テレビの中のマジシャンが 
逆さに置いたシルクハットから 
花吹雪が舞い上がった 

一日に一つ位 
そんな手品があってもいい 

さぁ、この詩の中の 
机に置いたシルクハットを 
 ....
この体というものは 
六十兆個の細胞がうようよと 
今も無数に分裂しているという 

私という現象は 
常に現在進行形でありまして 
「{ルビ服部剛=はっとりごう}ーing」であるように  ....
夢に過ぎない明日の中へ 
ひかりの者として、入りなさい 

世の道に、躓く石のある時は 
低い目線で地にしゃがみ 
丸い掌でなでなさい 

やがて吹く不思議な風は 
人々の暗い心を吹き ....
半身麻痺のお婆さんの
両手を引いて後ろ向きで歩く 
介護青年だった、10年前の僕 

いつも面会中にさりげなくにこやかに 
見守っていた初老の娘さんと 
古都鎌倉の喫茶「扉」で 
偶然顔 ....
深夜3時にむっくり起きた僕は 
スタンドの灯り一つの部屋で 
西田幾多郎が純粋経験を語る 
「善の研究」の本を開いていた 

(純粋経験の瞬間は、 
 いつも単純な一事実である 
 音楽 ....
もし、知性が裸になったなら 
目は目として 
歯は歯として 
足は足として 
一つの人格を持ち 
僕等に口を開くだろう 

からだの数え切れない 
それぞれの部分を 
一度ばらばらに ....
自らの意思に反して 
もう一人の私が 
何処か遠くへ歩いてゆき 
おーい、と呼んでも聞こえない 

永遠に列車の来ない 
線路の上を歩いていたら 
地に伸びる私の影が、口を開き 
耳傾 ....
目が覚めた、部屋の窓の風景は 
雨にすっかり洗われた 
まあたらしい世界 

一枚の葉は透けた滴をしたたらせ 
こちらに合図を送っている 

憂鬱な気分に頬杖ついて 
眠っている間に  ....
「悩み」という荷物を
背負えば
世界にひとりであるように 
ずしりと肩に、喰い込む。  

高層ビルの39階から 
ビルの足元を見下ろせば 
無数の蟻の人々が
うようよしている。 
 ....
ふと立ち止まり仰いだ夜空に 
一瞬、星は流れ 
願いごとを言う間もなく 
黒い幕の裏側へ
しゅぅ・・・と消えた 

もし、あの一瞬の光が 
無限の宇宙に含まれた 
一人ひとりの一生なら ....
ふいに巻き起こる北風に 
働くおばさんの手にした 
書類は飛ばされ 
ガードレールの下から 
川へと落ちそうなその時 

ほっ!と短い足が出て 
サラリーマンの
きらりと光る革靴から  ....
自由とは 
小さい両手を左右に開き 
仰向けのまま瞳を閉じる 
0歳のきみの姿 

両腕の翼を広げ 
きみは今 
夢の空を飛ぶ天使だ 

いつからだろう? 
僕等が大人になるにつれ ....
飲み屋の座敷で 
一人酒の盃を傾け 
いつしかこの頬は赤らみ 
脳みそは何処までも歪み 

おぼろなる意識の内で 
{ルビ転寝=うたたね}にかくんっと首の抜ける時 
夢の夜空にたった一つ ....
街がすっかり眠り 
オリオンが西の空に瞬く夜更け 
部屋の中で一人の男が 
ペンを走らせている 

時の経つのも忘れ 
言葉にならない思いを綴る深夜に 
何処からか聞こえてくる列車の音  ....
不器用な自分を忘れようと 
彼はアトリエに入った 

目の前にある石を 
彫刻刀で、削る。 

無心の者となり 
夢中に、削る。  

いつのまにか 
とっぷり日は暮れて 
暗闇 ....
開いた頁に散りばめられた 
無数の文字の裏側に 
薄っすら浮かぶ誰かの顔が 
あなたに何か云おうと、口を開く 

机の上に置かれた本は 
いつでもじっと待っている 

本を開いたあなた ....
どうして私はすぐに 
一つの道から 
足を踏み外してしまうのだろう 

怒れば人と、ぎくしゃくする。 
しょげれば言葉の槍が、飛んでくる。 

強さと弱さの狭間で私は一体 
どんな姿で ....
見知らぬ人から届いた 
小包を開いたら 
一つの箱が入っていた 

ふたを開けたら 
何処かの海がなみなみ 
小波を立て 
一艘の小さい舟が浮いていた 

小船は夢の陸地を目指してい ....
主よ、私は凡人ゆえに 
敵を愛することができません 

私の内側にいる(もうひとりの人)が 
棘ついた人の心さえ、まぼろしの両手で
そっと包みますように―― 

私は自らを信じられぬ、夜 ....
神保町の老舗・さぼうるで 
戦後間もない頃から 
50年、入口に立つ 
80歳のマスターに、僕は尋ねた 

「毎日が単調にならない秘訣は?」 

「特にないねぇ・・・最近体調悪くてねぇ・ ....
心の空が雲に覆われそうな時、僕は 
右手に家の電話の子機を持ち 
左手に携帯電話の子機を持ち 
番号を押して、両耳にあてる 

((もしもし))((もしもし)) 
自分の中の、相談役と聴き ....
深夜の海で独り船に乗っていた 
やがて風は強まり、波はざわめき 
震える両手をあわせ、必死に祈った 

遠い暗闇からひかりの人が 
こちらへ、歩いてくる 
ずっと昔から私をみつめる目が 
 ....
道の暗がりに棄てられた 
凹んだ空缶を拾い、日溜りに置いた。 
遠ざかり、振り返った僕を呼んで 
透きとほる手をふっている 
お年寄りが耳から外した 
補聴器の電池が外れて 
キーと、鳴っている 

僕自身の内にある 
電池も少し、外れているので 
脳の何処かが
キーと、鳴り 

雲に覆われた空から
(天 ....
国宝館に展示された 
古の絵巻に描かれた 
松林の青空を 
千鳥の群が 
羽ばたいていった 

国宝館の外に出て、仰いだ 
古の都の青い空にも 
千鳥の群の
後ろ姿は消えていった 
 ....
朝焼けに染まる海 
昼の青空の日に{ルビ煌=きらめ}く海 
夜も更けた月の光を映す海 

時に凪いだ{ルビ小波=さざなみ}は 
時に唸る大波は  
絶え間ない交響曲を奏でる 

小さい ....
一日の仕事を終えた後 
同僚がデジタルカメラの中から出した 
小さいカードがないと言い 

皆でうろうろ 
あちらの引き出しを開き 
こちらの机の下を覗いた 

15分後、元気印のAさ ....
浜辺にて、両手で掬った 
無数の砂に 
たったふたつの光った粒は 
あなたと私 

無限に広がる宇宙の闇に 
ぽつん、と浮かんだ地球の中で 
たまたま出逢った 
あなたと私

た ....
なかなかはいはいが進まずに 
布団に顔を埋めた{ルビ周=しゅう}を 
仰向けにしてやったら 
全身を{ルビ真赤=まっか}にしてうああ、と泣いた 

周は、悔しがっているのだ。 
夢中で声援 ....
僕の背後にはいつも 
ひとつの透明なカメラが浮いている 

カメラを意識すると 
この胸の奥で燃え始める 
小さい太陽 

日々目の前に現れる一人ひとりと 
私がともに織り成す 
全 ....
服部 剛(2153)
タイトル カテゴリ Point 日付
手品詩 自由詩312/2/18 0:08
不思議な世界 自由詩312/2/17 23:56
明日の夢 自由詩1*12/2/15 4:40
喫茶「扉」にて 自由詩812/2/14 18:42
ベートーヴェンの夢 自由詩2*12/2/14 18:16
きせきの人 自由詩112/2/11 22:17
もう一人の私 自由詩8*12/2/11 22:04
雨上がり 自由詩612/2/10 23:51
遠近法 自由詩412/2/9 23:59
流れ星 自由詩312/2/9 23:43
正義の味方 自由詩4*12/2/8 23:48
天使の羽 自由詩312/2/8 23:21
星の友達 自由詩6*12/2/7 23:27
ある真夜中のポエジー 自由詩5+12/2/1 23:59
詩人の魂 自由詩4*12/1/28 23:59
机上の本 自由詩3*12/1/27 2:06
言葉の槍 自由詩2*12/1/27 1:57
贈りもの 自由詩312/1/25 19:02
不思議な手 自由詩2*12/1/25 18:50
珈琲店・さぼうるにて 自由詩3*12/1/23 23:59
悩み相談ダイヤル 自由詩412/1/23 23:55
ひかりの人 自由詩6*12/1/20 2:52
空缶ノ声 自由詩5*12/1/19 0:33
雲間の窓 自由詩212/1/19 0:29
千鳥の群 自由詩3*12/1/16 23:59
永遠の海 自由詩212/1/16 23:56
宝もの 自由詩1*12/1/13 23:59
夫婦の星 自由詩3*12/1/13 23:51
さけび 自由詩6*12/1/13 23:35
「 ON AIR 」自由詩2+*12/1/8 20:02

Home 戻る 最新へ 次へ
8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 
0.51sec.