見届けたい
どこに向かうのか
何を選び
何を置いていくのか
曇り空の向こうの太陽は相変わ ....
世の中にあふれる才能というやつは
いつだって僕の恐怖を煽る
かなわない
そう思わせるのが奴らの仕事
かなわない
だから僕は多くの諦めと
少しの悪あがきで牙を剥く
かなわない
それでも僕 ....
ジョゼは魚になりたいといった
木曜日の夜
二度と目が醒めない様に
風呂桶に潜りながら
枕を抱えていた

ギターの音が聞こえていた
水曜日の朝
世界の全てが消される様に
窓の向こうを眺 ....
プル式(526)
タイトル カテゴリ Point 日付
ある夜の話自由詩4*09/1/5 14:43
タイムマシン自由詩3*08/12/16 23:03
テーブルクロス自由詩008/12/16 22:57
明日の事。自由詩1*08/12/16 22:55
冬の日自由詩1*08/11/20 13:57
僕と自由詩2*08/11/7 17:42
三節短六連端自由詩2*08/11/4 14:07
点と線携帯写真+ ...4*08/10/31 10:35
お手てつないで仲良く批評。散文(批評 ...5+*08/10/6 18:09
カフェユリテラス自由詩7*08/10/6 16:52
主よ、人の望みよ、喜びよ。自由詩008/9/24 21:08
いきもののことわり自由詩4*08/9/23 13:52
夏と僕とキラキラ。自由詩6*08/9/17 10:46
じいちゃんへ。自由詩6*08/9/9 20:57
想像の中で2次元を3次元化する、についての考察。散文(批評 ...1*08/9/9 13:43
明後日の事は知らない。(今日と明日と明々後日と)自由詩5*08/9/4 11:02
汗をかき働く日自由詩4*08/9/1 11:06
マッシュポテト自由詩3*08/8/30 6:19
詩とは何か【詩とは何か祭り参加作品】散文(批評 ...3*08/8/26 17:41
だって今日は雨だもの自由詩3*08/8/25 10:22
秋を越え夏を待つ。自由詩2*08/8/22 0:06
太陽とオルガズム自由詩6*08/8/20 11:04
夜町、夏町。自由詩6*08/8/13 0:02
それが生きると言う事の。自由詩4*08/8/11 18:42
ホリー、ホリー。自由詩8*08/8/8 1:47
月の影 蝉の骸自由詩6*08/8/7 0:05
夏の回転式。自由詩11*08/8/1 0:11
右回りの左目自由詩4*08/7/28 10:28
後ろ向きな前向き。自由詩5*08/7/19 0:26
ジョゼ自由詩7*08/7/17 21:19

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 
0.08sec.