笹舟/そらの珊瑚
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- Lucy 
今も海に流れついたまま、消えずにいる笹舟があるとすれば、それはあなたの詩であってほしいという祈りに読めました。
文明の発展という名のもとに、根こそぎ消滅していく自然という生き物の記憶を次世代に繋ぐものは言葉以外にはないのか・・という絶望的な思いとともに。
- ichirou 
- ただのみきや 
笹ぶね 懐かしいです。

不思議な浮遊感を感じました。
静かな語り口調の流れに乗って
時の海原までも行きそうな…
- 芦沢 恵 
- イナエ 
- 宣井龍人 
- 梅昆布茶 
-  
- 殿上 童 
- 壮佑 
- あおば 
- 夏美かをる 
丁寧な口調が、なにやら幽霊が喋っているような感じも受けました。もしかしたら2番目の川は別の世界にある川なのかな・・・とか。それか、昔の人の生まれ変わりで、1番目の川が前世のものとか?とにかく、何やら不思議な時制のからくりを感じる詩でした。
---2014/02/26 11:40追記---
- 泡沫恋歌 
笹舟を流すという風流な雅はもうなくなってしまった。
どこの川も整備されて河になってしまった。

笹舟にどんな思いを乗せて流したのか、今は忘れた。
- 北大路京介 
- umineko 
はかなくて どこかこわい
いいですね
- すいせい 
お手本のような詩だと思います。
個人的には  >悠久のなかで  という詩句はない方が良かったのではないか、と思います。
時間について考えさせられました。ありがとうございます。
- 灰泥軽茶 
 
作者より:
この詩を読んでいただいたみなさま、ポイント、コメントいただいたみなさま、ありがとうございました。

松岡真弓さん 深いコメントありがとうございます。
おっしゃるとおり笹舟は祈りであったのかもしれません。 
「竹」という植物になぜかとても惹かれます。幼い頃から身近にあったせいでしょうか。
私のなかに竹林がいまでも息づいていて、以前「かりものや」(私のブログに置いてあります)という掌編小説を書きました。この作品はその流れのなかに派生した作品となっております-。

ただのみきやさん ありがとうございます。ただのさんも作っておられましたか? もしかしたらかぐや姫の時代から子供たちは作っていたのかもしれませんね。


笹峰霧子さん ありがとうございます。
 そういえば霧子さんの名前は笹が入っておられ素敵です。風にゆれる音、匂い、笹はとても好きな植物です。
竹は地下茎でつながっているので、消えるときは根こそぎ、らしいですね。筍が食べられなくなったのは残念ですね。


夏美かをるさん 作者の意図を超えたところまで感じてくださって、本当にありがとうございます。語り部はもしかしたらこの世の人ではないのかもしれませんね。私はその人の独り言をただ書き写しただけなのかもしれません。詩を書いているとき、時々そんな面持ちになる時が不思議とあります。

泡沫恋歌さん、ありがとうございます。物理的にいったら、ただのごみになるものなんですが(笑い)笹舟遊び、なんともいえず楽しかったです。
川に護岸工事が施されてから、川べりに近づくことさえできなくなりましたね。

uminekoさん ありがとうごじざいます。こわさは意図してなかったですが、得たいのしれなさ、みたいな怖さがあるかもしれませんね。

伊吹さん いつも率直なご意見をありがとうございます。
>悠久のなかで  

の部分は何か足りない気がしてあとから加筆した部分でありましたので、さすが鋭い!と思いました。推敲しないほうが良いという傾向は私の場合は多々あるのです、困ったことに。
---2014/02/28 09:42追記---

---2014/02/28 09:42追記---

---2014/02/28 10:48追記---

Home
コメント更新ログ