すべてのおすすめ
白く
雪崩れ落ち
伝いながら
その人、包み込み




何処にも属していない
ことの
この心地ちよさよ
風は吹いて 吹きつづけ
「あるもの」から意味は脱落し
すべてすべて「我 ....
葉影は優しく
黄金の光彩に
濃い斑の筋を引き
森の入り口に
伸びていた
目に見えないもの、
目に見えるもの、
それぞれ同等に
照らし出す
柔らかな日差しが
彼女の瞳の奥に
不思議 ....
モクレンがいくつか咲きました
ほいっ、ほいっ、ほいっと咲きました
あたたかな青空に
花たちはとても得意げでした

でも今日はとても寒いので
蕾たちが得意げです

花は開く前から強い光で ....
○「三寒四温」
暖かくなったり
寒くなったりしながら
春へと進んでいく
自然はまことに絶妙である

○「春分」
光は春だけど
空気は冷たい
見た目と違う美女のようだ

○「老春」 ....
 今朝
 東の空に羊雲がびっしりと
 ヒツジたち
 みんな揃ってどこへ行くのか

 出勤すると社員証を提示する守衛室前に
 片足を付け根から轢かれた状態で居る
 路上の 蛙
 目を ....
二人でいつも
放課後を探した

教室のカーテン
裏から見える世界は半透明で
人が踊るには丁度良い

誰かが食べ残した
ドーナツの穴を潜り抜けて
知らない場所まで行こう

セーター ....
底浅の透き通った水の流れが
昨日の雨で嵩を増して随分と濁っていた
川端に立ってバスを待ちながら
ぼくは水面に映った岸辺の草を見ていた
それはゆらゆらと揺れながら
黄土色の画布に黒く染みていた ....
悲しみよりも大袈裟な

涙を浮かべて泣きましょう。


頬はヒクヒク震えるし

声は掠れてしまうでしょう。

夜の帳が下りるでしょう、

月は静かに笑むでしょう。

あなた ....
この浪漫こそ成り行き任せ
掌中の珠に何を魅せるのか
いま氷雨が顔を覗いている

それを言葉に描くにはまだなにか足りない気がしていた
ときのとまった楽園が、侵蝕を忘れているのをさらう
小さく ....
 桜ってどうしてこんなに綺麗

 そこには桜の努力がみえるかな

 花といえば緑の葉っぱの中で咲くのが当たり前

 桜って真夏に葉っぱだけをふりみだし

 栄養貯金してるもの

 ....
一睡もできなかった、朝
産毛はきんいろにひかって
ふっくらと水をたたえた丘に
まだかわかない涙のあとを見つける
そのときに思いしります
あまりに深かった穴と
その埋めかたについて
い ....
 壮麗な科学技術の夜明けまえ
ボクとあなたが苺の関係だったということ
 そのことが不可解な生き方に付加価値を付けてボクの証明につながり
つなぎ合わせのリボンを引きちぎる獣たちの姿を予見し ....
瀉血に対する憧れは
その響きと
書くには難しそうな漢字と
血の生臭い鮮やかさが
感じられるからであろうか

一昔前の浪漫さえも感じられ
心のもっと奥の方から
じわじわと地味に沸き立つよ ....
あんまりな寒さの中
夜空に舞い散る雪が
そうではなくて
桜の花びらだった

もう春がきたのかと
思うことは叶わぬほどに冷たく
このかじかんだ手を
どうにかしたいくらいだ

頬に吹き ....
崩れずにいたものをゆっくり持ち上げる
溶けきる前であなたは速度を増すので
急いで噛みくだく
氷の手ざわりはこういう風
わたしは砂場で縮んだ
縮む夜の砂漠の拡がり
横臥したまま口づさむ

 ....
ほこり
砂粒
いとくず
羽毛
ライ麦パンのかけら
消しゴムのかす
書き損じた紙くず
こぼしたミルクの薄い被膜
三日月の形の爪
開くことなく死んだシンビジウムの黄色の蕾
裁縫の針の銀 ....
もうすぐ新しい春と夏が来るね
もうすぐだよ
嬉しいね
亀さんに言いました

春と夏が来れば
亀さんは元気で自由になります

僕はもっとです
零れ落ちるように
溢れ零れるように

うつくしい
おぼろ月の
天空に輝く

この夜陰、

今日の努め 顧みて

要らない言葉と要る言葉
選り分け 心平静に保ち

我 在り  ....
行きたい場所
会いたい人

そのふたつが
夜空で交わる時に
星が見える

どんな距離でも
飛べる光を
瞳の中で踊らせて
旅をする

探し物ばかりで
ちゃんと
歩けない日も
 ....
寂しい色の
ベニを塗り

できることなら
心臓を

休めてあげたい
満月が

狂ったみたいに
きいろくて

月に心があるのなら
きっと孤りで泣いている

なに ....
環境が先か? 進化が先か?
もちろん、進化が先だ
陸に打ち上げられてしまった後で
魚が肺を身につけられるだろうか?
環境を変えれば進化できるなどとは寝言だ
進化しなければ環境を変えられないの ....
ぽっかり
穴、あいて
雨、降り

なんの
深みもなく
なんの
形もなく

無限のたゆたい
無限のひろがり

風に吹かれ
風に吹かれて、



黒い円のなかに黒い円が在 ....
いまここに
あるべきホントの真実を
頭に刻んで、生きてゆくんだ

闇堕ちや
黒い絶望引っ提げて
生きても神にすがってしまう

求めても
手に届かないことばかり
幸せなんか、 ....
燃え立つ
オレンジに
黒々と縁取り

垂直に降る音群
声艶めき伸び広がり
深い青の世界に浮き立つ

私は他人、己を外から観ている  

時空からはみ出て
蓋然性を蹴散らし
異常 ....
べつに、
くっだらない人生を
生きてきたとはかぎらない。

べつに、
あんたがいなくても、
そうそう世界の景色は
変わらなかったのかもしれない。

けど、ほんとうのところ
 ....
あるもの ふしぎ

神秘ではない
端的に 在る

のだから、

在る本 在るマスク 在るコップ
在る木 在るあなた 在るわたし

内的体験として
それら浮き立ち在る

本とい ....
胡座をかいた膝のあいだにむりくり
もう小さくもないからだを収めて
炬燵に当たる
そうやって君は私と
お団子になる
つむじの巻き方が似ているとか
爪の形が似ているとか
やわらかなものだけく ....
燃え立つ光、アフリカの太陽
肉を感じ、自らを感じる
愛の交わり、この肉を産み
名もなき通り*1を歩いて歩いて
一足の靴*2、色褪せ輝き

造形され、濃密に 在る


過ぎ行く時に、
 ....
あの海は、君のひとつひとつの発声を、すべて写し取るために波打っているのかもしれないね。不規則なようで規則的な潮騒は、心臓の拍動のリズム 月の盈ち虧けにあわせているのは、わたしたちのほうだったのかもしれ .... やわらかにゆれて

秋の日差しが

大気をふるわせ、あたため

ひたすら横になる
わたしの苦痛を

くつろがせ、やわらげ

柔らかに眼差す
秋の日差しが

わななく肉を
 ....
カッラーさんの自由詩おすすめリスト(158)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
月の光- ひだかた ...自由詩4*23-3-14
森(改訂)- ひだかた ...自由詩323-3-14
花と蕾- 日朗歩野自由詩423-3-14
独り言3.14- zenyama太 ...自由詩2*23-3-14
月曜日- リリー自由詩9*23-3-14
アフタースクール- ミナト ...自由詩523-3-13
高野川- 田中宏輔自由詩17*23-3-13
浪漫のうた- 秋葉竹自由詩323-3-12
一望の風- あらい自由詩323-3-12
桜って- 佐白光自由詩3*23-3-11
- 平井容子自由詩523-3-11
雲母の究明- アラガイ ...自由詩20*23-3-11
憧れの瀉血- 坂本瞳子自由詩6*23-3-11
まだ見ぬ春は- 坂本瞳子自由詩2*23-3-10
ガン・ズー- soft_machine自由詩223-3-10
あさのゆか- そらの珊 ...自由詩12*23-3-10
もうすぐ- 日朗歩野自由詩123-3-9
夜想33- ひだかた ...自由詩4*23-3-8
トロイメライ- ミナト ...自由詩323-3-7
月影- 秋葉竹自由詩123-3-7
ノンオイル- ゼッケン自由詩423-3-6
黒い円のなかに- ひだかた ...自由詩423-3-5
バクダンみたいな真実- 秋葉竹自由詩123-3-5
天空舞踏- ひだかた ...自由詩323-3-3
マイブロークン_アキハ- 秋葉竹自由詩3*23-3-1
漂白して- ひだかた ...自由詩523-3-1
にじいろ- 吉兆夢自由詩223-2-26
ゾーン- ひだかた ...自由詩322-11-10
さやか- 星染自由詩122-11-10
秋の日差し- ひだかた ...自由詩322-11-9

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6