すべてのおすすめ
祖父は
海軍士官学校の先生だった
手を合わせる横顔に
平和を祈っているのかと訊ねたら
そうではないと小さく呟いた

悔やんでいるのだと
小さく呟いて、そして
祈りは何も変えないのだと
 ....
夜よ深まれ
闇はもっともっと深くまで
暗く、黒く

私の胸に小さな灯り
ゆるりとめぐる闇となり
深く、深く

包み込む暖かさや
優しさなどいらない
そんなものはいらない

ほし ....
私はあなたから生まれたというのに
もうそんなことを忘れてしまって
自分だけの死を抱きしめていた
まるで沈むために港を離れた
あのポンコツな捕鯨船
たった一つの獲物を射るための{ルビ銛=もり} ....
海沿いの盆地にみちた
湿気と体温と上昇気流の
かたち、あの夏の雲
想いだけが熱いから
激しくゆらめくように
それでも
倒れるわけにはいかないから
ひとしきりの雨を
足跡にするのでしょう ....
四十二度
真夏の

山嶺をこえる日差し
積乱雲!積乱雲!

いつか焼かれるわたしは
真夏の

  ひそかに揺れる
  こかげの雑草

生きていくには
熱すぎる体温

 ....
海という隙間で息も絶えだえに
船がただひとつ進めない方角があり
羅針盤の鏡にこうして映すと
宇宙も空も無くなる時間なのに鏡は
越えられない境界線を示すだけなのです

宇宙に似た深い暗闇を
 ....
夜を乗り越える呪文
古いノートの落書きから思い出す
詠み方を忘れた大人には
雑踏に落ちている足音に似て
あどけなく残酷な

季節を乗り越える呪文
変色した写真の束から探し出す
今日しか ....
低い雲が覆い隠す
放牧場のある丘には
みっつの風車が立っている
ぎゅおん、ぎゅおんと
海にむかって唸って
いるはずの刻
{ルビ霞=かすみ}のように薄い雲が
まわっている時間を
見えなく ....
月は
硝子に描かれた設計図なのです
半透明に、透明に
あるいは暦のように

時は
暦の影絵
季節を待ちこがれた獣が
手に入れた花占い

君は
峠ではためく{ルビ経文布=タルチョ} ....
岩木山の
奇妙に底抜けた反射が
冬の林檎樹を
切り絵の風景にする
小泊に向かう一本道のそばで
その昔、十三の湊が
あったという
巨きな黒鏡が夜を
地吹きの中で待っていて
ため息を飲み ....
岬の先の夕暮れ
小さな星を示して
十光年離れているから
あれは十年前の光だ
と、言う君は
教科書のようだ

でも今見えている星は
そのまま今
の、{ルビ一番星=シリウス}

足摺 ....
誰のものでない足跡が
泥のような海に向かっている
きっと
闇の生まれるところ、
果てと呼ばれる
光、奪われる場所の
刹那の真実を知りたくて

、対消滅
小さな声でつぶやく
今日も遠 ....
学割九千八百円の
上海行きの船が岸壁から離れていく
思っていたよりも船は速く
もう見送りの姿も遠く

   そのくせ船はゆっくりすすみ
   行方は遙かにかすんでいるので
   夢をもて ....
   忍者のように

美しく
妖しい
魔を呼んではいけない
呪いの言葉で

   欲しかったのは、技じゃない
   求めたのはその先にある

{ルビ術=すべ}

   彼方で
 ....
飛砂を焼こうと
たどり着く海岸で
瞼を閉じたときに
ひらく{ルビ瞳=アイリス}

   あかいのは
   すべてが染まる音で
   あなたとの間には
   愛以外のなにかが潜んでいた
 ....
春に降る雨で
体のかたすみが
ざりざりです

   暗闇に体を置いて
   ぬくもりだけに委ねれば
   心の対流で
   とりもどす

ほんとうのすがたで
触れようと指を伸ばすと ....
舗装された道の
ペイントされた、とまれ

踏みつけられた骨の色の
見上げる季節の樹香
舞い散ってへばりつく
美しいという名の死骸
立ち上がれない
ペイントされた、とまれ

月が ....
墓標に刻んだ自分の名前に背を向けて
てのひらはいつまでもとどかないのです
生きることの意味を知らされないこぶしが
硬く握られたその先で照らして

夕日が水平線を越えて旅立つこの場所で
朝日 ....
この、聞こえない左耳で
この耳で聴いてみたい音
それは、世界に
あふれる音ではないのです

時間を追い抜いていく時計の刻む
バンアレン帯に太陽風が吹き付ける
海溝の暗闇で深海魚のため息
 ....
宿命でも運命でもなく
それはタンポポ

土手に降りそそぐ
季節の日差しに
僕は目覚める
旅立ちにはもってこいの日だ

風は南南東
ロウソク工場の煙から推測するに
風速は2メートル
 ....
ぽえむ君さんのたりぽん(大理 奔)さんおすすめリスト(50)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
(祈りの場所は遠く、はるかに離れて)- たりぽん ...未詩・独白12*06-8-15
流し灯籠- たりぽん ...未詩・独白1006-8-11
生まれたことも忘れて- たりぽん ...自由詩15*06-8-8
足跡、夏の- たりぽん ...自由詩15*06-8-6
体温、八月の- たりぽん ...自由詩10*06-8-3
ひとしずくの水彩- たりぽん ...自由詩1706-7-31
驟雨の足音、あどけなく- たりぽん ...自由詩17*06-7-29
風時計、雨空を文字盤に- たりぽん ...自由詩17*06-6-27
星を、かぞえてはいけない- たりぽん ...自由詩16*06-6-13
津軽・十三湖- たりぽん ...自由詩16*06-6-6
星よ、ほしよ- たりぽん ...自由詩1306-5-25
波にむかう足跡、僕のものではなく- たりぽん ...自由詩14*06-5-16
埠頭・小さな決意の- たりぽん ...自由詩9+*06-5-7
技術という方法- たりぽん ...未詩・独白8*06-4-27
外燃するわたし- たりぽん ...自由詩16*06-4-23
雨、あばかれる黄砂に- たりぽん ...自由詩1306-4-15
踏みつけてふりあおぐ、春- たりぽん ...自由詩16*06-4-11
漕ぎ出す春、夕日へ- たりぽん ...自由詩14*06-4-7
モノラル、聞いてみたい- たりぽん ...自由詩1206-3-28
タンポポ、旅立つ日- たりぽん ...自由詩1306-2-26

Home 戻る 最新へ
1 2 
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する