作者より:
>新貝 常さん。
貴重な方法論を教えて頂き、ありがとうございます。
>beebeeさん。
やはり、ひとそれぞれと同じく詩の編み方もそれぞれの様ですね。本当に言葉に力を与えたいですよね。
---2012/04/11 20:43追記---
>次元☆★さん。
ぼくも実は眠ろうとしている時にあるキーの言葉か方向が見えてくる時がよくあります。明日、起きても覚えてるだろうと想ったら大間違いを何回か経験して、すぐ近くにサイドボックスを置き、その上に紙とボールペンを置いてどんなに眠くてもメモるようにしました。起きて想い出せたことは一度もなかったのと、そんな時は大きな魚を釣り逃がした気分になるので。
>るるりらさん。
あなたのお答えがもっとも『そうだろうね』と実感できるものでした。すいません。詩ではなく質問を詩のカタチにしてしまって。
>蛾兆ポルカさん。
初めまして。見抜かれてしまいましたね。こんな詩ってどう評価されるんだろう、との好奇心もあって投稿した次第です。
>そらの珊瑚さん。
是が非でも拝読させて頂きます。
>本田憲嵩さん
初めまして。始めての方に読んで頂くのは大きな喜びです。ありがとうございました。
>/北大路 京介さん。
読んで頂きありがとうございました。心よりの謝意を。
---2012/04/12 14:10追記---
>かのっぴさん。詩のなかにぼくは正直に吐露しましたが、きっとそれぞれの方法があるんだろうなあ、との好奇心を出発点をしています。それぞれの方から、かのっぴさんの様に誠意ある感想を頂きました。かのっぴさんの詩の詠み方もかのっぴさんならではものだと理解しているつもりです。お分かりになっていると想いますが、ぼくの問いに正解も不正解もありません。ただもっとも近い方法は、次元☆★さんの方法でした。これでかのっぴさんのコメントの答えになっているでしょうか。ぼくはここまで問題が大きくなるとは想っていなかったので、正直な気持ちは驚きです。でも、それ故にコメントを頂いていたみなさんが真摯に詩に対峙していることは、強く想いました。
---2012/04/12 14:22追記---
---2012/04/12 15:08追記---
---2012/04/12 15:14追記---
---2012/04/12 18:32追記---
>朝焼彩茜色さん。
初めまして。読んで下さって嬉しく感じます。