作者より:
足立らどみさまへ
コメントありがとうございます。
AIも原発と同じで実態はたいしたことないのです。
AIはしょせんは汎用辞書、百科事典、表現事典でしかなく
原発もただのボイラーです。燃料が核だというだけ。
ほんとうの革新的な変革は技術だけでは無理な段階に入ってます。
一文のとくにもならない「思想」や「哲学」なんかが
大事です。とくにAIを人間に近づけたいなら。
でもそういうことへのアンテナが今の技術者には決定的に
欠けている。今の文学関係者や作家などが技術へのアンテナが
決定的に欠けているのと同じ。
ほんとうのAIはたしかAIとはいわずAGIとかASIというのです。
AGIとかASIなら話は違ってきますが、その、ほんとうのAIで
あるASIとかAGIをつくるにはあと半世紀はかかるでしょうね。
---2025/11/07 16:04追記---
りつさま コメントありがとうございます。
じつはわたしもチャットGPTは一度も利用したことがありません。
わたしが使うのはツィッターXの無料でしかも広範囲で確実な
資料を提供してくれるGrokだけです。
おっしゃるとおりチャットGPTはなんとなく人の話を聴いている
だけで怪しいというかキモい感じがしましたので。
それと、あのヒステリィおばさんは、いつまでたってもわたしを
誹謗中傷するのが好きなようで、なにか、わたしのせいで
精神的外傷でも持ってしまったかのようなところがあります。
可哀想だけど困ったものです。いちいち、出っ張ってきてああいう
コメントをされる腹が立ちます。
---2025/11/08 03:03追記---
atsuchan69さま コメントありがとうございます。
映画のような[監督]という視点からみれば、AIを駆使してもそれがオレの
表現であるといえるのでしょうね。
最近の芥川賞受賞者が小説の90なん%とかをAIで書いたと発言して
話題になっていますけれど、そういうことなんでしょうね。
でも、わたしはこれは眉唾だと思っています。おそらくわたしと同じように
資料集めや なにやかやでAIを利用したのでしょうが
それを書かせるモチベーションとか欲動とか意志とか思想とか願いとか
夢とかは100%本人のものでしょうから。
---2025/11/08 03:14追記---
エヴァル-ジュさま お読みくださりありがとうございます。
---2025/11/08 03:15追記---
洗貝新さま コメントありがとうございます。
手書きとワープロとではじぶんでも表現の結果が違うような気がします。
わたしもときたまメモして清書しますが
これをパソコンでやるとどうも違う表現になるところがあります。
感覚ですから、証明することはできませんが、本来なら手書きだけで
やるのがいいようなんですが......むつかしいですね。