2006 09/22 02:47
結城 森士
片野さんに意見があります。
>フォーラムの会員であれば誰であれこのスレッドにテーマを提示できるし、このスレッド以外にテーマを提示する場所は用意されない。また、フォーラムの会員であれば誰であれこのスレッドのテーマに基づく詩作に参加できるし、このフォーラムにはテーマの提示をする場所はここしかない。
>参加したい人は参加しちゃえばいいんです。ここしかテーマに即した詩作をする場所はないんだもの。
とのことですが、理解されるために、まず僕のスタンスから説明させていただきたいと思います。
まずハッキリ言っておきたいのは、「Apoptosiem」は現代詩フォーラムには一切規制されるものではないということ。
僕たちはただ現代詩フォーラムのメンバーで、より有意義な詩の活動をしたいだけです。有意義な活動をするのは僕たちの自由なはずです。
そして僕たちはApoptosiemという企画を立てました。これは、フォーラムというとても優れた場所を活用しつながら詩の技術を鍛えあって行こうと、「個人同士の繋がりあいの中で」自然に立ち上がっていった企画です。そして、少数に制限したのも
>>58で述べたとおりです。
このスレッドは、“現代詩フォーラムに参加しているメンバー数人”が独自に行っている「Apoptosiem」という企画に対する、意見、感想、そして今の時点では参加希望(このスレッドの説明の欄に書いてあります)、又は、作品の感想、作品の感想についての意見、その他、企画に関することならどんなことでも受け付けるように変えます。
今、会議室スレッドの様々なスレッドをチラッと見てみましたが、「バイク乗りを集めてみるスレ」などと比べても、詩を扱っている‘個人同士による企画’「Apoptosiem」に対する意見を扱うスレッドが不当とは到底思えません。
繰り返しですが、「Apoptosiem」は現代詩フォーラムには一切規制されるものではない(もちろんその他の人達にも)。
いくら管理人様でも、勝手に‘個人同士による企画’に勝手に干渉するのは遠慮していただきたい。
>とはいえ、たとえばゲームでも何でも、適切な人数というものがある場合がありますよね。人数を制限する場合は、くじ引きか何か、フォーラム会員が公平に参加できる方法にするべきでしょうね。そうした方法があるわけですからたとえば「いま参加者が8人いて、これ以上は受け付けません」なんて制限は不要ですし好ましくありません。いくらでも受け付けてくじ引きすればいいんですから。
それはよく分かります。ただ、先着順で何か問題があるようには思えません。変な誤解をされているのでしょうか?