作者より:
みなさま、お読み下さりありがとうございます。
文学極道の全作品を読んだことがなく大賞作だけですので
むしろ賞をとらない投稿作品のなかに
ほんとうは物凄いものがあったのかもしれません。
もしそうだとすればわたしの不徳の致すところです。
足立らどみさまがいうように
言葉の概念が身内の人間関係内で近親相姦されて
どれもこれも特殊(気持ち悪く言えば、いびつ)で
サイト自身が予定調和のがんじがらめになついて
ドロドロだなという感じでした。
というのはわたしがよくいう「煮詰まる」という情況を
あらわしていまして、
30年前には互いにネット空間で出会って初心で意見を
戦わした者がいつのまにか狭い数と狭い世界で交流を深
めてしまい、その関係図が複雑に入り組んでしまうと、
これはもうどうしょうもなく足立さまのいうように、
知り合い同士の「泥々の近親的な褒め合い」の場になります。
政治の世界も経済の世界も文学の世界もこの80年のあいだに
どろどろの関係図を作り出してにっちもさっちもいかない
世界をつくりだしてしまいました。詩壇もそうです。
わたしはこういう人間ですからこの30年、ネット投稿者と
外部で落ち合ったことが一度もなくなあなあの馴れ合いから
は身を引いていますが、
どろどろに煮詰まって来ると新人が入りにくい。あるいは
ちゃんとした批評(読者の率直な感想)が忌避されて
褒め合いになる。そうするともう終わりです。その終わり
を回避するためにビーレビやその他に投稿板が延々と
つくられるのでしょうけど、これがまた「ドロドロ」の
関係者ばかりがまたそこへなだれ込むのでもとの木阿彌です。
結局、現代詩フォーラムが一番気楽なのかもしれません。笑
---2025/08/28 09:51追記---