かつてランボオという名であった
その喫茶店は、真昼も
赤煉瓦の壁に、洋燈を吊るし
仄かな灯を、ともしている
在りし日の作家が
夭折した友と懐かしい時を過ごした店の前で
あ ....
ある夜、彼は夢を見た。
無言で頭を垂らす、耶蘇は、云われた
( 愛とは、十字架を背負うこと・・・ )
明け方、彼は浜辺に独り立ち
足元に焼け焦げた、鳩の死骸を傍らに
蛇の頭を ....
仕事に疲れた重い体を
露天風呂に、沈めていた。
天使みたいな女の子が
裸のまんま駆けて来て
けっつまづいて、膝を押えて
半べそ、かいた
若い父さんがやって来て
逞し ....
岸に咲いてる、雨の花
魂宿る、雨の花
その透明の面影は
何故だかいつも腐らずに
僕の隣で、薫ってゐる。
それは愛人のようであり
それは女神のようであり
いつでも ....
いくら頭を抱えても
仕方のないことで
うじうじしている自分の{ルビ面=つら}を
本の頁から取り出した
厚手の{ルビ栞=しおり}で、ひっぱたく。
朝の交差点で
信号待ちの学生が、友達に言った。
「本当の時間割を知りたい」
昨日話した老父が、僕に言った
「人の体の内には、星の数程の
細胞が、再生を、繰り返している」
....
どん・・・!と物音がして
窓の下には
雀が一匹蹲り、震えていた。
細い足も折れたまま
なかなか飛べずにいるようで
重い腰を上げた僕は
外へ出て、上着を脱ぎ
雀の小さ ....
一輪の花を愛でるのは、いいことだ。
五月の風に身を揺らし
花はハミング、するだろう。
一輪の花に寄りかかりすぎては、いけない。
細い緑の茎が儚くも
折れてしまうことの、ないよ ....
黒い布が二本
電信柱に結ばれて
風にひらひら泳いでる
長い夜を越えて
透き通った柱に掴まった
僕等の姿のようだ
あの柱には
きっと
僕等のいのちを生かす
ほ ....
今日のことを、話そう。
大事なひとに、毎日メールするように。
*
「先ほど、目が覚めました。
カーテンの隙間から
雨上がりの春の陽射しが
小さい{ルビ日向 ....
覚えていますか?
私達が種だった日のことを・・・
ふらりと寄った鎌倉の古時計屋で
無数の時を刻む秒針の音に包まれながら
独り置かれた{ルビ勾玉=まがたま}の
黒い瞳と、目が合った ....
降りしきる、雨と濃霧の街頭で
足元に、小銭の入った空き缶置いて
唄う少女の頬に雨は{ルビ滴=したた}り
過ぎゆく群に、愛を囁く
今宵も巴里の夜は更けて
洋燈の、スポットライトの ....
お風呂上がりで椅子に座る
目の見えないハルさんが
ドライヤーで髪を乾かす僕に、言いました。
「新しい靴もねぇ、
毎日々々撫でてやったら
だんだん馴染んで来るんだよ・・・」 ....
自宅の階段で転び
{ルビ痣=あざ}で膨れた顔になり
10日ぶりにデイサービスに来た
杖をつく、お婆さん
手のひらの神経が痛み
昨日の深夜に目が覚めて
寝不足のままデイサービ ....
五十歳で転職した新人さんが
仕事の後に、眉を八の字にして
僕のところにやって来て
日々の不安を、打ち明けた。
物書き志望でベテラン介護士の僕と
人生をやり直そうとしている彼が ....
いつも背後で見守っている
姿の無い彫刻家は
私という素材の上辺を削ろうと
鋭く光る刃を、手にしている。
身を削る、痛みを越えて
素材の中から彫り出され
姿をあらわす、人の像 ....
日を浴びて
風にゆらめく木々の葉は
風呂に沈んだ我に囁く
まっ青な、あぁあまりにも、まっ青な
仰いだ空を、胸に写さん。
旅先の、風呂の{ルビ水面=みなも}に ....
長い間一人で頭を抱え込み
開けなかった扉を
無心で抉じ開け
小さい一歩を、踏み出したら
日々一緒に働く仲間達や
苦手だった上司まで
不思議なほどに歓んで
幾人も僕に、声 ....
愛という名の幸せは
子供の頃の玩具みたいに
容易く手には、入らない。
枕辺を涙で濡らした、明け方に
開いた窓の隙間から
朝の風はすでに、カーテンをそよがせ
どしゃ降りの ....
試合前の練習中
選手たちにノックしようとしたら
突然彼は胸を抑え、
バットを握ったまま
グランドに倒れた
担架に寝かされ、救急車で運ばれた彼を
原監督が、チームメートが、ファ ....
この世という巨きな檻で
誰もがひとつの「非常口」を探している
それぞれの足首に鎖でつながれた
鉛の玉を、引き摺りながら
背後から迫る炎の手の、一歩先を
脇目も振らずまっしぐらに ....
長い間、咲かなかった
植木鉢のクンシランが数年ぶりに
草の両腕をひろげ
橙色の花々を、開き始めた。
レースのカーテン越しに注がれる
日のひかりの内に、今はもういない
在りし日 ....
夕暮れの空に
時折姿をあらわす
薄っすらと光を帯びた手
夕凪の風の吹くまま
まっしろな明日の頁に
一つの物語は綴られるだろう
私は、一本の鉛筆の姿で
夕空を見上げ、 ....
四方を壁に塞がれた夜
蹲ったまま顔を上げれば
億光年に瞬く星が、ひとつ
何かを僕に、囁いた。
こうして休日のベランダに佇み
干された布団と並びながら
{ルビ麗=うら}らかな春の日射しを浴びていると
日頃、誰かを憎みそうな闇の心を
布団と一緒に、殺菌してほしいと思う。
わたし自らが灯となる時
周囲の人の瞳の内に
不思議なほど無数の灯が
同時に ぱっ と、ともります。
長い間、入院している痩せた男は
夕暮れ時の屋上で
かつて自分が働いていた
スモッグの乳色に覆われた
街の広がりを、眺める。
見下ろす玄関には今日も
無数の人々が蟻の姿で
....
塀の上で危なっかしく
好奇心の瞳で這っていた
三才の私
新しい家の
まっさらな床を両手で撫でた
五才の私
学校という未知の国へ
鼓動を、高鳴らせていた
7才の私
....
忙しい日々のレールを脱線するように
不意に訪れた長い休暇
病室のベッドに横たわる僕は
窓外に立つ
独りの樹の葉群を躍らせる
風、を視ていた。
( きらきらと、協奏曲の奏でる ....
おれは一体、何処へ往く?
別れを千切って、歩みゆく
空っぽの缶からを
虚ろな片手で、握りしめ
おれは一体、何処へ往く?
愛しい花を置き去りに
ひとつの小石を
震える片手 ....
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
0.47sec.