「足の下から」
                木の若芽


大地はピアノの鍵盤だ
弾くのは光の指
華麗に見事に流れるように鳴る
わたしたちはその鍵盤のキーひとつひとつ
だから光にあた ....
「宇宙樹に」
              木の若芽


木の葉にさわる
思わず手が伸びてしまう
ひんやりとすがすがしい感触
かぐわしい気が私の体の中に入ってくる


とにかく思いな ....
「わたしのしごと 1」
               木の若芽



木に登る
カシの木かクスの木
すわりごこちのいい太い枝を見つけて
体を思いきりあずける
そして
時を忘れて木と ....
「何者でもなく」
            木の若芽


木から学んだ忍耐
鳥から教わった勇気
宇宙から教わったやさしさ
花から学んだ明るさ
今こわいものなく
人のなかにも入っていく
 ....
「月光魚」
                 木の若芽


鳥と木と宇宙を愛しながら
魚のように生きるのもいいな

ああ
今夜月の光をあびたい

月明りの森を泳ぐ魚になって

 ....
「散歩」
               木の若芽


秋の清冽な青空に
高い木のてっぺんが
威儀を正して並んだ
あそこへ行こう

セコイアだった
大好きなやわらかい緑はすっかりなく ....
「祈りの作法」
                木の若芽


たとえせまくて四角くても
空を見上げることは大切

たとえ都会で居心地悪そうにしている街路樹にでも
そっと心で話しかけるこ ....
「愚者の幸福」
           木の若芽


憎まず嫌わず怒らすにいるのはやさしい
仲良く思いやって許し合うのはやさしい
それが
もともとのありかただから

争って悲しませて傷 ....
「ないしょだけど」
           木の若芽


草木や鳥が好きで好きで…
空と雲が好きで好きで…
こういう話を始めると
わたしの目は緑色になり
髪から葉のついた蔓がのびてくるの ....
「森を求め」
            木の若芽

街を行きつ戻りつ
毎日歩いているにつれ
ここがうっそうとした森に見えることが
ふと 起こるようになった
ビルの壁の連続は
薄暗くしめっ ....
「木 樹 木」
               木の若芽


木という美しい存在から発せられる
さらに妙なる空気は
宇宙の真空に似て
静かなのに歌に満ち
陰なのに光にあふれ
少し怖いけ ....
「さあここへ」
                 木の若芽


街の人と里の民が
踊る はやす 祈る
働く つくる 
楽しみ喜んで
太陽に向かって 海に山に向かって
音楽科の父と 画 ....
「なだらかな丘の草おおう地面にすわりたい」
                木の若芽


木の葉と鳥の羽に映し出された
 微妙な彩りの恵みが
 等しく幸いの象徴なことを
 なによりうれし ....
野分
          木の若芽


海に生まれ海を吸い
東から西から
竹の葉のような島を
南へ北へめくりあげ
野分
秋果をもぎとり海に果つ
「月光文字」
              木の若芽


秋の月に照らされて
月光だけで詩を書きましょう
人は寝静まり
虫の声のほか聞こえるのは
時計の音
遠い風の音 それから
だん ....
秋詠            木の若芽



すすき若く光る穂いまだ幼しや なれど利きその弓なりの茎

我を恋うにはあらずと知りつつもこの窓に鳴く虫は愛しき

どんぐりにコスモスそろえ一 ....
「いちょう」
              木の若芽


こがねの木
青空にさんさんと輝く
この色調はなんて澄んで神々しいことか
十月のいさぎよい高らかな宣言のようだ
天への感謝をたたえ ....
「台風一過」
           木の若芽

草手を合わせ鳥祈る朝
野分きを知る獣の動き見つめいる

色づいて人なぐさめよ草紅葉
色づいて勇気わかせよ大いちょう
虫の音高い十四夜 小さきもののいのちの炎高く燃え
    心と月を狐色に焦がす
月の盤 地の良き声を反響す
    清き心で詩い得ば 虫の声に我の声も混じらむ
月詩う夜
    静けさまさり ....
暗い部屋の窓の外あの木の下が 光の逃げたありどころかも
天の裁きの声間近くて 光りなき朝の裏庭奇(くす)しく光る

嵐は夜 武蔵野襲う孤賊かな
雲は石に 風は人家に 雨は固き生き霊として叩きつ ....
「秋のわたしは」
               木の若芽


わたしは秋になるときまってしその花になります 和のハーブ
わたしは十五夜のころなんとなくかつらの木になります 甘い樹
そろそろ ....
「空白の答」
               木の若芽

答のない問いの中から
美しいものを集めた博物館の
不思議なものを見るような目を
広いやわらかい空に向けよう

世界じゅうのひとつ ....
「遍ねきもの」
         木の若芽


世の中で起こっている一切の事は
まさに自分の心の中でも起こっている
同時に進んでいる
遍ねき時間
ああ また
わたしに台風が発生した
 ....
「スピリチュアル」
木の若芽


今吸った息
足にはねた雨
雲のうすいところをすけてさしてきた陽
みんな宇宙の愛

口や肌や目から ....
「秋分ごころ」
               木の若芽



思わぬ涼しさ しその花草かげに
薄い秋雲の下 まだ固そうなざくろもかきも
どこから見てもかわゆし美し 生り熟れるもの

 ....
「虹の詩」
                 木の若芽

   1

虹の線路を敷いていく歌声が
高らかに私の口から響き渡っていく

旧型列車は私を扉の外のタラップにすわらせて
家並 ....
「胸に映る景色」
           木の若芽


近所の犬の吠える声
まだやんちゃな子犬だろう
だけどきっとすぐ大きく強くなる
毎朝太陽に向かって吠えているから


鳩の群れが ....
「いつかの秋川」
            木の若芽


なめらかな岩肌のすじをたどり
緑の水がゆっくりとゆっくり流れてゆくすじを見つめ
虫の鳴く草は生い
鳥の鳴く木々は色づき
わたしは ....
「歌いつづければ」
             木の若芽



台風が何事もなく過ぎた朝
日が昇り 一掃された世界に光がしみこむと
歌い出す いのちの声

「歌いつづけなさい
書きつ ....
「あふれるいのち」          
           木の若芽

晴れ晴れ 光り光り 朝朝
あいさつするものがいっぱいで
うれしい忙しさ
私より大きなものたち
私より小さなものた ....
木の若芽(107)
タイトル カテゴリ Point 日付
足の下から自由詩112/10/20 16:19
宇宙樹に自由詩212/10/17 15:47
わたしのしごと自由詩312/10/17 15:41
何者でもなく自由詩112/10/17 15:39
月光魚自由詩412/10/15 15:47
散歩自由詩312/10/15 15:46
祈りの作法自由詩412/10/15 15:45
愚者の幸福自由詩312/10/13 14:38
ないしょだけど自由詩312/10/13 14:37
森を求め自由詩212/10/13 14:35
木 樹 木自由詩412/10/10 14:40
さあここへ自由詩312/10/10 14:38
なだらかな丘の草おおう地面にすわりたい自由詩412/10/8 14:45
野分自由詩212/10/6 14:39
月光文字自由詩312/10/6 14:36
秋詠短歌112/10/6 14:32
いちょう自由詩312/10/1 15:30
台風一過短歌112/10/1 15:26
十四夜短歌212/9/30 10:11
台風奇し短歌112/9/30 10:08
秋のわたしは自由詩612/9/28 15:34
空白の答自由詩112/9/28 15:33
遍ねきもの自由詩512/9/24 14:17
スピリチュアル自由詩312/9/24 14:05
秋分ごころ自由詩212/9/22 15:27
虹の詩自由詩112/9/20 9:59
胸に映る景色自由詩312/9/20 9:50
いつかの秋川自由詩612/9/16 15:51
歌いつづければ自由詩412/9/16 15:50
あふれるいのち自由詩212/9/12 10:23

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 
0.13sec.