メイドのイメージ
海月

 このタイトルで思い当たることは、大体同じだと思うのですが、それについてです。メイド喫茶についてのことを話さしていただきます。
 メイド喫茶のイメージは、あまり好きではなかったのです。暗い方々や現実逃避の人が行くような逃げ場と考えていました。だから、私は否定して来ました。見たことも行ったこともないものを否定するのは、多少の誤差が生じることが多いので行くことにしました。電車を次いで山手線の秋葉原駅に着きました。
 電車を降りて目にする看板は、八割方アニメやゲーム関係でした。う〜ん、何か凄い所に来てしまったという印象を持ちました。まだ、今なら引き返せる。そんな予感が頭の片隅にありましたが、その考えは真っ向から否定されました。その理由は私にも分からないですが、気づいた時にはホームを出ていました。
 まず、印象に残ったのがフラッシュの多さです。メイドの姿を携帯電話の写真や本格的なカメラで撮っている人の姿が目に留まりました。最初、見たときは韓流スターが来ているのかと思いました。メイドの顔もまんざら嫌がっているようには見えず、自分がスターと思っているようにさえ見受けられますが、心の中では彼女はこの姿を演じているのだと思います。
 メイドの八割(根拠はないですが)はそのキャラを演じていると思います。「ご主人様」と呼ぶのでさえ、抵抗を抱いてる人がいると思います。そのことを顔に出さない所が上手いように見えます。ここで顔に出してしまえば、どうなるかは分かると思いますが、意外とその様な仕事もメイドにはあるようにです。
 「ツンデレ」という言葉がそれに属するようです。「ツンツンしているがデレデレしている」割合は一説によると「ツン;デレ=8;2」が理想とされています。が、実際は「デレ」の割合は「一割」程度らしいです。それこそが抵抗を抱いていると繋がるように感じます。実際に思っていることを口に出来るのですから、良い仕事といえます。
 私は一段落調査を終えてまた、駅に向かう途中でメイドに会いました。そのメイドは周りとは違う感じがしました。その人はゴミ掃除をしていました。別に普通と言えば終わってしまいますが、私はその人に特別な感じを抱き彼女にいくつか質問をしました。

あなたは何でゴミ拾いをしているのですか?

お客様がより住みやすくしているためです。

あなたにとっての仕事(メイド)とはなんですか?

人と触れ合ういい仕事です。

あなたにとっての仕事(メイド)に対する世間のイメージ関してどう思いますか?

世間の人は私たちは演じているとお考えですが、少なくても私は違います。
私はこの仕事をとても誇りに思っています。
世間の目は冷たいけど、精一杯頑張りますので応援の程お願いします。
すいません、時間がないので・・・

彼女はそう言って、足早に姿を消した。
帰りの電車は思っているほどに空いていて、椅子に座りながら流れる景色を見て呟いた。
「メイドに対するイメージが変わったと・・・・」ただ、今回の調査だけでは、「演じている」とは言い切れないと感じました。



散文(批評随筆小説等) メイドのイメージ Copyright 海月 2006-05-25 00:38:28
notebook Home 戻る