テーマ先行型投稿企画 Apoptosiem[59]
2006 09/22 02:14
結城 森士

続きます。

質問二、
>「感想置き場」と称するやりとりの場を、現代詩フォーラムの枠外にある、ブログ配下の掲示板に設定している理由をお教え下さい。
答えます。作品に対する感想・批評を詳しく書くにあたって現代詩フォーラムの感想置き場は見辛いと判断したため、見やすくてキチンと記録にも残る掲示板を設けました。ついでに言えば、企画として出した詩だけをまとめられるという点も何かと都合が良く、分かりやすいです。

>現代詩フォーラムの会員さんが、参加者相互の会議室スレを立て、フォーラム内で作品を発表していながら、感想のやりとりだけはフォーラム外で行う……、という意図がこちらには分かりません。
引き続き答えます。メンバーの間で話し合って、より良い方法を考え、選びました。
より良い方法が他の人の迷惑になるのであれば、即刻やめるべきだと考えています。
ただ気に喰わないという理由や若しくは明確な理由が無く、僕等がより良いと判断した方法を否定するのなら、それはやや理解出来かねます。


質問三、
>また限られた小数のメンバー相互のやりとりのために、フォーラム内にスレッドを立ち上げるという使い方は、スレッド使用上の注意の各点を守っている上での運用と、お考えでしょうか?機能上は誰でもスレッドに書き込みできますが、結局スレッドのテーマに沿わないような部外者の書き込みを、暗に拒絶している形にはなってないのでしょうか?
申し訳ありません。>>58でも述べましたが説明不足でした。そんなつもりは一切ありません。

>当スレッドの説明文を見ると、明らかに少数メンバーに限った「閉鎖性」というものを感じてなりませんが、それは当スレッドの運用に於いて、主催者さんの意図するものなのでしょうか?
明らかに少数メンバーに限っていますが、単純に「閉鎖性」と結びつけないで頂きたいです。少数に拘った理由は説明してあります。それ以上でも以下でもありません。「閉鎖性」とは無縁です。こちらの説明不足にも責任はありますが、誤解は解いていただけますか?

質問四、
>そもそもこの現代詩フォーラムに於いて、少数メンバーだけのグループ化を図る意図はどこにあるのでしょうか?(中略)お聞かせいただけますでしょうか。
同じ質問をされているようなので省略します。

以上、最初の質問には全て答え終えました。
スレッドへ