雑談スレッド6軒目[757]
2006 12/21 15:22
ふるる

少子化が問題になって久しいですが・・・・・

男女雇用機会均等法ができた時に、男女子育て均等法でも作ったらよかったんじゃないかしら。
子育てに向き不向きがあるのは分かってるけど、分担できることはしていかないと、共働きの女性の負担ばっかりが多い今のままでは、少子化に歯止めはかからない。
今はだいたい、お母さんのお母さん、つまりはおばあちゃんのサポートで何とかもってますが、そうじゃない人もいっぱいいるし。ていうか、男性もやりましょうよ。子育てを。
例えば会社でスケジュール調整の時なんかに、
「あ、その日は俺子供の参観日だから打ち合わせ行けないや」とか
「お迎えあるから残業無理」とか普通に(←ここ大事)言えたらどんなにいいでしょう。
会社の人は、子供がいる人(パパでもママでも)のサポートをして欲しい。
もちろん、サポートしてもらった親は、子供に代わって感謝の気持ちをちゃんと伝えなきゃだめですよ。
どうもその辺の意識がね・・・・会社や、周りの子供を持たない人が、「子供いる人間は早く帰っちゃうし突然休むしで役にたたない、ちゃんと子供いない人並みに働けないなら迷惑だからやめちまえ」と思っているうちはだめですね。せっかくスキルがある人に辞めちまえはもったいない。社会人で日本の将来が大事ならば、会社の仕事と、あと、人の子育てのサポートという仕事、二つをできればやってほしい。もちろん子供がいる人は、「私は立派に子供を産んで育てているのよ。子供のために休むのよ、なんか文句ある?」みたいな態度で働いてちゃだめです。
とは言うものの、色んな事情で結婚や出産が叶わぬ人の立場で見れば、「何で私ができないのに人んちの子育てのサポートしなきゃなんないの」と思うことでしょう。
私も仕事がその人のせいで大変になったら、そう思うと思う。
無理かな・・・やっぱり、迷惑なのかな・・・・
でもさ、今更「やっぱりお母さん働かないでばんばん産んでください」なんて言えないでしょ。家のローンもお父さん一人じゃ苦しいし。
それにさ、今の「お父さん元気で子供の心配せずにいっぱい残業できる」会社のシステムって、「お母さんおうちで家庭を守る仕事をしてる」があってまわってくものでしょ。
「お母さんおうちで・・・・」という歯車がなくなりつつあるなら、会社のシステムも従来通りにはいかなくなっていく、変えていく、かわりに誰かが何かを背負う、のが自然かなと。
でもな・・・。
スレッドへ