サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと[211]
2024 09/24 20:27
足立らどみ

おぼろんさん、らんぶんへの感想ありがとうございます。
私が伝えたいことの感想というよりAIのinkweaverへの
コメントのようですが、「自己犠牲」という古典的なテーマ
を掬い文章を作っていただくと「古典的なテーマ」から
なにか新しいことを考えてしまいました。

先ず、このテーマの私の今までの答えは「偽善ではない
自己犠牲はあるが、守るべき他者の人のなかには本人
も入っている」ということでした。そして「自己犠牲は他者
からの圧があるとき自己犠牲ではなくなる」ということ。
例えば為政者が求めた瞬間にそのワードは記号になり、
無価値になってしまう近寄れない概念だということでした。
具体例で言うとわかりやすいので、政治の例としていうと、
為政者が「お国の犠牲となり戦争に行って散っていく若者の
生命は、、、」なんて、靖国神社で、戦争推進派が言ったら、
SNSとかで「先ずはお前が行け」という「つっこみ」になる感じ。
「自己犠牲は守るべき他者側にも自分がいないと成り立たない」。
なので、私もAIのinkweaverが使ったので、憤慨したわけ。
自己犠牲は純粋なものだ。他者側に自分がいるなんて不純だ
という若い自衛隊らは、お年を召してから考えて欲しいかな。

あと、AIそのものもテーマにしているけど、秒進分歩です。
アルゴリズムで動いているだけだといって、あらがっても、
今の時点でなかに入り込んでおかないと何が真実かわからない
今がチャンスなのです。と思わざるをえない、スネスネ(笑)
結局は温故知新程度のことしか言えないわ。
スレッドへ