この深夜、
独り在ることに寛いで
宇宙の時流に乗っていく
すっと孤独に留まりながら
この隙間だらけのあばら家に
雷鳴が轟くのを待っている

境界の門が開く、その時を
俺はとかお前にとか
しろとかやれとかするなとか
命令口調で詩を書く訳は











ひざまづいて火を崇めたいから








 ....
可哀想って、そんな

おもいはどこから来る

自意識を守りながら

相手の気持ちになってみる

普通、なんて

たんなる私たちを洗脳する漢字


お花はこちらを向いている
 ....
誰もがそれとわかるように
名前をつけてみましょうか

花と名前をつけます
蜂と名前をつけます
光と名前をつけます

だけれど君がそれを指さすとき
花と戯れる蜂や蜂と戯れる花を
輝かせ ....
たとえ
俺が歩けなくなったとしても
路は途切れないさ
たとえ
俺に朝が来なくなっても
街路の樹木は立っているさ
たとえ
俺が夜に溜め息をつけなくなっても
繁華街の立て看板に明かりはつく ....
夏の花巻
駅を降りたち
しばらく歩くと
緑の草地の中に
北上川はあった

イギリス海岸に
たどり着いて
小高いところにある
一つのベンチに腰掛けたとき
思うこと考えることの相違が
 ....
コロコロと天気が変わり落ち着かず雨が降ったり止んだり晴れたり

広島で一番高いビルが建つ何故高く高く建てるのだろう

着る服の色で雰囲気様変わり場面場面で変える政治家

服選びその日の気分 ....
浮遊している座布団の上に立っている
長い長い
己が棹を鯉のぼりに見せかけようとしている
水門の釣り人たち
正面に回り込めば
身が引き締まるような旧い見事な水茎
細い道が出来上がって
シシ ....
吾の蕾綻ぶ前に枯るる定め慕情よ芽吹くなどうせ散るのだ 「雪ふってる」

きみがぼくの後ろ肩に額をあてた。


この部屋にふたりは久しぶりだった。

あのころたがいにたがいの仕事を理解できていなかった。

だからぼくはますます仕事に没頭し ....
薄暗い
漠然と広がった
空間のなか
台形で
ノッペリとした
大人の背丈半分程の
鉛色の工作機械が
等間隔で何台も
一列に並べられている

大きな金属音があちこちから
互いに呼応す ....
深海に人魚の棲みかがある
海面に姿を表すのはそのなかから
女のみ
選ばれし美しい女のみ

男は深海で一生を完結する
らしいのだが
真偽の程はわからない

昔と言っても
いつの昔かは ....

貴方は何でも知っているような
気持ちになって明日を迎える
僕には貴方が分からないから
一生懸命、観察している

すべて心開きたいさ、そりゃ
何事も気にせずに歩いてみたいさ

Bo ....
場所は何処でも
笑顔があれば
愛の空間になる

寛げる場所は愛でいっぱい
ずっと過ごしていたくなる

辛いことがあっても
悪いことがあっても
乗り越えられる

愛の空間は居心地が ....
あゝ、わたしの枕元に
瑞々しい橙を置いたのはだれでしょう
橙の一つ分、ちょうど掌に一つ分の匂いが
わたしを空に誘います

いつかの夕陽からこぼれ落ちた
橙が
たわわになった
樹々の間を ....
冬のまんなか
人のいなくなったリビングで
紅茶が湯気を立てている

季節は
迷うことのない水
人も犬も猫もミジンコも
みんな流れて
泳いでいく
目を開けているのが
辛くなったら
 ....
朝日は夕日

生き物の気配のない夕日だ

でも夕日は

ちっとも朝日ではないのだ


影が長くのびるよ

ビルからひかりの後光さす

朝から立ち止まってるひと

誰も待っ ....
穿つ
一点の水滴
たえまなく
焦らず
おごらず
白い石、穿つ


ダメな
期待を
いだかせない
過去の自分自身を
穿て


刃物のような崖から見降ろす
目の前の荒海が騒 ....
大きな欅が伐採された
ものの半日かそこいらで
姿を消した
あっけないほど
たやすく
死んでしまうことは
こんなに簡単

雨を飲み
光を吸収し
息を繰り返し
いくつもの季節をその身 ....
浮き輪を
投げてあげたい無数の暗い努力の腕
アデューって挨拶を
輝く笑顔で友のためにする
好きなだけ
好きだから。


一番最初のまだ青い石榴の実は
眠るための大人の詩に
し ....
りんごを
横にスライスしていくと
星の形が現れた
こんなところに
ひっそりと
神様がいたことを
初めて知った
冬の日

湯気みたいな嬉しさを
胸であたためて
いっとき
死を忘れ ....
私という存在はたった一人
時計回りに過ぎていく日々のなかで
私が一番に愛してやまないのは基本的に私自身

そんな私のなかの
良い人と
悪い人の割合
それを計るのは
私以外のその他
そ ....
手を合わせて
いただきますと言う

感謝して
美味しくいただく
自然のままの味

いただきますは
大切な言葉

食材に感謝して
周りに感謝して
両親に感謝して

いただきま ....
《月の石》のない月は赤い
年に一度は
君を守るためにすべての言葉を破却する

歌っている
街の灯の歌
それは
捨てられないミッシングリンク

骨を骨として鳴らし続けるための

 ....
私は海に帰っていく
歴史という名の迷妄から
少しずつ霧晴れいく
意識の軌跡を携えて
私は海に戻っていく
潮の香満ちるあの浜に
きっときっと帰っていく
いとしいといわない
愛しさ
さみしいといわない
寂しさ

祖母と行く畦道
ふゆたんぽぽを摘みながら

手は
手とつながれる

枯れ野には
命の気配がして

墓所には
命だ ....
やりたい事と
やろうとしてる事と

実際やっている事と
本当にやれる事



いつも
甚だしく違う

このギャップは
希望で埋めるのか

それとも追い続けるものか

 ....
そこにある愛
輝きを放つ魂

ただ、感じる
ただ、感じて
本当の自分を知る

何でもどんなことでも
感じることが出来る

深く感じて
深い場所にあるものに
光を当てる

心 ....
 昇る朝陽に恵まれて、小鳥の歌声もこの林道には涼しい。
 路傍の人との挨拶も愉しく、足元の落ち葉ですら愛おしい。
 別荘地に吹く風は清らかで、空気は澄んでいる。
 どこかの家からモーツァルト ....
遠い
在るものすべて
遠い


言葉は浮遊し声さざめき
(意味と響きは解離して)
通り過ぎる人、人、人

わたしは母語を失って
記憶の像にうっとり沈み


遠い 

在る ....
立見春香さんのおすすめリスト(300)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
すっと孤独に留まりながら- ひだかた ...自由詩1119-2-16
ブルーにこんがらがって- TAT自由詩319-2-16
可哀想って、- ペペロ自由詩219-2-15
沈黙のなかで- 帆場蔵人自由詩17*19-2-14
俺が歩かなくても- こたきひ ...自由詩1119-2-14
北上川- Giovanni自由詩12*19-2-12
服選び- 夏川ゆう短歌319-2-12
水門の休日- Javelin自由詩419-2-12
恋蕾- 短歌319-2-11
雪中歌- ペペロ自由詩519-2-11
〈根源悪〉の原体験(反復改訂)- ひだかた ...自由詩5*19-2-10
さよならをかさねて- こたきひ ...自由詩319-2-10
Boys_be_ambitious_!- 足立らど ...自由詩4*19-2-9
愛の空間- 夏川ゆう自由詩319-2-9
- 帆場蔵人自由詩319-2-9
はちみつとジンジャー- そらの珊 ...自由詩7*19-2-8
朝日は夕日- ペペロ自由詩919-2-7
崖の上の星座(ほし)- 犬絵自由詩419-2-3
かなしいおしらせ- そらの珊 ...自由詩12*19-2-2
サヨナラは、好きだから- 秋葉竹自由詩1019-1-25
りんごの神様- そらの珊 ...自由詩13*19-1-25
私という存在はたった一人だから- こたきひ ...自由詩519-1-19
いただきます- 夏川ゆう自由詩619-1-19
赤い月のシグナル- 秋葉竹自由詩519-1-18
帰っていく- ひだかた ...自由詩5*19-1-18
小さな散歩- そらの珊 ...自由詩1919-1-18
嘘つき- ガト自由詩7*19-1-17
ただ、感じる- 夏川ゆう自由詩319-1-12
小詩- メープル ...自由詩4*19-1-12
遠い- ひだかた ...自由詩1019-1-9

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10