遠くて近い(夏の夜に)/唐草フウ
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 洗貝新 

意識して書かれる。って怖いなと思う。
ごめんなさいね。いきなりで
詩ってなんだろう。
とかよく疑問符を付かれる。応答を促される。
そこで、ちょっと気づいたのですが、
この聯分けされている詩を読んでみた(詠んでみた)
一~二聯ともにですね。
句読点で切られる箇所、その続きをどこの文節と入れ替えても詠めてきて、
、詩にも成るわけです。しかも一聯二聯ともに聯の中では同じ意識で流れていくので、ほぼ変わらずにを付けますが、詩も成立してしまう。
不思議でおもしろい。
書く
書かれるときの意識って大事なんだな。と
気づかされたりもするわけで、
他の詩を読み解いていく。
この必要さにも改めて気づかされてしまうわけです。
雑な感想で失礼いたしました。



---2025/08/12 01:55追記---
- りつ 
- 本田憲嵩 
- atsuchan69 
- 降墨睨白島/腰国改修 
上を向いて歩こうが聴こえた気がしました
- リリー 
- 田中宏輔 
- 花野誉 
- そらの珊瑚 
- ちぇりこ。 
- ryinx 
-  
- 山人 
- さち 
- wc 
- ふるる 
ゆるすのが人生の中で最も難しい。完全に許すことが難しければ、少ずつ、ゆるす、を続けていく。それが完全にゆるすことになります。とは、ある牧師の言葉です。
 
作者より:
読んでくださった方々、コメントもくださった方 どうもありがとうございます。

洗貝新さん 無意識に書いてましたが、逆にたくさん気づかされることが多いです。 
      いつもありがとうございます。本当に詩って不思議ですね。
りつさん ありがとうございます。 

本田憲嵩さん いつもありがとうございます。 
atsuchan69さん ありがとうございます。 

降墨睨白島(furusumi geihakutou)さん 感想もありがとうございます。 

リリーさん ありがとうございます。 
田中宏輔さん ありがとうございます。 
花野誉さん ありがとうございます。
そらの珊瑚さん ありがとうございます。
ちぇりこ。さん ありがとうございます。 
ryinxさん ありがとうございます。
海さん ありがとうございます。

山人さん ありがとうございます。

さちさん ありがとうございます。

wcさん ありがとうございます。


ふるるさん ありがとうございます。牧師さん、たしかに!少しずつ、ですね。



Home
コメント更新ログ