詩と散文を作る手段全般についての情報と意見交換 part2+α[95]
2011 12/05 16:15
……とある蛙

隠喩に関して、読んだ本の一部のメモ書き

「言葉・狂気・エロス」丸山圭三郎著 講談社学術文庫
ー第四章 深層の言葉と言語芸術ー MEMO

? 言語芸術の目的→日常の表層世界
         一義化され合理化された制度
         画一化された価値観
              等の否定及び再構築
 ※深層意識の言葉の流動性こそ言語芸術の源

? 言語における多義性の回復
  目的 デノテーション(外示ー最大公約数的意味)
          ↓
     コノテーション(含意ー一回的??アウラ)
  方法 ?隠喩(メタファー)類似性→語の多義性
      無意識下では複数の意味の重なり→圧縮
      深層意識の言葉→言葉の連鎖?意味の類似性
                   ?音の類似性
     ?換喩(メトニミー)隣接性→文の多義性
      堤踰(シネドック)隣接性→文の多義性
      無意識下では意味の断絶をもたらすもので→置換

? 無意味な言葉の連鎖
  語とその意味
  文とその意味作用
    それぞれの絆の破壊は狂気を生み出す。
  
  ※東洋哲学におけるマナ識(自我意識)を生み出すアラヤ識
   という表層の五感以外の深層意識
     
           
スレッドへ