すべてのおすすめ
○「脳にだまされるな」
預金をおろしに行こうとしたら
ワイフがキャッシュカードが
みつからないという
何回財布の中をさがしても
みつからないという
あなたに預けていない?ともいう
そのう ....
○「保険適用」
新聞に出ていた
「1か月の医療費
月一千万円以上の患者が
二千人以上いる」
命の尊さとみるか
保険金の使いすぎとみるか
意見の分かれるところだろう
○「首相候補の覚 ....
○「落毛」
ワイフがいう
毛があちこちに落ちている
トイレ 洗面所 浴室
黒毛はあたしで
白毛はあなた!
という
そこで一句
「上の毛も下の毛も
黒白入り交じりて
落ちゆく秋となり ....
*終活
もう人と競争する時代は
終わった!
今は
自分との闘いだ
*多様性の時代を生き抜くために
兄弟は多いほどいい
学校は大きいほどいい
友達は多いほどいい
趣味も多いほどいい ....
○「早期発見」
早期発見が早期完治につながれば
ラッキーだが
そうとはかぎらない
早期発見で
病と向き合う時間が長くなる
早期発見で
死と向き合う時間が長くなる
また治療費も嵩む
....
*人生の勝者は
金持ちでもエリートでもなく
元気な人である
老いてみてよくわかる
*マインドコントロール
溺愛と拒否
*雀は1羽で生きている
巣立ちしてから
自分で餌をさがし命 ....
○「AI相方」
老いも死もないAI相方と
どこまでつきあえるのだろうか
○「危険運転」
時速194キロも出る
車をつくった会社の責任は
ないのだろうか?
またそれを認めている政府の責 ....
○「長生きの意味」
今こそ
一人一人の年寄りが
考えなければいけないことかもしれない
○「小さい幸せ見つけた!」
若い頃は
遠くへ幸せを求めたが
年を取ると
身近に幸せを求めるよう ....
○「死」
死は
一つの終わり
なのかもしれない
○「小宇宙」
人は
それぞれ
自分の宇宙の中で
生きて死ぬ
人は
永遠に孤独である
○「寂しさ」
田舎の寂しさに耐えかねて
テレビがなる
ラジオがなる
防災無線がなる
彼岸花が咲く
○「防災無線」
認知症のおばあちゃん
施設を抜け出したきり
まだ戻って来ません
....
○「人間存在意義」
人はよく
意味とか意義とか口にするけれど
果たしてこの地球上に
人間が存在する意味とか意義とか
あるのだろうか
もし人間そのものの存在意味や意義がないとなれば
我々人 ....
○「理想的な死」
僕の理想的な死は
ぐっすり眠って
目が覚めたら
そこは天女の舞うお花畑だった!
というのがいい
そういう死に方だってあるかもしれない
死は決して怖いものじゃないんだよ
....
○「終活」
忙しくするのが
修行なら
ゆっくりするのも
修行だ
○「狼男」
好みのタイプだと思うと
後をつける習性がある
○「夫婦のずれ」
妻「賞味期限が近い納豆は安いから
....
○「ユーモア」
ちょっとユーモアを
考えるだけで
心の緊張がゆるむ
ちょっとユーモアを
言うだけで
人間関係がおだやかになる
若い人も高齢者も
ちょっとユーモアを
持とう ....
○「今日も自分の心にすとんと落ちる言葉を求めて」
*死は
終わりじゃない
永遠の眠りだ
*死に様は生き様だ
最後までユーモアを忘れずに
*愛情も過ぎると憎になる
*ドラマ ....
○「動態思考力」
眠れぬ夜を
悶々と過ごす
のではなく
一歩踏み出してみよう
動きながら考えてみよう
間違っていたら
動きながら修正すればいい
○「青い鳥」
若いうちは
結果を ....
○「死」
老いる
病気になる
死ぬ
誰もが必ず通らなければならない
人生の大関門を
まるでないかのように
生きているように見える
死は
死の瞬間まで
ひとごとだ
○「人殺し」 ....
○「眼科医」
地元のK眼科医は
ちょっと眼を診て
「お薬出しておきます」
で終わり
ちょっと不安なので
市外の評判のいい眼科医に診てもらったところ
丁寧に診て丁寧に説明してくれた
....
○「良医」
評判のいい医者とは
丁寧に診て
丁寧に説明する
医者のことであろう
○「医者と患者」
今診てもらっている医者を信じられなければ
医者をかえるしかない
不信感を持つ患者は ....
○「終戦記念日」
いまだに終戦となっている
敗戦ではなく
基本的なことを
間違ったまま
ずっと来ている
○「老いの日めくり」
1日
満たされないのは
足りないからではなく
求め ....
○「若さの価値」
若い時には
若さの価値に気づきにくい
老いてみて
しみじみとわかるものであろう
○「不安定な天気」
不安定は
一番のストレスになる
適応が難しいから
○「国 ....
○「不安定な天気」
空が暴れている
地上をいじめぬいている
○「戦争」
戦争は終わってはいない
今日もどこかで爆弾が落とされている
○「生きるということ」
生きるということは
....
○「漁夫の利」
自民党と立憲が
対立し
小党が
利を得ている
○「薩長連合」
国難ならば
大同団結せよ
○「鳥の鳴き声」
朝早くから鳥が
鳴いている
ふだんは聞かない ....
○「SNS情報」
過激なことや
極端なことほど
伝わりやすい
○「夏休み改革」
子どもたちの夏休みを
短くしようという案は
ないのだろうか?
学校に行っているほうが
健康面でも学 ....
○「私の愛する旦那様」
出世もできず財も築けず
平凡な夫だけど
一生懸命に働いてきた
その働きに免じて
「私の愛する旦那様」
一度はそう呼ばれたい呼ばせたい
たとえお世辞でも
指輪 ....
○「旅」
日本の田舎はどこも同じだ!
美しい自然と元気な年寄りが
みられる
○「昭和の常識」
食事は母親の手作りだった!
子どもは外で元気よく遊んでいた!
友達の家でも遊んでいた!
....
○「親の終焉」
僕の後ろには
数えきれないほどの
親が続いてきた
が
僕の代で親が切れた!
僕の種は
永遠に終わる
僕が望んだことではないが
受け入れるしかない
○「SNS情報 ....
○「和」
和という精神が
日本人には
遺伝子のように
組み込まれているようだ
これがややもすると
「みんなに好かれたい」
「誰からも嫌われたくない」
という夢願望に変わるときがある
....
○「勝てない」
天気には勝てない
人間が合わせるしかない
年には勝てない
これも人間が合わせるしかない
恐妻には勝てない
弱夫が合わせるしかない
○「矛盾」
矛盾には
言葉の矛盾 ....
洗貝新さんのzenyama太郎さんおすすめリスト
(111)
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
独り言10.24
-
zenyama太 ...
自由詩
4*
25-10-24
独り言10.15
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-10-15
独り言10.14
-
zenyama太 ...
自由詩
7*
25-10-14
独り言10.11
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-10-11
独り言10.10
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-10-10
独り言10.9b
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-10-9
独り言9.30
-
zenyama太 ...
自由詩
5*
25-9-30
独り言9.29
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-9-29
独り言9.27
-
zenyama太 ...
自由詩
2*
25-9-27
独り言9.26
-
zenyama太 ...
自由詩
6*
25-9-26
独り言9.14
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-9-14
独り言9.12
-
zenyama太 ...
自由詩
4*
25-9-12
独り言9.3
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-9-3
独り言8.29
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-8-29
独り言8.28
-
zenyama太 ...
自由詩
5*
25-8-28
独り言8.27
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-8-27
独り言8.26
-
zenyama太 ...
自由詩
4*
25-8-26
独り言8.23
-
zenyama太 ...
自由詩
4*
25-8-23
独り言8.20
-
zenyama太 ...
自由詩
4*
25-8-21
独り言8.19
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-8-19
独り言8.15
-
zenyama太 ...
自由詩
4*
25-8-15
独り言8.12
-
zenyama太 ...
自由詩
2*
25-8-12
独り言8.7
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-8-7
独り言8.5
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-8-5
独り言8.1
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-8-1
独り言7.30
-
zenyama太 ...
自由詩
4*
25-7-30
独り言7.26
-
zenyama太 ...
自由詩
4*
25-7-26
独り言7.23
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-7-23
7.19独り言
-
zenyama太 ...
自由詩
2*
25-7-19
独り言7.18
-
zenyama太 ...
自由詩
3*
25-7-18
1
2
3
4
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する