日本橋人形町/乾 加津也
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 鵜飼千代子 
- 北大路京介 
- 殿上 童 
- 芦沢 恵 
- アラガイs 

口上かぁ 。江戸の小粋さっていいよね 。浮世離れ。まだ西洋垢の付いてない葛飾北斎が活躍したあの時代、日本人が持っていた独自の感性意匠の素晴らしさに、回顧したくもなります 。



- 壮佑 
- たま 
・・・落ちた夜鷹が厄落とし、豆たくさんに一文の、銭とちがって金包み、こいつあ春から縁起がいいわえ・・。
江戸下町のいなせな若衆が火消しのはっぴ着て見栄を切ったように、現代の若衆が背広着て見栄を切ってもいいのだと思います。
形容の羅列は詩の常套句とも言えますが、このようなかたちは珍しいですね。中島らもの形容の羅列は秀逸です。詩の世界では文体を意識しませんから、やはり異端な世界なのでしょうね。
このお作、終句の色っぽさに惚れました♪

- 2012 
- salco 
拝読して、そう言やオタク発祥の「萌え〜」なる概念は、生身の
少女を人形化するラブドール装置なのではっ?と思い至りました。
 
作者より:
鵜飼千代子 さま

ありがとうございます

北大路京介 さま

ありがとうございます

殿上 童 さま

ありがとうございます

芦沢 恵 さま

ありがとうございます

アラガイ さま

江戸文化なんてこんなちっぽけな人間が口にしてはいけないほど
重量(軽妙)と深み、奥行きのあるものだとは思います
何でも詩に挑戦してみたいんですよね
愚か者は 笑)
コメントもありがとうございます

Astra さま

ありがとうございます

海馬 さま

ありがとうございます

たま さま

中島らもさんには興味が湧きました
読んでみたいと思います
日本で定着した背広も今では立派な文化ですから
見得を切るのもありですね
いつの時代も人のテーマは色恋なので
今日も始まる物語を最後に置いたらしっくりきました 笑)
コメントもありがとうございます

2012 さま

ありがとうございます

千羽ちう さま

ありがとうございます

salco さま

ラブドール装置という発想は興味深いです
いずれにしても人形を介する膨大なエネルギーが
文化を生み出し、街を形成します
コメントもありがとうございます

戻る Home
コメント更新ログ