この星の芝生のうえで何者でもなくなってみよう
くさくさとした大地のうえで名もなき草は あらず
かといって宇宙は広すぎて
わたしはついにスプーンがもてなくなった

みなキャッチボールをする為だ ....
○「終活期生き方骨太方針」
脱成長
脱反省
脱協調

○「笑う動物」
人間は
笑う動物だ
笑うのは人間だけだろうか
猫は?犬は?笑うのだろうか?
馬は笑いそうだが
豚は笑いそうに ....
庭先には
風で出来た駅があった
物も事も停車しない
すべてが通過してしまう
寂れた駅だった
夜が明ける頃
母は庭に洗濯物を干し始める
それから弁当をつくり
朝食の準備をすると
 ....
悪夢を見る男がいて、そんなの勝手でしょとなる
悪夢を見るのは人の勝手だから、そんなの勝手でしょとなる
本当に、そうだろうか?
本当に悪夢を見るのは、その男の勝手だろうか?

男の名前は浅井龍 ....
坂の最後に名が落ちていたら
さかなにあげてください
と坂が頭をあげて願いでた
ひとに頼むなら頭を下げろ
と坂をふんであがっていくと
坂が途中から逆立ちをして
先に下げておくべきでした
と ....
川のせせらぎ
そやそやと
靡く風音さらさらと
緑の精はがやがやと
言葉を交わし笑いあう

黄色いたんぽぽ
青紫のジュウニヒトエ
大木の影にひっそりと
誰にも気づかれぬまま
命を咲か ....
誰かに攻撃をされると
痛かったり傷ついたりするよね
でも慣れると傷はつくけど痛くはないんだ
最初は耳が痛かったけど
次第に何も聞こえなくなって
心も傷がつかなくなったよ
痛みが消えて傷もつ ....
 

罪だけが黒く染まる
しろいへやすこし寒いな
安全なときが流れて
流れ去るささやかな歌

反対をしないつもり
冷たい手なぜかしろくて
怒りなど枯れてしまった
ただ月を超 ....
 青い 空に
 梢がしがみついている
 かなしいことは いつも
 庭の木の柿のようにみのる
 世界の端のほうに 僕は坐っている
今夜のメニューは
厚揚げの明太味噌焼き、つみれと大根煮、水菜のお浸し
ワカメご飯だった。

ぼくは何時も残してしまうが、食事管理の小枝さんは
「よく頑張ったね!」と褒めてくれる。
小枝さん ....
はらいたまえ
きよめたまえ
かむながらまもりたまえ
さきわえたまえ

こうするしか為す術がなく
こうすることはできる

垂れる頭は重く
祈れば祈るほど
涙が込み上げる

復元で ....
雪はふらぬ
ふしくれだった両の手で
光りを{ルビ掠=かす}めるあたしには
手袋を渡す左手や
右手に残った火傷痕
そういうところに 雪はふる

雪はふらぬ
ペダンティックに錆びついた
 ....
巨大な扉が開かれる
自らの内に作動スル
私性を超えた普きもの
脳髄の筋立つ動き蠢きに

自らを意志する思考と云う
ひとつの現 宇宙過程 、

自由闊達に走る、走る


  ☆
 ....
吹き荒れる吹雪は去り優しい陽射しが大地を照らす頃
あなたの温かい眼差しのような春がやってくる
雪に埋もれた生命は息を吹き還すように精一杯、天に向かって手を伸ばすよ

それなのに大切なものが遠く ....
息を吐く、黒い雲ができる
球体は楕円になって
あらぬ方へと飛んでいっちゃって

洋梨みたいだと笑ったよ
少女からテディベアを奪う鉄風
あれに皮をむかれてしまう、と 

宙のあかぎれ 強 ....
 部屋にグリーンが足りないので

 陽当たりのいい出窓で

 観葉植物の代わりに

 豆苗を育てています

 少しずつ伸びてくる芽を見てると

 私もがんばろうと思えます

 ....
女が
いつ死んだってかまやしないわ
と、手を{ルビ弄=いじ}っていたから
{ルビ轢=ひ}いてやろうかな と、思った
照灯に照り上がる彼女の両眼には、{ルビ矢張=やは}り労苦の星など無かったから ....
僕は何くれとなく世話してくれる
女人ニヨニンを探してゐるのです
稲垣足穂の奥さんとなつた人は
他の作家の使用濟みの原稿用紙を集め
その裏に足穂の文を
書かせたと云ひます

貴女と僕とでは ....
時には母のない子のやうに
一箇のカレーパンを貪る
時には子のない母のやうに
花と云ふ花に名前を付ける

僕を踏み台に出來たなら
それは彼女らの優しさだつたらう
嗚呼そんな戀心だつた
僕 ....
 昔の事というのはひどくキラキラしていて、内臓や脳味噌が泡立つような気持ちになっていた気がする。
 年末から年始にかけてはスキー場に急ぐスキーヤーたちが雪煙を上げながら、山村の県道を疾走していたもの ....
どこで夜ははじまるのだろう?
(リルケ『愛に生きる女』生野幸吉訳)

夜は孤独だ
(ブロッホ『夢遊の人々』第三部・七七、菊盛英夫訳)

めいめい自分の夜を堪えねばならぬのである。
(ブラ ....
日本海沖に暖流があり
それに彼は潜ると云ふ
二つの世界
鈍色と
原色
僕が不屈の詩人である為に
彼を取り込む
僕の胎内
母となり、僕は二つの世界を
持つ‐
鈍色
原色
彼の荒野 ....
 

『あなたはあたしの話を聞け
小さな声で話すから』

あたしあなたのことが好きになったんだ
夜の夜中にアイツとわかれて
ひたんにくれていた野良猫みたいなあたし
あなたが平気でか ....
○「日々の暮らし」
トランプ大統領がどうの?
大谷選手がどうの?
僕には関係ない テレビ世界のことだ
それよりも
一杯のお湯割りが僕の体をあたためる
一つの言葉が僕の心をあたためる
寒い ....
詩とは何か

詩であるか否かは自分で決めるものではなく詩心の或る他者の手に委ねられている。
他者のなかには自分のなかにいる他者を明確にできる他者も含むが明確にできる人はとても少ない。

詩心 ....
あなたは誰にも触れてほしくないが、その手が風のうちがわであれば許す/人はみんな秘密をかかえて生きているし、たいていは口に出したくなり、それで満足する。

(これで正しいかな。わたしは子どもだったこ ....
夜は何であるかを思う
それを見ることもなく
朝であることを目に
僕は 見ようとすることで
夜をそしてまた
見ることもなく 目に この
遠くに浮かぶ月を
この心で捉えようとすることで 
静謐が胸に冷たく
夢ばかりかなたにじいろ
その夜の底の底には
過去ばかり沈み震える

朝までに深く眠るわ
夜ばかりなぜか長くて
耳栓をしたいうたごえ
月の果てかなた消え入る

 ....
耳障りなジャズのながれるサ店で
長い髪で隠れた耳に口を寄せ合い話した
望みに届かぬ生活をいつも心底悩んでた
親のすねの匂いが一杯の部屋で
煙草をくわえて酒飲みながら一夜を明かした
男同志と友 ....
冷たい雨がボトボトと傘を打つ
自然と俯きがちになる
温かなものが恋しい
こんな日に限って一人きり
水たまりを避けながら
家路を急ぐ
いっそ雪になってくれたなら
空を見上げて
頬に触れた ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
ほしのしずくらりるれろ。125/1/9 7:51
独り言1.9zenyam...1*25/1/9 7:01
風の駅たもつ325/1/9 5:51
悪夢鏡文志4*25/1/9 1:47
かさなる坂には逆らえない菊西 夕座2*25/1/9 0:13
春の多様性栗栖真理亜125/1/8 22:43
リィ0*25/1/8 21:22
しろいへや秋葉竹025/1/8 19:50
梢と果実(2024.12.12)草野春心325/1/8 19:27
【病棟日誌】 晩餐レタス4*25/1/8 19:16
神頼み4*25/1/8 19:04
雪はふらぬ森 真察人225/1/8 18:34
詩想、運命と灯火ひだかたけし225/1/8 18:01
春の予感栗栖真理亜125/1/8 17:50
翳らない部屋らりるれろ。125/1/8 16:46
グリーングリーンおやすみ1*25/1/8 16:13
旧水戸街道環状島群島森 真察人025/1/8 16:10
をんなひと髙任勇梓 T...125/1/8 15:16
裸のおやつ -生前葬-225/1/8 14:15
冬の静けさ山人6*25/1/8 14:07
IN THE DEAD OF NIGHT。──闇の詩学/余白 ...田中宏輔10*25/1/8 11:29
冬(不屈の詩人)髙任勇梓 T...125/1/8 9:15
ブラックサタデー秋葉竹025/1/8 8:17
独り言1.8zenyam...0*25/1/8 6:55
詩とは何か足立らどみ325/1/8 6:01
風のうちがわよるもと025/1/8 2:06
夜の空番田 125/1/8 1:03
しろいきす秋葉竹025/1/7 22:34
リフレイン[group]板谷みきょう0*25/1/7 21:16
冬の雨625/1/7 18:39

Home 戻る 最新へ 次へ
64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
0.62sec.