四行連詩 独吟 <樹>の巻
塔野夏子

*四行連詩作法(木島始氏による)
1.先行四行詩の第三行目の語か句をとり、その同義語(同義句)か、あるいは反義語(反義句)を自作四行詩の第三行目に入れること。
2.先行四行詩の第四行目の語か句をとり、その語か句を、自作四行詩の第一行目に入れること。
(この1か2の規則を守って連詩がつづけられる場合、最初にえらばれた鍵となる語か句が再び用いられた場合、連詩が一回りしたとみなして、終結とし、その連詩の一回りの題名とすることができる)



夜の青が重い布のように
ゆっくりと垂れこめてくる
遠くの果樹園では
詩たちがしずかに熟しはじめる

     *

伝えたいことほどたやすくこぼれてしまう
と 彼女は呟いた
大きな樹の下で
木洩れ日をまぶしそうに 見あげながら

     *

どうしようもないいくつかの気持ちは
胸にたたんで
雲の上で会おう
空の青に触ろう

     *

空色のビーズの指環を失くしたのは
たぶん 暦からはぐれたような
あの春の日 思いがけず入りこんだ
小さな中庭 噴水そばのベンチあたり

     *

図書館の中庭には
銀木犀のかおり
そこで交わした言葉たちの中には
たやすくは名づけられない 夢と傷と

     *

僕達は まるで無邪気に
思いつくまま 果敢ない作戦を立て
ビー玉みたいな暗号を いくたびも交わした
星のように散らばる 砦たちのあいだで

     *

梢に星々を奏でる樹が
円い丘の上にあり
樹のそばには水晶の椅子があり
銀の服のアルルカンが坐っている






自由詩 四行連詩 独吟 <樹>の巻 Copyright 塔野夏子 2009-01-09 11:16:54
notebook Home 戻る  過去 未来
この文書は以下の文書グループに登録されています。
四行連詩 独吟