梨/そらの珊瑚
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 足立らどみ 
- 梅昆布茶2 
お父さんのいうこと
よくわかります。
- 花野誉 
- けいこ 
- 本田憲嵩 
- 降墨睨白島/腰国改修 
読後、ドラマを感じました
- ただのみきや 
自分のことではないのに
懐かしい風景。
いいもわるいも含めて思い出って感情が栞みたいですね。
- wc 
凄いなあ、と。
堅苦しいですが、途中名詞が動詞のようによめて
読ませていただき、流れていきました。
- 唐草フウ 
- atsuchan69 
- 月乃 猫 
- リリー 
小さな諍いを思い出してしまう……なんだか
分かります。私は母娘との関係ですけれど。
なんだろう……大人の男の人って、女性に
果物の皮を丁寧に剥いてもらって食べやすい
状態で差し出される事に、相手の心遣いや
愛情を感じるのでしょうね。作品を拝読しまして
ふと、私も梨で思い出す男性との懐かしい
ひとときが胸に過りました。^^
- 洗貝新 

ビーラー(ピーラー)?梨や林檎の皮をこれで剥いたことはないけど、今度試してみたくなりました。笑
却ってむずかしいだろうな。? 硬いから。どうなんでしょうね。最近は半分くらい皮付きのまま囓ってますね。包丁で剥くのめんどくさいし、皮に栄養がある。とも言うし、ああ、食べたくなったな。水気の多い秋の果物。そして桃。
- カッラー 
-  
- こしごえ 
- 平瀬たかのり 
-  
 
作者より:
ポイントいただいてから、最終連を書き直しました。申し訳ありません。

足立らどみさん、ありがとうございます。 
梅昆布茶2さん、コメントもありがとうございます。 
小さないさかいをなぜか思い出すのです。
いろいろ思い当たることはありますが、真意はわからずにいます。
花野誉さん、ありがとうございます。
けいこさん、ありがとうございます。 
---2025/09/03 12:32追記---

本田憲嵩さん、ありがとうございます。 
降墨睨白島さん、コメントもありがとうございます。
なんでもない日常にドラマってあるなあ、って例えば向田邦子さんのエッセイとか読むと思います。

ただのみきやさん、コメントもありがとうございます。
そういっていただいて嬉しいです。
そのときの自分に会える、人の脳は摩訶不思議です。
wcさん、ありがとうございます。
そこに注目してくださって嬉しいです。
意図的に時代をさかのぼる名詞を並べてみました。 

唐草フウさん、ありがとうございます。 
atsuchan69さん、ありがとうございます。 
月乃 猫さん、ありがとうございます。 
---2025/09/05 11:06追記---

リリーさん、ありがとうございます。 
リリーさんのコメントを読んで腑に落ちた気がしましました。
小さないさかい、家族ならでは、ですよね。

洗貝新さん、ありがとうございます。
ピーラーを梨に固定し、梨の方を動かすのがコツで、縦ではなく横にむくと、包丁でむくように皮が長くつながって出来ます。
包丁より薄くむけるんです。
腕にもよるんでしょうけれど。
梨、瑞々しくて美味しいですよね!
今しか出会えない味わいです。

カッラーさん、ありがとうございます。 
海さん、ありがとうございます。 

---2025/09/06 10:47追記---
こしごえさん、ありがとうございます。

---2025/09/07 11:29追記---
夏井椋也さん、コメントもありがとうございます。

---2025/09/08 11:02追記---
平瀬たかのりさん、ありがとうございます。
健さん、ありがとうございます。

訂正履歴:
最終連を書き直しました25-9-2 15:58

戻る Home
コメント更新ログ