末広がり
木屋 亞万

末広は吸い込まれて消えた、平凡の象徴として
ありとあらゆるものが末広と化した
末広がりという社会現象

末広という名前の子どもが急増し、末広に改名するものが続出した
ある調査によれば国民の七割が末広という名になったそうだ
国民総末広化社会の誕生である

華美で個性的な名に溢れた社会に辟易とした者たちのカウンターパンチ
名前の個体識別性の喪失、あなたも私も末広、日々拡大し増殖する末広
「末広がらないやつは馬鹿だ」が流行語となった

末広県末広市末広区末広町末広という住所
ありとあらゆる名の記号が末広化した
「あの末広さんがさ」「どの末広?」があいさつ代わりとなり
名前以外の特徴を誰も彼もが追いかけた
私たちは名前しか見ていなかったんだと
末広になって始めて気付いたのだ

雲行きが怪しくなってきたのは、末広党が結成され
顔の長い末広末広が、末広首相として国名を末広に変えようとした辺りからだ
末広になっていなかった人達を末広化させる法案が編まれ
強制末広化に反発した一部の末広が、抗議の意を唱えながら広末に改名した
移ろいやすい国民の心は広末へと傾き、一世を風靡していた末広は瞬く間に衰退
国民の多くが広末へとその名を移した

広末が隆盛を極める間もなく
名前の同一化という現象自体が次第に衰退し始め
やがて個性的でもなく、平凡でもない名前が
程よく個体識別性を保ちつつ世の中に戻ってきた

時代の変化についていけない末広時代の残党が
末広事件の末広罪を問われ末広容疑者として逮捕され
末広を見つけ出して根絶やしにしようという
広末強硬派も現れて今度は末広狩りと言われる現象に発展した

「末広がりから末広狩りへ」というのはテストにも頻出する現代史のキーワードなので
受験生のみんなはよく覚えておくように
それでは今日はここまで


自由詩 末広がり Copyright 木屋 亞万 2012-12-30 00:12:00
notebook Home 戻る