午睡
破片(はへん)



あさのやみにたゆたうことば、なみたつおもてにささやきをのこして、うっすらとたなびくあついかぜがめのまえにあらわれる、いのちのうしなわれたさいはてのほとり、たえまなくゆれながらほどかれていく言葉。

たらん、と。
無作為に鳴らされ続ける音を運ぶ。陽だまりの中で暖かく熱せられた音。
音を生み出すための弦。弦が震えるための風が、開け放たれた窓から、星
をも砕く熱い風が、やってくる。誰にもわからない真空に浮かんでいた塵
は、遥かな時間を経て庭先へと着地する。たらん、と。鍵盤がゆびさきを
求めない、つながりが、絶えない。
弾き手の姿がない。音階は上がり、下がり、ときに跳躍する。弾き手の姿
がないまま産み出される、音の運び手、は、黙祷のさなかに言葉を失う。

はじっこ。

まんなかでは、ないところ。

乾いた服を、脱ぎ捨てることが出来ないでいる。輝いたりしないただの塵
の、小さな粒子の中の、炎、探り当てるたびにその熱がまぼろしだとわか
る。何度も、何度でも、砂粒よりも小さな炎をとりだして、とりだして、
雨にうたれて濡れるあなたに投げてあげたかった。誰のでもない人差し指
の分だけ離れた爪先がむかいあって、あなただけが雨に降られ続けて、た
だこの雨が世界を濡らすと信じている、あなただけが。架かる橋はひとつ
もなく、あなたのもとへは、まっすぐ、あるいていけない。降り続く雨、
外がわで、太陽が顔をのぞかせている。

ゆれつづけることば、と、みずの、かたちがどうしてもかさならないとき、ねむることにしていた。ねむっているあいだ、いぶきはしずかにねつをもち、ゆったりとおちついたはやさで、さいはてへむかってながれる。だいちにおちるおとをつむぎながら言葉は、いみをもって、くみあげられていく。

最果て、と、あなたはくちずさむ。

言葉が組み上がると、色分けされなかった鍵盤がほどけ、ちらばった。不
思議と音もなく。一つ手にとると、火が点いて、とりおとしてしまって、
もういっかい、着地して、何度も、着地していたから、赤い灼熱、半音だ
け上ずった処で、あなたが受けとる。黙祷する人はいない。葬送のこころ
を風が持ち上げるけれど、それはとても重かったのだと思う。

このおもいが、風化していく。重い、想いが。
誰も死ななかった日々が、灰になっていく。燃やされていく。
それは誰の意思でもなくそして、まぼろしの炎が、ひとりでにひろがっていく。
そうしていくうち、あなたの立つところが墓標に変わり、そこに立つことは、
できなくなっていた。運ばれていく。おだやかなはやさで、
灰になった誰かと、それを見送る人たちが、ついていける、熱い寝息の、
ひとびとは、みずからを喪うあいだ、すべての指を折っている、言葉と、
自性と対象、世界とを、みとめられないまま、すさまじい熱を孕んだ風に、
運ばれていく、誰も死なず、誰も思わない、ただ運ばれていく
、なにもかも、

死なないあなたが、その人差し指の長さだけ、つまさきを前にずらすと、
上ずった、シャープが墜落して、最果てともう一度、くちずさんでいる、
清潔に乾いた衣服から、地上で見ることのできない色をした塵が舞い上が
り、空にささえられているこの大地をずらしていくから、それができるあ
なたは、明日きっとねむりつづける、そうして誰かが、ふたたび大地をず
らすまで。言葉のいらない、音の連なりが赤くふくらみながら、その熱量
でわたしたちは、すべる大地に乗って最果てへ押し流される。
あなたはまんなかからずらされていく。
誰にも弾かれない鍵盤が、もういちど、組み上がって、調律される。
あなたはまんなかから、はじっこへ、
奏でられる、そして奏でられていない、音階の正しさ。今度こそ、白と黒
に色が分かれ、音が鳴ることだけ、永遠に、熱く焼けつきながら、
あなたははじっこへと、世界の、定義されない、
終わることのない、最果て、ねむりつづける、認識のついていけない、
ねむりながら、ねむりの、外へと、
わたしたちが、はずれて、ずらされていく。焼けつくような風、強い陽射しの下。


自由詩 午睡 Copyright 破片(はへん) 2013-08-25 03:34:10
notebook Home