作者より:
ポイントいただいてから、最終連を書き直しました。申し訳ありません。
足立らどみさん、ありがとうございます。
梅昆布茶2さん、コメントもありがとうございます。
小さないさかいをなぜか思い出すのです。
いろいろ思い当たることはありますが、真意はわからずにいます。
花野誉さん、ありがとうございます。
けいこさん、ありがとうございます。
---2025/09/03 12:32追記---
本田憲嵩さん、ありがとうございます。
降墨睨白島さん、コメントもありがとうございます。
なんでもない日常にドラマってあるなあ、って例えば向田邦子さんのエッセイとか読むと思います。
ただのみきやさん、コメントもありがとうございます。
そういっていただいて嬉しいです。
そのときの自分に会える、人の脳は摩訶不思議です。
wcさん、ありがとうございます。
そこに注目してくださって嬉しいです。
意図的に時代をさかのぼる名詞を並べてみました。
唐草フウさん、ありがとうございます。
atsuchan69さん、ありがとうございます。
月乃 猫さん、ありがとうございます。
---2025/09/05 11:06追記---
リリーさん、ありがとうございます。
リリーさんのコメントを読んで腑に落ちた気がしましました。
小さないさかい、家族ならでは、ですよね。
^
洗貝新さん、ありがとうございます。
ピーラーを梨に固定し、梨の方を動かすのがコツで、縦ではなく横にむくと、包丁でむくように皮が長くつながって出来ます。
包丁より薄くむけるんです。
腕にもよるんでしょうけれど。
梨、瑞々しくて美味しいですよね!
今しか出会えない味わいです。
カッラーさん、ありがとうございます。
海さん、ありがとうございます。
---2025/09/06 10:47追記---
こしごえさん、ありがとうございます。
---2025/09/07 11:29追記---
夏井椋也さん、コメントもありがとうございます。
---2025/09/08 11:02追記---
平瀬たかのりさん、ありがとうございます。
健さん、ありがとうございます。