ニューススレ[909]
2005 03/09 23:02
ふるる

>>905
原口さんへ。

「人の心はそれぞれで、くくれるのか(ポイントの一般的解釈)そういったくくりがあるのかどうかわからない」
と言ったということと、暮らしていく上で
持っている一般常識からくる自省的感覚があなたはないの?(ポイントするとき)ということが何故つながってくるのかが・・・・わかりません。(^^)

現代詩フォーラムのポイントの解釈の仕方は、
人それぞれではないのでしょうか?
私の知らない一般的ルールがあるのでしょうか?

○「ポイントの解釈」については、人それぞれだからわからない。(これは本当)

○「ポイントをつける行為自体」については、GOODと書いてあるんだから、何かしら良いと思ってるんだろうな、と思われると思う。(これも本当。常識的に言って。GOODの意味が間違ってなければ)

ここまではいいでしょうか。

しかし、「ポイントをつける行為」をしたからといって、その解釈が「一般的に言って差別表現を含め全て良し」となるかどうかは、わからない。(一人一人に聞いたわけでも、どっかに書いてあるわけでも、自分が一般的人間だと思っているわけでもないし、そもそも一般的って何か良くわからないから。
常識はあるけど。しかし、常識は社会でくらしていくためのものであって、
ポイントを一般的に解釈するためのものではない。人それぞれで良しと思う。)

分かっているのは、あれに「ポイントをつける行為」に対して原口さんは
「全て良しとしたんだな」と解釈し、私はそうでない、ということ、
そして原口さんは、「そう解釈するのが一般的ではないか」と聞き、
私は「わからない」と答えたいうことのみです。

なので、
>「これから為すこの私の行動は公には(一般的には)どう受け取られるだろうか」というような自省的感覚は、少なくともポイント投票行為に関してはふるるさんはお持ちではない、ということなのでしょうか。
という問いには、

AならばBなのではないか?という質問のつながりがよくわかりません。
とお答えします。

もうひとつについては、おっしゃる通りだと思います。
教えるのも、大切・・・。教えるのは、もう充分なのでは。
教え方が足りないとか、理解が足りないのではなく、気持ちの余裕とか
心の中の問題でしょう。と勝手に思います。

しかし疲れてきました。
私に対するご質問は、リョウさんの文書にポイントを付けたこととその内容に対するもの
だけにしてもらえませんでしょうか。
お返事も、2,3日待って頂けますでしょうか。
スレッドへ