スレッドの書き込みログ

[230]愛心[2011 01/03 00:55]★3
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=224581
風……かなあ?(笑)
[170]蒼木りん[2011 01/02 21:56]
冬だというのに、洗い髪のまま会社に行く私。しかも遅刻。
明日こそは、
ドライヤーかけて乾かしていく。(今年の抱負)
[168]藤崎 褥[2011 01/02 19:33]
走り屋やめたら浮気疑われた…。
一生走り続けたら満足かい、ハニー?
#ここに登録したのは大学生位の頃だったと思うけど、もう今年で30歳になります♪
[167]番田 [2011 01/02 19:04]
画家として…、俺は…、もう…
世の中が認めてくれねえんだ。
キュービズムっ。
俺の絵を、ちゃんと2つの目玉で見やがれ。
[61]番田 [2011 01/02 18:56]★1
*** OLエリちゃんの必殺技 ***
すこーし眠くなったら、
セルシオのエンジンお借りして、
後部座席、午後三時からのグルーブライントピックス☆
[73]殿上 童[2011 01/02 17:39]★1
>>72
バーチャルスター発生学でも燃えてしまいます♪
窒息しそうですが☆
[166]榊 慧[01/02 13:26]
寝込んでる
もずく酢がおいしい なんでこんなおいしいの
[165]佐々宝砂[01/02 12:45]★1
食い物がなんでもおいしく食べられてしかも下痢という正岡子規状態です。まあまだ死ぬ気はないけど。それより早く生まれてくれんとおいらヒマや! 陣痛まだか〜!
#控えめにsage
[697]……とある蛙[2011 01/02 12:14]
個人的には「散文と散文詩との区別」を具体的に分かりやすく説明してもらえないかと思っています。
広田さんなら説明できるかな。詩の本質論みたいな部分に深く関わってくると思いますが。
よう分からん領域です。
酔っ払いのよまい言ですが。
よくインターネットなどで書いてる人の言葉では
「詩で使われる論理の飛躍やレトリックが使われているさんぶん」みたいな論調や「ポエジーがあることが詩の条件で」「ポエジーのある無しがその境目」みたいなことを言う人もいます。しかし、小説でも短編小説は論理の飛躍をともなったり、レトリックをかなり使っていることもあり、前者はあまり意味をなさない区別の仕方...
[721]佐々宝砂[01/02 11:47]
トイレの神様と言われると好きとか嫌いとかの前に厠神を思い出し、さらには紫姑神、ムラサキババアや三本足のリカちゃんまで思い出してしまう人種はあまりに少数なので無視されている。
[696]花形新次[2011 01/02 09:31]
明けましておめでとうございます。
>>686
吉本の言葉を借りると
「共同幻想と自己幻想は逆立する」とでも言いましょうか。
えーっ、ちなみに朝から酒飲んでベロンベロンです。
共同幻想(企業体のルール、暗黙のルール)
と自己幻想(あー、またつまんねえことに拘ってやがんなあ。
ちっ、エロいことでも考えようっと。)
とのせめぎ合いの中で、今年一年も過ごすことになるのでしょう。
それでは、おやすみなさい。
[719]若原光彦[2011 01/02 06:49]
思いを口に出せる場所などない、
とそれをここでいうのなら、
それはここが存在しない場所だというに等しい
聖域は存在しない
存在しない場所を聖域という
[72]手乗川文鳥[2011 01/02 04:00]★4
絶対運命黙示録はカラオケで歌うと燃えます。
萌えるんでなく、燃えます。
[711]小池房枝[2011 01/02 00:33]
擬音語・擬態語。四つの法則。賢治自身は”自分の独特”を法則でやっていたわけではないのだろうなぁ、とは思いました。ただ文字に写して/移していただけではないか。ものごと、モノとコトと、自分に聞こえて、見えているとおりに。後から分析してみれば四つのやり方に分類できるって話だったのかな。何だろう、妖怪とか、お化けとかの分類に、既存の、普通のものの過剰、過少、倒置・転位、異種組み合わせ合体、というのがあって、それぞれ例えば三つ目小僧だったり、一つ目小僧だったり、手のひらに目玉とか鵺とかなのですけど、似てるなって思ってしまいました。何かを材料に新しいものを作るときにとても大きく共通するやり方なのかと思いました。作る、ということは材料あってのことなのかもしれない。生むのとは違って。
[59]北村 守通[2011 01/01 18:41]★1
*** OLエリちゃんの必殺技 ***
「フェイス・オープン!」
の掛け声と共に、顔を覆っている外装(化粧)が外れ、
アブショックライを放ち(見る者を金縛りにし)
ミサイルの一斉発射や、火炎放射で跡形も残さない。
(大空魔竜ガイキングより)
[163]佐々宝砂[01/01 18:11]★5
おなかすいた!
病院のメシ絶対足りない!
#まだ出産してないけど入院中
[684]……とある蛙[2011 01/01 12:58]
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
ところで、書くこと当番はもうあけましたでしょうか。少し不安です(笑い)。
アメリカ現代詩を読む 金関寿夫著 1997年 思潮社刊 の中からインディアン詩を中心に参考になりそうなところのMEMO
めちゃくちゃ難解だが、ひどく洒落た詩を書くジョンアッシュベリー
クールでウィットに富み、ときにシニカルな都会的なもの
飯島耕一
詩人は都会の風俗より「蛇の健康をもっと気にすべきではないか。そして、あとは自由にやるがよい。」
ルネ・シャールのアフォリズム「蛇の健康のために」
密室遊戯としての下劣なスノッ...
[794]番田 [2011 01/01 02:30]
だから 今でも夜は 目を開けたまま 寝るの
そうすれば マンガが 読めるから
浦安鉄筋家族は 笑えるマンガだし
寂しくも ならないから 手放せない
今日も 片思いの 人と 心を通わせながら
[290]ふるる[2011 01/01 00:22]★1
あけました今年はどんな一年かとにかく猛暑じゃありませんよに
[289]松岡宮[2010 12/31 23:46]
年明けに楽しくいただくはずだったダシマキタマゴはもうありません!
[56]kawa[12/31 22:15]★1
*** OLエリちゃんの必殺技 ***
結局、根は良い子だから憎めない
[288]佐和[2010 12/31 19:46]★1
あのひとと逢えない今日は大晦日 ひとり長風呂しようかと思う
[159]紙飛行機[2010 12/31 19:36]
ひ、ひどい。ひどすぎる。
さらにひどいことには、ひどいことに気がついていないようなのが
輪をかけてひどい。ああ、ひどい。ああ、ひどい。ふんと。もう。
ひ。ど。い。
[328]岡部淳太郎[2010 12/31 18:05]★1
『反射熱』第6号出来ました。
■詩■
Wall Story 大村浩一
忘れる川 岡部淳太郎
神算のつづき 伊月りさ
モノクロームの午後 佐藤銀猫
もう一歩まえへ/ゴミの家 神山倫
お月見の夜/透明の柱 服部剛
幸福 遠海真野
Plusquamperfectum-Manuscriptum 葉月二兎
■散文■
拾遺という思想 岡部淳太郎
立原道造の遺言 服部剛
佐藤銀猫の詩の魅力 遠海真野
場所と時間の狭間で 村野美優『草地の時間』について 岡部淳太郎
連載・「幽霊」の詩学 3 無い形、うっすらとした 岡部淳太郎
編集発行 岡部淳太郎
印刷製本 七月堂
1部500円になります。
[793]黒乃 桜[2010 12/31 16:10]
小6の時、あたし
知った事があるの
いると思っていたものがいなくって
いないと思っていたものがいること
でもあたし 絶望したの
だから今でも夜は 目を開けたまま寝るの
[287]kawa[12/31 12:18]
真上かも真下なのかも構わずに喜んで飛ぶ白い鳥々
[53]kawa[12/31 11:01]★1
*** OLエリちゃんの必殺技 ***
全然そんな気無いくせに、「しばらく会えなかったからさみしかったよ〜(ρ_;)」、などというメール
[679]鵜飼千代子[12/30 23:07]
>>678
駄目です。作品通りに読んでください。
追加のトークはご相談ですが、森進一にはならないのではないかなと思います。
片野さんの詩「僕たちは〜」でしたか、の朗読より奥主さんの掴めなさがでていていいと思います。
地域の消防団が奥主さんに注目する感じです。
[870]佐和[2010 12/30 18:48]★2
あたたまる のろけスレッド 湯船並み
[286]佐和[2010 12/30 18:43]
ワタクシの口に出さない口癖は“なんとも言えない”複雑な露呈
[869]佐和[2010 12/30 18:29]
金属のさびた茶色が歩む道
[717]佐々宝砂[12/30 00:41]★2
一枚の写真に感動できる人は一枚の写真に騙されうる人でもある。
[285]松岡宮[2010 12/29 20:45]
原宿の竹下通りの北側のネスカフェのカフェでカフェオレ飲んだ
[656]ペポパンプ[2010 12/29 19:36]
「諦めないで、素敵なドラマを、必ず叶うさ、
逃げないで、君が主役さ!」
#二井原実作詩作曲
#「You can do it」
[156]紙飛行機[2010 12/29 18:29]
あいかわらず人生訓みたいな詩が上位を占めてるな。w
時代が退化するとことばも退化するとマルクスはいわなかったか?
いってそうにもないが、ちゃんといっている。
もちろんことばが退化することはべつに悪いことじゃない。
視覚や聴覚といった無意識に退いていた感覚が顔を出すのだから、
それはそれで目覚しい時代だろう。
ただ、そういうときに時代にながされたまま
みごとに退化したことばをいじくっているというのも.........?
[716]花形新次[2010 12/29 14:56]
良いものは変える必要がないのは
言うまでもないが
悪いものでもそれ以上悪くなるならば
変える必要はない
#腐れ現代人の俺ごときが
#変えるなどと口にすることが
#不遜なのだ
[675]……とある蛙[2010 12/29 13:30]★2
>>672
余りよく理解していませんが、基本的にオノマトペに関する賢治と中也について次のとおり考えています。
賢治にしろ中也にしろ、言葉で現実に表現出来る以上に言葉以前の心象を表現したいと願っているようです。つまり、風景を見た場合、風景そのものではなく、自分が実感する空気感をも表現したいと考えたのではないかと思われます。私はその有力な道具としてオノマトペがあったのではないかと考えています。
ですから言葉遊び的にオノマトペを多用するようなことは無いし、ギリギリのところで使用している様に思えます。
全く独断ですが。
[560]mizu K[2010 12/29 03:12]★3
オイタルさん / 参議院選挙へ みんなと行く
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=214020
[71]殿上 童[2010 12/29 00:34]★2
アンシー ラブです☆
[48]大村 浩一[12/28 23:54]★1
*** OLエリちゃんの必殺技 ***
昼休みに人目を盗んで
シュレッダーで多量のきしめん作り
#最初期のシュレッダーは本当にきしめん製造機の転用でした。
[838]ペポパンプ[2010 12/28 21:28]
「ストラップと携帯と私」
[47]kawa[2010 12/28 21:24]
*** 今年やり残したこと ***
一日二ネタ
[46]吉岡孝次[2010 12/28 20:31]
*** 今年やり残したこと ***
「はやぶさ」の形見分け
に 私立探偵
[70]魚屋スイソ[2010 12/28 18:10]★4
少女革命ウテナをみたあとどうして自分は女の子に生まれてこなかったのだろうと激しく後悔した
[655]コウ アキラ[2010 12/28 18:06]
世界を救いたい
#人々
[668]……とある蛙[2010 12/28 17:38]★1
>>665
ゆらーんとぶらーんを併せてできたのではないかと思っていました(笑)。
法則とはきちんと合っていませんが。
以前書いた「生活の孔」ではリズムばかりを考えて書いております。参考までに。
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=198990&from=listbytitle.php%3Fenctt%3D%25C0%25B8%25B3%25E8%25A4%25CE%25B9%25A6
[715]佐々宝砂[12/28 14:08]★1
美しいふたりあやとりには形式が必要だ。でないとただこんがらがる。
[654]深水遊脚[12/28 07:32]★1
「わからない」の効用はわからなさそのものにある。
#斎藤美奈子氏の言葉。本日の朝日新聞13面
#わからないものへの許容度と経済の低迷との関係など、興味深い内容でした。
[837]ペポパンプ[2010 12/28 01:32]
「水拳」
[713]佐々宝砂[2010 12/27 23:04]★1
正気でなくても生活は送れる。
[836]小池房枝[2010 12/27 22:20]
「氷柱のA音」
「粉雪のリップルマーク」
「もののけ、ことのけ」
「こいにはこいを、しなかったので」
「根っこ平方根」
[69]阿ト理恵[12/27 22:12]★2
教育Tv「ピタゴラスイッチ」すべて好きだがアニメなら「フレーミー」が好き!すっきり感…
。「シャキーン」の「るるるの歌」は歌詞とアニメがぴったりシュールで好き。
[283]小池房枝[2010 12/27 22:11]★1
ふぶき始めた雪が舞う瞬間瞬間を映すかのように咲き出してた梅
#あざみ野の梅がやっぱり車窓から見える中では一番早いね
[68]阿ト理恵[12/27 22:07]★3
でっかいガンダムがうちの近所で富士山かついでいる…ときどき白いため息はいているみたいだ…
[282]小池房枝[2010 12/27 22:06]★1
ああ君はヒガンバナだねこの季節、葉の緑だけをつんつんさせてる
[664]……とある蛙[2010 12/27 18:27]★1
「音楽が聞こえる」MEMO
れいによって、メモです。ごめんなさい。
賢治
メンタルスケッチの構造
音楽・風景→メンタルを開く
メンタル→言葉を生む
とすればオノマトペは重要な要素である。
賢治は音楽こそメンタルを開くもので
そこで始めて心象をスケッチする言葉が生まれるとする。
メンタルをモディファイして言葉に定着する。
朔太郎
反復→変化して反復
変化して→反復
脚韻と異なる。変奏曲的なもの
白秋
作曲と作詩の関係
作曲し易い詩とは
必ずしも押韻の問題ではない。
中也
サ...
[559]m.qyi[2010 12/27 16:53]★2
この方は何と申しましても立派でいらっしゃいました。
その発音がです。
お会いしたことはないのでどういう方かまでは存じません。
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=11340
[155]花形新次[2010 12/26 22:56]★1
フィギュアスケートは全裸でやって欲しい。
4回転ジャンプが、実は10回転ぐらい
しているかもしれないから。
#ブルンブルンブルン・・・・・
[44]花形新次[2010 12/26 05:08]★1
***今年やり残したこと***
ティムポの大掃除
#かぶり上手と呼ばないで
#HO-Kが好きなわけじゃないのよ
[43]rabbitfighter[2010 12/26 02:11]
*** OLエリちゃんの必殺技 +++
天に向かって唾を吐く
[41]ペポパンプ[2010 12/25 23:44]★1
***今年やり残したこと***
借金取りから逃げる事
[281]松岡宮[2010 12/25 23:38]
動かないエスカレーター踏みしめたガール・ド・リヨン、パリは素敵だ
[868]kawa[2010 12/25 17:25]
大きな樹が燃えてるメリークリスマス
ケーキと暮らし深海魚祀る日々
心枯らし行き場なくし愛す北極
[558]佐藤伊織[2010 12/25 12:44]★1
魔法/馬野幹
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=69370
[38]花形新次[2010 12/25 06:15]
*** 今年やり残したこと ***
白人女性と黒人女性との3色3P
#毎年やり残してるけれど・・・。
[835]番田 [2010 12/25 01:43]
電気羊は貧乏人の夢を見るか
[36]北村 守通[2010 12/24 23:00]
*** OLエリちゃんの必殺技 ***
抱きしめる!と見せかけて「ジークブリーカー!」
(『鋼鉄ジーグ』より)
[66]北村 守通[2010 12/24 22:58]★1
やはり『伝説巨神イデオン』はいつ観てもいい。
単純に、バッフ・クラン軍の重機動メカのメカらしさもいいのだけれども、やっぱり『イデ』に翻弄された人々の口から出てくる言葉が。
ところで、この『イデオン』というマシンに使われている『イデオナイト』なるもの、人の意思を封じてエネルギーとしている?(ここで使われるエネルギーってなんだ?)らしいが、この設定はνガンダムで出てくる『サイコフレーム』なる新素材の設定と非常に被っている様に思える。つまり、『ソロ星』とは本当は「ガンダムの世界が繰り広げられていた地球の未来」だったとか、ふと考えてしまった。
[154]花形新次[2010 12/24 18:43]★1
正月、餅を食わないで過ごす
というのが来年の目標だ。
#すぐそこの目標・・・
#ちっ、情けねえの!
[35]阿ト理恵[12/24 15:38]★2
***今年やり残したこと***
今日☆大村浩一スレオペ12月24日誕生日を祝うこと!HAPPY BIRTHDAY♪
[307]一 二[2010 12/24 12:56]★2
今はHONDAのDioに乗ってますけれど
来年からバイト頑張って
kawasakiのninja250rを狙ってます
ninjaZX-12Rに乗っていた近所のおじさん(引越済み)に
再び会うとき成長した姿を見せられるように…
[834]小池房枝[2010 12/24 12:16]
「うっとりとうかいどう」
[833]小池房枝[2010 12/24 12:14]★1
「黄泉たがえ化け学世紀」
[34]花形新次[12/24 08:12]★1
*** 今年やり残したこと ***
ぎっくり腰
[64]角田寿星[2010 12/24 00:45]★4
高校の頃の話。博多の成人式に行ってた友人の兄貴から電話がかかってきて
「今、酔っ払ったささきいさおが『宇宙戦艦ヤマト』を歌っちょる」と。
なんでも成人式に酔っ払ったささきいさおが乱入してきて、壇上に上がるや
「さあ、みんなで『宇宙戦艦ヤマト』を歌おう!」とマイクを取り、
歌いだしたとのこと。確かに電話口の向こうからは
「さらば〜地球よ〜」の美声が聴こえてきたという。
携帯電話なんかなかった頃の話で、
こんな状況にわざわざ電話を掛けてきた友人の兄貴に敬意を表したい。
それにしてもかなり羨ましい状況では、ある。
[832]花形新次[2010 12/23 19:32]
「かぶり上手」
#自分で言うな!
#と、自分で言っちゃおうっと
[831]小池房枝[2010 12/23 18:47]
「ミクのボトルレター」
[830]小池房枝[2010 12/23 18:47]
「詩人だったことなんか一度もない」
[829]花形新次[12/23 18:30]
「体臭欲情」
#今度はかぶってないよな・・・・
[828]小池房枝[2010 12/23 11:33]★1
「ストローロボット」
[827]小池房枝[2010 12/23 11:32]
「言葉の味と、匂いと手触り」
#あいや、苦情ではなくてアクマでも題名と雑談ですので。
[826]花形新次[12/23 07:53]
「失礼しまし玉」
>>824
本当に申し訳ありません。
[31]阿ト理恵[12/23 00:40]
***OLエリちゃんの必殺裏技***
観葉植物が枯れていた
(寛容でない古参リエが裏番にいるから(^^ゞ)
[792]ペポパンプ[2010 12/22 23:58]
ピサンリ飲んで
ママの声
布団に占いしてみただけさ!
となりの周ちゃんが笑ってる。
小6でそんな奴いないぞ!
#ピサンリとはフランス語でタンポポの事
#根はコーヒーにする。利尿効果があり
#おねしょをするらしい。
#ピサはpissは小便をするという意味。
[825]小池房枝[2010 12/22 22:22]
「静電圧キャット」
[824]小池房枝[2010 12/22 22:22]
「金卵苦情」
#http://po-m.com/forum/thres.php?did=41809&did2=551
#この冬も日当たりのよいところではそろそろ咲き出していることでしょう。
[867]N.K.[2010 12/22 21:48]★1
甘い甘い南瓜独りで余す
[279]N.K.[2010 12/22 21:45]★2
陽の一番短き日に南瓜を食べるひとりでほのかに甘し
[557]m.qyi[2010 12/22 21:43]★1
ひねたかんじの、さ、ベーコンの絵みたいな感じのポーズをとる人なんだけれど、これが意外に純なピューア・ガールでさあ、イチゴパンテイみたいな、そうねえ、アイロン見たいな青い感じでぽぽぽ:
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=224245
[823]花形新次[2010 12/22 20:43]
「年末大立ち回り」
[822]花形新次[2010 12/22 20:39]
「金玉極上」
[866]小池房枝[2010 12/22 17:04]
冬至の日午後四時過ぎの一番星
[659]……とある蛙[12/22 11:12]★1
詩の音楽性について、高橋英夫著「音楽が聞こえる」筑摩書房刊を読んでいます。古くは朔太郎、白秋、賢治をとりあげ、詩と音楽との関係を述べています。感覚的な論述ですが、オノマトペのことや、リフレインの感情に訴える効果などが書いてあって面白い本です。\(・o・)/読み終わったらまた、少し書きます。
[26]田代深子[2010 12/22 10:41]★2
冬至ですね
>>14
かぼちゃ 食べましょう
いとこ煮つくりたい 夕食後のデザートに食べたい
そしてそのあと柚湯に入るのさ
かぼちゃでよく作るのは ポタージュ
皮の変なとこおとして 4〜5cm角に切って
薄切タマネギと一緒にひたひたのコンソメスープで茹で
柔らかくなったらミキサーでがーっ
ミキサーなくてもマッシャーでいいと思います(なめらかにするなら裏ごし)
牛乳とバターを入れて好みの「濃さ」に(コンソメだけだとかなりモッタリです)
塩 胡椒 ナツメグ かるーくシナモンなどで味を調整
冬至でなくても冬のブランチにぴったり 腹持ちもいい
5mmくらいの薄切りにしてオリーブオイルで焼いて 塩 胡椒 バジルで味付け
というだけでもかなりおいしいですね
あ〜それとも少なめお出汁でそーっと煮るかな〜
[821]小池房枝[2010 12/22 01:54]
「金の詩の斧、銀の詩の斧」
[820]小池房枝[2010 12/22 01:54]
「罵詈雑言のエコー」
[819]番田 [2010 12/22 01:48]
わたわたしのし
[708]佐々宝砂[12/22 01:24]★2
知る必要がないこと、わかる必要がないこと、いずれも知ったりわかったりした気分になると楽しい。安上がりな娯楽である。
#たとえばカタツムリの歯の数はいくつかとかな。人生に不必要なほど楽しい。
[707]佐々宝砂[2010 12/22 00:28]★1
永遠を語るものは永遠を想像し得ない。
[706]花形新次[2010 12/21 21:33]★2
ティンポの短さを笑うものは
ギリギリモザイクは見ない方がよい