残酷生活
A道化




夜から朝の為に空いたボトル押し退けたら
ふらふらの激しさが昼の為のコップ倒した


テーブル掛けの端で
黄色い花柄、千切れ
そこから床へ滴るも
滴るも、美しい麦茶
息の要らないほどの


その薄い液面さえをも
弄び笑う夏のちらちら
戸外の揚羽蝶映し遊び
毎滴崩れる液面の端で
揚羽蝶千切れちらちら


思わず、思わず踏み入れた素足、ヒタリ、浸り
音も無く逃げた夏を見回すも架空じみた窓硝子
素足下の清さをも信じられず架空だったと疑い
嗚呼何もかも架空だった、確かなのは今滴る麦茶のみ
足の甲へ今滴る、今滴る、今滴るこの一滴の麦茶のみ


それでも私は足の甲の美しい麦茶までも振り払ってしまうだろう
夏が飛び逝くのを待たず、単に夜がただひとつでも来さえすれば
結局のところ、空虚だった
そう思うしかない麦茶から
ヒタリ、そっと、飛び降り


最初からきちんと汚れたアルコールで
嗚呼、私、全心打撲を重ねるのだろう


2004.7.31.


自由詩 残酷生活 Copyright A道化 2004-07-31 06:03:21
notebook Home 戻る
この文書は以下の文書グループに登録されています。
四文字熟語