冬菊のぽんぽんのよな陽の{ルビ屯=たむろ} 🌼
湯豆腐や小窓一箇所開けている ♨💭
冬麗にすすれば{ルビ洟=はな}も空の筈 ( >д<)、;'.・ハクション!
書きかけで ....
冬の{ルビ夕=}小窓を占める巨{ルビ仙人掌=さぼてん}
くれなゐに芯のゆらめく冬日かな
日記買う届けるこころ計る為
日向ぼこ猫のつもりで小半日
冬眠を宿して疎ら山の樹々
{ルビ瞑=つむ}る眼のうすさ彩る冬かがり
冬来れば{ルビ郵便函=ポスト}の赤もあかあかと
音もなく小鳥しゅんじゅん冬の梅
{ルビ初氷=はつごおり}青空のゆび爪は鷹
{ルビ朴落葉 ....
{ルビ摘=つ}んできて悔いてももとの土の空
戸惑いがほどよくとけて音と雨
分からぬといったら分かる火の火の粉
たゆたって鯨の{ルビ背中=せな}に厭離穢土
大の字の伽藍のような太 ....
星一つ有れば無月に山の影
一輪の菊のうなじに蝶の風
薄闇にそっと放って小春虫
石一つ置いて流星待つこ宵
クレヨンに水色無くて{ルビ泪=なみだ}色
さっぱりとした塩味の森の ....
頬に北風滑り乗る散歩道
折り畳む新聞積もる雪予報
{ルビ凩=こがらし}や袖でミラーを拭きし恋
寒風のとえにはたえや砂の色
{ルビ空風=からかぜ}の上州廻りに馬具にほふ
くらき夜の背わたごそりと{ルビ偸=ぬす}まれり
{ルビ夕凍 ....
コスモスと春日部寄って帰途につく
缶チューハイ二本で秋意の顔つくる
式部の実きらいだけれど愛してる
トナカイの隣に座るうちの猫
秋の蝶少女のごとくうずくまる
屋根のない自転車置き場冬支度
....
泣き濡れて小さな光よこされている
不眠症、くすんだ心がひとつある
泣きじゃくるひとり閉じ籠ったままの空
さみしいうたかきあつめて夜明けの友とする
泣くだけは泣いて心ふやけるままに
捨て柿のよ ....
雲一つほんとはみっつ秋の蓋
朱い実に群がる鳥を囲う{ルビ廣洋=うみ}
いろづけば色づくだけのくさ{ルビ萌=めぐ}む
秋晴や洗い晒しのキッチンクロス
アールグレイにレモンを添えて午後を飲む
窓辺から隣の芝と草の花
わが猫と明日も在りたし秋の風
はばたいてどこへ帰るか秋のくれ
....
(自由律)
蝉の鳴き声もしない、蟻は蛇行する
あぜ道で蛙の合唱を聴く
街から逃げ、暗く笑った目
一息に冷水を飲んだ、窓に月
花を踏みつけたあとで気づく ....
路地裏の色なき風の通り道
コスモスの現れて消え君の町
栗拾いひとつぶ持って帰り道
草の絮あしたの風は明日吹く
冬隣電気ケトルが歌う部屋
虫鳴くや猫の目光るほどの闇
パンを焼く窓辺に今日も小鳥来る
信じてる明日が来ること星月夜
抱きあって傷なめあって冬支度
一人では聴こえなかった虫を聴く
魂の風うららかに萩の里 🍂
コスモスと一生暮らす{ルビ鄙=かたいなか} 🌺
人みんな父あり子あり街の秋 👨👧
会いに来て逢えずに海へ風一路 🌊
はから ....
九頭龍を鎮めし社へ迷い込む
ヒメシャラの林を抜けて砂浜に居り
少年の陰茎に似た虫降(ふ)りぬ
紅き鳥井をじっと見る砂
夕日さす湖畔の道は鮮やかに
馬酔木(あせび)ありヒメ ....
散った花のうすい日陰をゆく
迎えを待つ小さな雨にふられる
生きるつめたさを布団抱くよ
胎児のようにうずくまり朝の見たくない光
朝のつめたい便所をいったりきたり
帰りたい日々が朝のシーツくるま ....
餅くへば鐘が鳴るなり法隆寺
蟹くへば鐘がなります法隆寺
蕎麦くへば鐘がなるよね法隆寺
くへくへくへくへくへくくへくへくく
朧なる月は遠くにありにけり
蟻在りし真夏の夜の月 ....
{注石核という石器=打製石器の一種}ありうらめしや
大小の岩に{注{ルビ雪客=せっかく}=鷺の別称}千曲川
折角の{ルビ渡=わたり}も果てず{ルビ屍=かばね}{注狐狸=たぬきときつね}
....
キッチンの九月の透明なる床よ
屋根の上の秋に挨拶 How do you do?
流星よ若かりし日の軽音楽
時の海を漂い続ける木の実たち
雁渡し私の青いマグカップ ....
{ルビ死人花=しびとばな}たんとお食べと祖母の{ルビ咽=のど}
{ルビ娜=しな}やかに{ルビ山毛欅=ぶな}の樹相を駈けるいろ
睦んではすててむつんでふぐりの芽
低頭と{ルビ雖=いえど ....
{ルビ細雨=ぬかあめ}に{ルビ歯痛=はいた}治まる{ルビ一夜秋=ひとよあき}
鳥渡る湯気に手を遣る{ルビ好好爺=こうこうや}
露一つ転げてしなう{ルビ珠=たま}の膜
キッチンの窓白むまで十三夜
流れ星時計の無い国いらない国
虫鳴くや昨日のきみの温もりよ
{ルビ沼沢=ぬまさわ}の{ルビ鼾=いびき}迂闊なヒキガエル
淵源の{ルビ有=ウーシア}くゆらすぬらりひょん
古代はす{ルビ千歳=ちとせ}を跨ぎ{ルビ秋津=あきつ}{ルビ領=し}る
石 ....
{注銀漢=天の川の意}に蝕み出す雲の人知れず
{注死人花=彼岸花の別称}両手に享ける{ルビ贄=にえ}として
ただならぬ歯茎の{ルビ木通=あけび}影通る
虫潰す肩に気配の{注狐花= ....
屋根の無い外で虫鳴く午前四時
秋の朝白むくりやの明り窓
湯を沸かす音まで連れて九月ゆく
{ルビ初秋=はつあき}の床にメールの落ちる{ルビ聲=こゑ}
秋めくと紫いろもほの{ルビ蒼=あお}く
風すてて秋の彼岸の岸に付く
秋のひる裏返しの{ルビ儘=まま}外仕事
空澄んで ....
マハリシの真名も知らずに秋深し らどみ
5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
【俳句】季語を含む17音律「5.7.5」の俳句と、その形式を崩した自由律俳句、無季俳句などの俳句作品のみ受け付けます。俳句批評は散文のカテゴリへ。
0.35sec.