スレッドの書き込みログ

[610]小池房枝[2011 07/30 23:37]
草茉莉、赤に黄色に白、 ピンク、午後四時からのキャンディストアー
[132]榊 慧[2011 07/30 10:11]★1
オールバックで髭もあるおっさんが
「え、だってやけどしそうで怖いやん?」
って煙草しないことに友人とケタケタ笑ってしまった。
#いわゆるギャップ?ん?
[65]小池房枝[2011 07/30 01:37]★2
「イデオロギー宇宙飛来説」
[64]小池房枝[2011 07/30 01:36]★1
「野菜ロッカーショッピング」
「深夜の業務用製氷機」
#[2011 08/01 21:01] 三回ルール回避のため統合。
[581]鵜飼千代子[2011 07/30 01:31]
片野さん、こんにちは(*´∀`*)
先程、ダイアリに書き込んだところ、28日の記述になりました。
29日中か日がかわって30日になっていたのかわからないのですが、
コメしました。
こちらは、28日でもかまわないのですが、なんらかの方法で書き込むとそうなるのかなと思い、コメしました。
あまり考えていなかったのですが、28日のダイアリを読んだ後、自分の名前をクリックして、自分のプロフのダイアリをクリックして書き込み欄から書き込みをしたように思います。
ご参考まで。(*´∀`*)
[945]小池房枝[2011 07/30 01:09]
サマータイムよりも木陰でシェスタしよ
ヒマワリはただのヒマワリ夏の空
慰霊の日沖縄だけは梅雨明けて
雨音がピアノの傘があればショパン
ジェットフォイル突っ走ってく船の旅
フェリーにて助手席ナビは海の上
[883]伊藤透雪[2011 07/29 23:51]★1
7月1日に適応が認可されたラミクタールが体に合って良かった〜
空虚で入れ物しかないような心に芯が入ったような、少しエネルギーが
入ったような感じ。但しI型の人に使えるのかはわからない。
II型は鬱期が長いので、ある程度持ち上がってる状態をもう少しだけ
上げてフラットに安定化させる効果があるらしい。元々てんかんの適応薬。
[586]吉岡孝次[2011 07/29 21:05]
*** 節電 ***
紙に書く
[944]kawa[2011 07/29 20:11]
アルコールっ
アルコールっ
わたしはっジャンキーっ♪
[943]亜樹[2011 07/28 23:49]
え?SFってスペース・フィクションの略じゃないの?
[853]佐々宝砂[2011 07/28 23:04]
さよなら小松左京。
とひっそり書いておく。
#sage
[607]小池房枝[2011 07/28 21:04]★1
花の首ばっさり落とす夏のばら秋になるまで少しおやすみ
[606]小池房枝[2011 07/28 21:03]
深沈と噴水装置水の中ただ銀色の円環として
[735]佐々宝砂[2011 07/28 20:48]
最も人類を殺してきた最大のリスクは「思想」「イデオロギー」(自分が正しいとする強力な価値観や倫理観、宗教観)だと私は思っている。
『正しいリスクの伝え方』(小島正美・著)
#ほぼ日刊イトイ新聞から孫引き
[605]PULL.[2011 07/28 17:42]
シーツについたヒトガタでいまニンゲンであることを想いだす夏。
[333]PULL.[2011 07/28 16:11]★1
誤読は二次創作。
[61]PULL.[2011 07/28 15:35]
「 人体を変えたひとこと。 」
[604]PULL.[2011 07/28 14:38]
危険な体内からは逃げ出したいと塩分がシャツでデモをする。
[603]PULL.[2011 07/28 14:29]
もっと民主的なからだでいたいのに弾丸みたいに落ちた汗。
[583]紀ノ川つかさ[2011 07/28 12:39]★4
*** 節電 ***
前より性格を暗くしました。
[852]榊 慧[2011 07/28 09:56]
直接かきゃあいいもんを
カラミストっていうのがいるのね。
[602]松岡宮[2011 07/27 21:55]
「伝説の少女」と自分で歌うのに戸惑いあったと言えるひと、ありさ。
[59]花形新次[07/27 19:15]
「仮性の告白」
[601]N.K.[2011 07/27 19:09]★1
栄華を極めたソロモンより着飾っている名の娘着替えする
#生月に関わりない野の花を名前に入れた娘服好きになり
[580]紀ノ川つかさ[2011 07/27 11:46]★1
*** 節電 ***
窓の雪で勉強しようと思いましたが、雪が無いので
冷凍庫で大量の氷を作って部屋をギンギンに冷やして
窓に貼ってみましたがうまくいきませんでした。
[851]伊藤透雪[2011 07/27 07:33]
うちにはケーブルテレビしかネット接続の選択肢がなかったので、
ケーブルの一番高速のにしてるけど割高感を感じていた頃、
「BS、ケーブルテレビのオンデマンドが見れるプランを足して
いただくとお安くなります」という電話が・・・NTTの光のCMで
契約数減ったんかな。そんなこんなでテレビに引きずられていく日々・・・
#時代劇チャンネル見たかったんだもん
sage
[579]s[2011 07/26 23:51]★1
*** 節電 ***
ひらめいた時に頭の上に浮かぶ電球もLEDにする。
[829]プテラノドン[2011 07/26 23:26]★1
包み込んでいた真っ白なリネンを
振りほどく風が、そのまま
森の中へと流れていく。
ロープの貼りめぐらされた洞窟。
立ち入り禁止の看板。
踏み入ることは許されない。
その暗闇の先には
片方だけのサンダルがある。
もう片方はここにある。
[331]PULL.[2011 07/26 22:41]
筋力と運動神経はかならずしも一致しない。
# 文章力と創造力(妄想力?)が一致しないように。
[578]ペポパンプ[2011 07/26 22:10]★1
*** 節電 ***
店が夜間営業しているのか分らないよ!
[577]花形新次[2011 07/26 20:59]★1
*** こんなもの埋めてみました ***
チンポコに真珠
[850]佐々宝砂[2011 07/26 15:36]★3
掘り出したよ…。sage
[95]中川達矢[2011 07/26 00:39]
くびれがうまれる前に
すきまをうめていた
小さなじぶんをさがす
雲散霧消
げんしてきな空間の
可変性を問う
ぶんめいの実写版があらわれ
そらから落ちてきたのは
よく知っている自分だった
[600]小池房枝[07/26 00:07]
背の高い雲から順に見えて来て朝焼け空の十種雲形
[599]松岡宮[2011 07/25 23:48]
ジャカルタで買ったバティックのスカートにアイロンかけて明日もいい日に
[943]N.K.[2011 07/25 23:29]
着替えると機嫌を直す娘かな
#日に5回とかごそごそ着替えています。妻の母がどうもそういう人だったらしいです。妻といっしょに苦笑しています。
[942]N.K.[2011 07/25 18:03]★1
二重あごで10年パスポート
#ああ、写真が二重あご…。
[849]花形新次[2011 07/25 14:54]★1
電車、埋めちゃったよ・・・・。
[575]小池房枝[2011 07/25 12:53]
#no.574 紀ノ川さん、ぜひ窓の雪もお願いします。
[574]紀ノ川つかさ[2011 07/25 12:37]
*** 節電 ***
蛍の光で勉強しようと思いましたが、蛍がいないので
電車を乗り継いで探しに行きます。
[828]黒乃 桜[2011 07/25 09:19]★1
うつくしいもの 水の響き
音が見える 霞んだ音が
僕のガラス玉の中
引きこもっている いつかの景色が
うつくしく 僕を包む
[94]リンネ[2011 07/25 01:34]★1
脚の線を、
ことばの女の、
くちびるへ、並べる、
埋め尽くす、
カーテンを閉じて、
無限の、
飛行機が、金属の、
かみのけを、残す、
誘う、
窓へ、
吹きかける、
水を、
[572]s[2011 07/25 01:15]★1
*** 節電 ***
プルトニウムの代わりに落雷のエネルギーを車に取り込んで
時速140キロのスピードで未来に戻る。
[93]番田 [2011 07/25 00:54]
見つめていたのだ 誰かの放った 声に混ざって
聞いたことの無いような無限の言葉が
数多くのヒントを残していった
その只中で 私はわたしであるからこそ私自身ではなくなった
埋め尽くされた 言葉の 羅列の中で
いつも見ていた私を 女が誘っていた 私の見ていた 物語の中で
[571]小池房枝[2011 07/25 00:52]
*** 節電 ***
自販機の炭酸飲料水を飲んでもピリっとしない。
#「只今節電で販売中」等の張り紙をよく見かけるのだが、そっか今までは「電気山盛り」で販売してたのかーなどと思う。
[569]吉岡孝次[2011 07/24 21:45]★3
*** 節電 ***
電気椅子の設定を「弱」にする
[732]ペポパンプ[2011 07/24 21:38]
青春です。元気の元。生活の原動力。ヤル気の元。
[105]ペポパンプ[2011 07/24 21:26]
踊る阿呆に 見る阿呆 テレビを見る阿呆 物を買わなきゃ損損
mituwo
[92]鯉[2011 07/24 21:01]
無明の言葉が、
声に混ざって、
水滴を、数多の、
埋め尽くした羅列の、
只中で、私がわたしであるからこそ私でなくなる只中で、
舌を粒子が撫でていった、その先で
[231]狠志[2011 07/24 01:17]
こんばんは。
なかなか上がらないですが、そろそろ来月のテーマ募集を開始しますね。
[598]松岡宮[2011 07/23 23:58]★1
くびったーのばしてみったーぽきったーかたこりったーちょっとなおった・・・
[373]非在の虹[2011 07/23 20:53]
自分だったらこんな作品を読みたい、というものを書く。こんな物がいいのか?という人もおろうが、好みはさまざまだ。
[90]番田 [07/23 19:11]
物語の形を無くした
私には そこに何も見えない 粒子が
水平の動きに逆らって
私の中に無限に広がる 黄緑色の心を撫でた
自然を思う その先で
[567]花形新次[2011 07/22 21:40]★1
*** タマキン ***
フルチンで生活する人を
我々の世界では「コーガン・フリーマン」と呼びます。
[89]中川達矢[2011 07/22 21:31]
見えない粒子が
物語のかげを消そうと
みどりをなでていく
水平のうごきに逆らって
天をおもう先に
まだ見ぬこうげんを見る
あれは
百年、千年かと
樹齢を思えば
その光合成を支えていたのは
あの粒子だろう
[941]kawa[2011 07/22 18:59]
雨の日にアメリカ或る日どこ行こう?
無くした詩わたしタクシー隠したし
中心は地球と回る遠い君
るーるーる 自転車なかばぶっ壊れ
I need speculation on Yamada
うそをつくなら、餅ついてからにして
フリスビー湖水にへしゃぐ朝の月
[565]小池房枝[2011 07/22 18:20]★1
*** こんな節電は間違ってると思う ***
図書館で書架ごとの蛍光灯が一列おき。
#コンビニじゃないんだから・・・・。字を読むとこなんだから・・・。
[58]小池房枝[2011 07/22 14:06]
「網状銀河鉄道」
[57]小池房枝[2011 07/22 14:06]
「ぼんくらがりたい」
#がるまでもないリアルぼんくら。
[88]リンネ[2011 07/22 11:25]
泣いた、まぶたに、
ウミネコが、重なって、
支える、
空と、地面へ、
絵の具だらけの、
光を流す、
逃げる雲を見つめている、
浜辺の、
フレーム、
かるい砂が、
覆われた肌から、
また、
写真は、むけ落ちる、
古い物語が、
波にさらわれた、
瞳の中は、
[56]ゆうと[07/22 09:06]
「落とし穴に嵌るお年寄り」
#「落とし穴に嵌るお年頃」
[55]ゆうと[07/22 08:58]
「電子レンジで熱愛報道」
[54]ゆうと[07/22 04:51]★1
「うすグレー」
#薄暗え
[597]松岡宮[2011 07/22 01:10]★1
新曲よ出るな!これまで出た曲を一生をかけて聴きつぶす予定
[827]健[2011 07/21 23:27]
うつくしい響き
何かが溶けるような
うつくしい響き
風にとばされながら
うたい続けている
うつくしい響き
鳴るよ
君は鳴る
その奥に潜むグロテスクな塊を
うつくしい響きに変えて
君は鳴る
当たり前の言葉は
最初から無かった
人生を変えた瞬間が
そこらじゅうに転がって
声をからして何かを叫んでいる
でもきっとそれも
君の鳴る
その響きの中に
すぐに溶けこんでいくことだろう
君は鳴る
涙を溶かすように
そうそれは
うつくしい響き
[86]健[2011 07/21 22:31]
降り積もる時代が
徐々に薄く白く染まっていく
人々は何らかの磁力によって引き寄せられ
同じく磁力によって世界中に散らばった
描かれなかった絵画の夢を
続きそうで続かない空へ託し
舞う鳥を眺めては
言葉を放ち
それを積み重ねていく
やがて子供たちは
遠くを近くにするために扉をあける
ずっと、海の先を見ている
[85]リンネ[2011 07/21 21:19]
磁針の先に、
雪が、時代を積み、
耐えかねた、
食卓の、
子どもと、凍土が、
シベリアの時代へ、
雑言に、漂流する
紙飛行機が、
並べられ、
空から降る、
山々を絵で描く
モンゴルへ、
扉を、
[734]佐々宝砂[2011 07/21 21:14]★1
地べたにはうかぼちゃは、どこまではっても、地面しか見ることはなかろうが、相手にからんではいのぼるつる草は、高みからの見通しをえるだろう。
(「からみ学入門」なだいなだ)
#カラミスト万歳!!
[733]ガマパックン[2011 07/21 20:58]
正義、悪の二元化こそが、人を苦しめる。一番うざいのはカラミストWW
[328]非在の虹[2011 07/21 20:54]★1
カラミストにカラスミ(猫に小判のように使う)
[732]佐々宝砂[2011 07/21 20:49]★1
カラミストは、どんな正義にもたじろいではならぬ。また自分を正義派の味方と、安易に考えてはならない。
(「からみ学入門」なだいなだ)
[327]佐々宝砂[2011 07/21 20:30]
雲子とは真鱈の白子(精巣)のことである。酒の肴によい。
#開高健が雲古と表記したものは食い物ではないが。
#ついでに好きなフレーズスレも見ておいてね〜
[326]非在の虹[2011 07/21 20:11]
このカラミスト!雲子投げてやる!
[325]佐々宝砂[2011 07/21 18:58]
「言葉尻(ことばじり)を捉(とら)・える」
相手のささいな言いそこないにつけ込んで、攻撃したり批判したりする。
(大辞泉より)
言葉尻を捉えられた、と自覚することは、自分は何かを言い損なったのだ、と自覚することと同じである。
#で、あるはずだが、実際は自分の言い損ないを認めたがらない場合が多い。
[324]ガマパックン[2011 07/21 18:58]
ハインリッヒの法則
笑える冗談が生じるには潜在的な笑えない冗談がすくなくとも300は存在する。
[323]PULL.[2011 07/21 18:50]★1
笑えない冗談は何度繰り返しても笑えない。
[564]ガマパックン[2011 07/21 17:03]
*** タマキン ***
男はみんな生まれたときから金を二つ授かっているのさ
[322]花形新次[2011 07/21 11:20]
ジカイと聞けば、フレミングの左手の法則を思い出し、
ジイと聞けば、花形の右手の法則(他人にやってもらっている感じになる。ちなみに私は左利き。)
を思い出す人は少ない。というか、きっと私だけである。
[321]佐々宝砂[07/21 09:49]
自戒と断っておけば何を言っても許されるというものではない。
#自戒
[563]花形新次[2011 07/21 07:28]
*** タマキン ***
チンポコが付くと、そのチンポコを含めたタマキンを新たなタマキンとして、その新たなタマキンにチンポコを付けるという方式を、我々の世界では「ふぐり方式」と呼びます。
[320]花形新次[2011 07/21 07:14]
デブの世界では28℃設定は冷房とは呼ばない。
[319]非在の虹[2011 07/21 03:43]
人のことば尻を捕らえた発言は、確実に、確実につまらな〜い。
[84]中川達矢[2011 07/20 21:57]
きっと
札幌だろう
振り返る後に
リデュースすれば
古き良き時代を
なんたらかんたらなどと
雑言を聞きたくも無い
東西南北
選択肢は4つでもなく
さて
すすもう
[53]小池房枝[2011 07/20 20:56]★2
「クロスカウンター・コミュニケーション」
[52]小池房枝[2011 07/20 20:56]
「数学的な宇宙紐」
[51]ゆうと[2011 07/20 20:48]★1
「寝入るアート」
[596]小池房枝[2011 07/20 16:19]★2
大型の雨台風にチャリンコで列島ツアーされちゃたまらん
[50]小池房枝[2011 07/20 16:10]
「淡水の起源」
[49]小池房枝[2011 07/20 16:10]
「能ある鷹は異能を隠す」
[48]ゆうと[07/20 14:51]★1
「バス停バースデー」
[318]佐々宝砂[07/20 14:15]
たいていとかえてしてとか言ってる格言モドキはえてしてつまらない。
#自戒
[317]佐々宝砂[07/20 08:31]★1
つまらない詩を無理して読むのは時間の無駄だ。
#面白がれる人だけが読めばいいのであり、それは他の文学ジャンルにおいても同じだ。詩も評論もSFもラノベも好きな人が読めばいいのである。読んで面白がれるからって自慢にはならないし読んで楽しめないからって恥ではない。
[595]ガマパックン[2011 07/20 07:57]★1
避難所の 前でボールを 追う子供
胸に咲くのは 撫子の花
[561]ガマパックン[2011 07/20 07:43]★1
*** 誤診 ***
「少し喉のはれとお熱があるので、まぁ軽いガンでしょう」
[316]非在の虹[2011 07/20 02:38]★1
現代詩の理論派の詩はたいていツマラない。
[826]mizu K[2011 07/19 23:48]★2
ピアノの上でくるくるるんと踊っていると、こわれるからおりなさい!
と怒られたがかぎりなくかるく飛んでいたので、ピアノはこわれないこわれない
それだからここのピアノ線につまさきでふれる、ほら、ここ
の黒鍵を弾いてみな、プリペアド・ピアノだ、微分を積みかさねては
みなの不興を買ったけれど、それはとてもとてもうつくしい響きで
[82]kaz.[2011 07/19 22:46]★1
腐った、ということばが、豆腐からまた落ちる、
ジャックは既に豆の木から落ちる、
枯葉が、彼は、木の枝から、落ち、養分に、
鳴る、ということが、成る、
ガリレオ、ガリレイ、という名が、
壊れたラジカセの奏でる、
時計台の鐘の音に似ているように、
鳴る、が成る、がなる、蛙
僕たちが祈れば、言葉が死ぬ、
僕たちが祈れば、土に還る、
僕たちが祈れば、また戻ってくる、
[560]吉岡孝次[2011 07/19 22:09]★1
*** 誤診 ***
「人類滅亡まで あと130日ですね」
[594]松岡宮[2011 07/19 21:57]★1
Twitterはじめてつむぐつぶやきはおしっこ行きたいおしっこ行きたい
[315]佐々宝砂[2011 07/19 21:44]
大事なのはネタじゃない。シャリだ。違った。スタイルだ。
#言わずもがなの付けくわえ。スタイルって文体や様式のことね。ここではね。