前日降り続いた雨は畑を潤し
昨日一昨日のひび割れた白っぽい地面とは
打って変わってまるで沼地のように
どろっと水を豊富に含んだ地となっていた
そこから生える緑色の若い芽は
眩しそうに群れ ....
曇天の上側には太陽があることなんて信じられない。私は朝五時から午後一時までの勤務を終え、こうしてぼんやりと外の曇天を眺めている。曇天には重量があると思っていて、このやるせなさと、なんとはなしの失意感は ....
熱い湯船に浸かりながら昼の出来事を思い出す
病院の帰りに行きつけの喫茶店に立ち寄った頃の話
私はお気に入りのコーヒーを片手に
瀬戸内寂聴氏が現代語訳した源氏物語を読んでいた
そこへ現れ ....
私は何者なのか
その疑問からまずは始まる
私は この世界のなかで奇矯な存在だった
ずっとそう思っていたが
実は世界そのものが奇矯であり
私はそこに迷いこんでしまっただけなのではないか
....
堕ちるならふたり並んで
目の前の罪を無視する
夜明けまえ街が泣くまえ
目にみえる闇に震える
津軽弁はなすあなたの
伏せる目をみるときが好き
しろいあさ寒い心臓
しろいいきふた ....
14/12/29
ここに初めて投稿した日
いつの間にか10年経っていた
その間に
下の子が産まれたよ
転職を3回したよ
家も引っ越したし
母親は亡くなったし
....
○「独り言1.24」
○「運命とは」
いつ生まれて
いつ死ぬか である
○「言葉が追いかけてくる」
「なんのために」
「どうして?」
という言葉がいつも追いかけてくる
○「 ....
回れ楡の花 硯大根芋牛蒡 松葉結は栗匂う華
オレンジの皺皮剥いた四時半時に哀れ 朧三日月の 弓は徒を絶つ
流れのない街でずっと暮らすつ ....
本物の高級料理を作る
まっとうな料理人と
ちゃんと味がわかる客に
文句なんてつけないよ
愚かだと思うのは
高級風な何かを並べる
料理人ですらないやつと
味もわからず有難がるやつら
昼前の日差しはまだ苛烈に地上を照らし続け
ひとの肌を焦げ付けてやまない
熱波で急激に上がる体温を持て余し
真っ赤に火照る顔に
滝のように止まることを知らぬ汗
裏腹に農協主催のレクリエーシ ....
一言 二言 言葉を交わしただけの
名前も素性も知らぬ貴女よ
冬のコンクリートは冷たかろう
素裸なら尚の事
痛かったでしょう
辛かったでしょう
私は 貴女の 悲しみも ....
雑踏はカラフル
希望を嗅ぎつけて走り出す
首輪はないのにぎこちない
重なって澱む心と新たな虹
紫外線がパァッと降り注いでる!
雨が降ったんだ
穴ぼこの滲みを作ったよ
こういう日は ....
髪切虫を知っていますか?
すこしだけカッコいいんだぜ?
生きてるだけで美しい
生き方や
立ち方ってどんなんなんだろうね?
月影が
静まる真夜中
眠られぬ
我が ....
力をまるで干しがっていた
だから、そこにあるものが
何か正しい様な気がしていた
月はエジソンを待っていたのだ
モネ、川端康成、
それは犬の餌、の中にある湖だ
私たちが、何がいつもの ....
炎散らして怒るあなたと
白い凪のように密やかなあなた
どちらが本当のあなたなのか
どっちもというのは
もっともらしいけれど
やっぱり
こうして二人が今でも
一緒にいるからには
松林 ....
STAP細胞あるあるおねえちゃんと
一緒にSMAPSTAPというお笑いコンビを結成すれば
きっとやり直せると思います
あの頃の未来に
僕らは立っているのかな
君たちだけじゃない
み ....
でもわかりました
テロ
んなことあるか
あぶねーどそれ
これはすごいわ
かんけーねそんなの
あなたたち
こっちは好きでやっとんじゃ
タバコぽい
あんなのもいるから ....
渚に ある日から
真っ直ぐ平らかに
置かれた鏡
であるわたし
潮に洗われ
今にも海原に
奪われるかの如く
今にも浜辺に
打ち上げられるかの如く
望み叶い難い危うさの際で
只々じ ....
キッチンカーの日替わり丼
いつも行列ができている
社内では手作り弁当持参が多数
外食や買い出しは少数
少数派の僕はキッチンカーの列に並ぶ
順番が来るまで
まるで今までそこになかったかのよう ....
まだ残暑厳しい夏の日差しを体のうちに残しながら
クーラーの効いた病院の待合室で
自分の名前が呼ばれるのを待っている
なんとか予約時間に間に合うように
自宅から病院まで必死になって自転車を漕 ....
歯医者、あ、偽善者(もしかしたらほんとう)。
目医者、理解不能。
あえかなキスだけが
僕たちのレゾン・デエトル
逢ふたびにその意は強まる
日の射さない公園の
仄暗さが見守つてゐる
嗚呼y.川
岸邊ではバーベキューパーティ
金曜日
仕事を休んでまで ....
ゴミ集積所の傍でカアとも言わず
嘴を半開きにしたまま突っ立っている鴉
数分前はゴミが置かれ
今は塵一つない場所を目を丸くして見つめ
まるでひとのように呆然とした体でいる
私は家庭菜園 ....
たまゆらに生きて
墓は草木
名は殘さぬ
ひたすら現世を思ふ
私は徒然と云ふ事を憎み
仕掛け花火の每日に屈する
ワイン
さへあればよい 酔うて横丁に
世迷ひごとを響かせる
さらば、 ....
誰もいない言葉
綴られただけの
八月の少年
薄色のかき氷が
風に消えていく
その飛沫
街のどこかに
沈没船が埋まっている
そんな噂が広まった
大小のスコップが売れて
大 ....
○「人生の山」
めざす頂上がちがえば
一緒に歩けない
頂上が同じでも
歩くコースがちがえば
一緒に歩けない
コースが同じでも
歩くペースがちがえば
一緒に歩けない
人生の山は孤独な登 ....
○「生きているということ」
生きているということ
心臓が動いているということ
朝目覚めるということ
腹がへるということ
年をとるということ
死へ向かっているということ
期待するということ ....
ちょっと昔なら
名も名乗れない者に
何も任せられん
という感覚が
あったように思う
今は違うのね
変な人が増えましたからね
名も名乗ったとたん
執拗に追いかけられたり
そんなん考 ....
静寂な朝ほど夜は深く 粉雪散り 燦めき
念い靴音が耳に響きわたる
絶望の先にも月は輝き
....
バスから降りた途端
ざあーと襲いかかるように雨粒が落ちてきた
薄緑に茶色のフリルのような模様の傘を急いで差して
目の前の喫茶店へと一直線に走った
大きなガラス張りの洒落た白い喫茶店の
ギシギ ....
56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
0.4sec.