地下鉄の人々
無数の足が階段を昇る音
振動する灰色のアスファルトが剥き出しの壁
銀色の車体の煙草臭い車内
黄色い線の上の電光掲示板に
白くぼんやり浮かぶ駅名が繰り返される
無機質のアナウン ....
口に含んだあめ玉色の
建物や生き物が
こちらへおいでと
手招きをして誘うから
さぞ 甘い夢を
見られるのだろうと
振り返りもせず
あの子は
駆けていってしまった

あざやかに
裾 ....
女子校育ちは気がつよくて
と、眉を顰(ひそめ)る父の
たしなめる手にエスコートされ
日曜はショッピングに行く

青白いガラス窓の
温室に咲く花でさえ
その身を愛らしく
あざとく子種を残 ....
左手しかポッケットに入れられないのは
右手で傘を持っているためで
少し泣きそうな顔をしているのは
暗くなると君を思い出すからである

急ぎ足なのにけして駆け出さないのは
帰り道の途中に墓場 ....
かいちゃんはくつしたが大嫌い
はかせても はかせても
脱いでしまう

そんなにくつした嫌かなあ
確かに裸足は気持ちいいけど
今は冬
君のあんよが真っ赤なのを
ママは見るにしのびないんだ ....

ずいぶん昔
わたしたちは恋人同士だった
あんなにも完璧に
理想的な形で
つながっていたのに
満月の夜だっただろうか
わたしが
あの柔らかな部屋から
いとも容易く
追放されてしま ....
照る岩に
砕かれてゆく波のうつくしさ
それはもはや
言葉には乗ってゆかない
冷たい、
というわけではなくて


いつからか
鋭いものが岬だとおもっていた
まるくても
まるくな ....
 
黄昏の席から
いつも見ていたプール
その底に沈んだ石を
誰にも内緒で拾いたくて
夜中に学校に行った
天気予報は雨
錆の味がする梯子を
黒豹になって昇る
銅鑼の満月灯り
忍び足
 ....
浮き彫りに謡う音はない

いまこの今
自棄も希望もなく
一体どうしたんだ
そんな声が聞こえど
血は凍り付く
冷たくて
冷たい
何度でも
突き放しては
誰も
気にもしない ....
うすずみ色の空はひくく 
ピアノ線を地におろし 
哀しみという歌をかなでる 
さえずる鳥さえもいない 

こんな午後は 
暴かれてしまうことをおそれて 
いくどもたしかめた肌の  ....
 
影を慕うように歩いた
いつか座ったベンチは
同じ赤色のままで
覚えてるかい
と問うので
耳を塞ごうとして
その中途で迷った

ギターを弾きたい
ギターを弾きたい
こんな夜には ....
僕らの虹が逝った
二人で棺に入れると
弓型に過不足なく納まった
最後まで色たちは
混じることも濁ることもなかった
一緒に入れた物がはみ出ていたので
係の人が少し押し込み
蓋は閉め ....
くちびるは濡れるから
ことばもいつか
濡れてしまう

めぐみと呼ぶには
砂ぼこりが多すぎる



古びてゆく壁に耳を寄せたら
わからない音だけが
あふれて

古びていたの ....
工事現場の前を通る
やさしいこえ
おばあさんそこにいては
(カーンという音)
 わたしたちの時代が終わっても
 またわたしたちの時代がくるの
 (カーンという音)
冬のいちにち
しるし ....
目覚まし時計の電池を抜いて
針を止めてはみたものの
時間が止まるわけでは無くて
時間が戻るわけでも無くて
ぴかぴか光る文字盤を見ている
わたしはきっと
何かを後悔してるのかもし ....
ああ、傷だらけの天使たちよ!
天使のながす涙をボクは見た
愚鈍なボクたちは、
天使がひどく疲れているの知らない
嘆きや不満や愚痴にうんざりしているのを知らない。

だからボクたちはそろ ....
夜が 森で 雨で 闇で

ボツリ ボツリと 雨が 闇で

明かりが なくて

明かりが なくて

この手も 見えない ほどの 闇で

森の木々は こうして夜を 明かすのだと
 ....
もちろん、そこにはいくらでもあった


今を今として見てみれば、行き詰っていたのだろう
記憶にあるものを少し、震わせてみれば
確かにその街はどこに行っても
なにかしら行き止まっていて
そ ....
誓いの しるしは
むすばれた
手でなく たがいを
うちつらぬいた
星のきずあと
 
メリーゴーランドにのりたいの
あの白い一角がいい


かげろうゆらめく
君の瞳に反射する
ひかり

昇華した太陽が
並んだ影を焼き付ける
アスファルト

蝉時雨を踏まない ....
[hi−fi]

咳をしたあと
ひゅう、ひぅ と、
咽喉が鳴るんだと思った

きみは 背を震わせていたんだ
いつもそうやって


シーツのなかでつま先だけが冷えるから
それから眠 ....
あの人は
そこが好きだと言っていた




いつも夏には水性で
書き残す言葉から消えていくものばかりで
うっすらと昇る、煙
焼けている靴の底から
縮んでいく
人たちは


 ....
それは
突然届いた手紙
差出人の名前はなく
やけにさっぱりとした美しい文字で
私の名前がそこにあった

あなたに恋をした

たった一行だけ
そう書かれていて
顔のない差出人が
そ ....
人の灯りが
山間に星空のようにまたたいている
地上の星という流行り歌があった
高台を走る田舎の高速道路から盆地を見下ろすと
それは星の吹き溜まりのように見えるのだった

星座には見えないが ....
一冊の絵本のような生涯
浮遊するひとかけらの海
あれは君なんだろうか

思想のない森と夜の魚
そんな絵本だとしたら

月がちょうど半分 あとは少しの湿度
そんな海だとしたな ....
みどりに腐った冷酷非情の都市よ
海底に眠り死を死んでいるルルイエよ
今こそ浮上せよ

われら人類の歴史は今日
終わりの序曲を奏ではじめる
狂えるアラブ人アブドゥル・アルハザードが
ネクロ ....
あたたかい雨の季節にこがれて
梅の実は ほそ枝に寄り添い
みどりいろの葉陰を肌にうつして
いっそう深い みどりに染まりながら
かぜに ゆれていた

「あたたかい雨は いつになるだろね」
 ....
横着な猫の干からびたいくつかの夢は壁越しに粘着させられた食べ物のかすによって越冬させる こだまする音は小さなドーム状の過失を徐々に浮かび上がらせては消える 電波塔は滝の流れる岩山の上にえぐれてある フ .... 長く伸びた草野原が
風に揺れているので 波

転げ落ちた赤い実
踊るよ 上へ上へ

昨日 満開の花びらが
今日 空へ旅立つ色彩の吹雪
舞い上がる柔らかい湿度
甘い香りを連れて 一斉に ....
からだが どうん、まばたきしたときの
あのせかいが まっぷたつ から、ゆうぐれて
頭から 地球の中心に ぐん、と押されると
わたし、いつも きまって あやまってしまう
ごめんなさい、ごめんなさ ....
及川三貴さんのおすすめリスト(257)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
流れゆく都市の色- 結城 森 ...自由詩4*07-1-14
愚者- 自由詩507-1-14
アザレア- フユキヱ ...自由詩13*07-1-9
種々の理由- 吉田ぐん ...自由詩2107-1-6
かいちゃんとくつした- 未有花自由詩20*07-1-3
断片集- 吉田ぐん ...未詩・独白1307-1-2
あおの馬- 千波 一 ...自由詩14*07-1-1
転校生- ピクルス自由詩12*07-1-1
dial0- キメラ自由詩306-12-31
冬の雨- 落合朱美自由詩29*06-12-28
眠らない人- ピクルス未詩・独白4*06-12-26
- たもつ自由詩2206-12-22
遠雷- 千波 一 ...自由詩20*06-12-20
ガムテープ- 黒川排除 ...自由詩206-12-20
めざましとけい- 吉田ぐん ...自由詩706-10-7
ブレイク風/即興詩- atsuchan69自由詩4*06-10-2
黒い森- イグチユ ...自由詩506-8-27
十字路の見取図- 霜天自由詩806-5-20
そろもん(盟約の話)- みつべえ自由詩606-4-15
ウニカウル- フユキヱ ...自由詩7*06-3-20
肺に混じる雑音- フユキヱ ...自由詩606-3-14
靴の底、水性の声- 霜天自由詩806-2-7
恋をした- 雨女自由詩205-11-23
盆地- 岡村明子自由詩905-10-6
手紙- 黒田人柱自由詩2005-8-22
クトゥルフ・フタグン- 佐々宝砂自由詩805-8-1
「梅の実」- 刑部憲暁自由詩905-7-20
オオル- 黒川排除 ...自由詩205-2-24
回遊図書/表紙- 千月 話 ...自由詩8*05-1-10
ごらん、ゆうぐれる- みい自由詩68*04-8-16

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9