すべてのおすすめ
はばたくばかりで飛べない暗がり
右目の奥を巡っている
音の無い
騒がしい動
葉の影がこぼれるなかに
歳をとらないものがいて
影をつなぎ 鳥を描く
少し離れた 冷た ....
人のようにも
穴のようにも見える影が
石の壁に沈んでいる
黒を造る
三本の樹
黒より黒く
黒より低く
雨の日と揺れ
辺りの音と
異なる震え
わずかな ....
行方満ちる目
未明ひとつ触れ
踊りかなしく
ひと呑みひと呑みが
耳につもり
うなじを下り
冬の馬が削る
原 崖 丘
かけらを ふりほどいて
....
涙が乾く音より高く
まばたきの音は昇りゆく
午後が午後に
耳すます午後
月への道に
擬態する羽
水は満ちて
器を呑んで
ばらまかれて
途方にくれる
....
鳥が月をついばみ持ち去り
別の月をどこかに作る
午後の舌を
午後にまみれた氷が過ぎる
ただひとつの音の他は
すべて重なり響く雨の日
ただひとつは道の灯に立ち
....
かがやきを熱さを廻す途切れ指
夜からむ夜かきむしる夜がゆえ
岩の上また岩の下数億年
硝子にはひとりのすがた波ばかり
....
石のなかから硝子をひろう
いつのまにか消えている
手のひらに残る かたち
ふちどり
こきざみな夢
菓子の弦
水は灯のそば
傷と波と壁
語りあいな ....
風のなかを
風になれない音がすぎる
到かない光が
夜を見ている
凍った川のむこう
動かない夜
音のいちばん熱いところ
炎の奥に鳴り響くもの
姿のうし ....
青空が刺さりつづける神無月
誰も見ぬ星を数えし神無月
ちりあくた忘れた夢を見る浜辺
失くすもの無くても失くす神無月
....
あなたの背ひとつひとつであるように私の背もまた私ではなく
陸からも海からも白はじまりて放りたくとも放られぬ日々
二階にはもう既に ....
飛んでいきそな首ひとつ
(自転車はゆく 歯車はゆく)
必死に右手でおさえつけ
(自転車はやく 歯車はやく)
....
三ッ首の猫の背に降る緑かな
真夜中の林檎のにおい見つめあう
一弦と二弦のはざま眠る鳥
散る音を散るままに見る入り日かな
....
暗がりを作る小さなものを
目をつむり見つめる
どんなかたちも妨げない
光の矜持がある
よびさます きざまれる
ふりまかれる こがねでもあり
みどりでもあ ....
からだがからだを残して震え
雪のはじめのひとかけらを知る
もういちどの無い
もういちどに咲く
底まで呑まず
わずかに残る空を見つめる
青は低く
灰より遠く
....
最初の雨の火に焼かれ
槍や矢の血の頬を娶い
色なき泡を
曇へ放ち
海を消す火
ひかり鳴る海
寄せる片目
まばたきの波
黒円が重なる
白濁が白濁を射抜く ....
アラガイsさんの木立 悟さんおすすめリスト
(75)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
ひとつ_遠く
-
木立 悟
自由詩
3
10-11-21
深夜_真昼
-
木立 悟
自由詩
6
10-11-10
午視
-
木立 悟
自由詩
7
10-11-3
ノート(鳴陽)
-
木立 悟
自由詩
8
10-10-31
ひとつ_水日
-
木立 悟
自由詩
4
10-10-28
夜徒_夜徒
-
木立 悟
俳句
5
10-10-23
夜と白
-
木立 悟
自由詩
6
10-10-21
ひとつ_ほとり
-
木立 悟
自由詩
7
10-10-14
なきつき
-
木立 悟
俳句
2
10-10-14
なきもの
-
木立 悟
短歌
2
10-10-14
ノート(47Y.10・2)
-
木立 悟
自由詩
3
10-10-4
送季火
-
木立 悟
俳句
4
10-9-29
不季途
-
木立 悟
自由詩
5
10-9-17
瓶天
-
木立 悟
自由詩
5
10-9-14
遠透季
-
木立 悟
自由詩
4+
10-9-8
1
2
3
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する