榊/リリー
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- けいこ 
神棚にだけ供えるものと思っていた榊に焦点を当て、
掘り下げて観察されていることに面白味を抱きました。
ことば一つひとつが工夫されていると感じます。
- そらの珊瑚 
実家の神棚に榊を供えるのはいつも父で、その背中を思い出しました。
作者の丁寧な暮らしと心情がステキでしす。
- 花野誉 
観葉植物が、少し元気が無いのに気付いていて、そのままにしておりました…。
リリーさんの詩を拝読して、私も最近おざなりにしていた箇所の片付け、断捨離もしようと思いました(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠
- 菊西 夕座 
もの言わぬ榊との心の会話が新鮮で、なおかつ清めの装置(機械的に装置というのは語弊があると思いますが)として機能しているところに感銘を受けました。それはつまり、榊が空調機よりも涼やかで清く凛とした存在となっている点に、環境破壊や温暖化への反省をへて猛暑へ立ち向かう新たな(と同時に古風な)姿勢がみえたという意味で。
- 月乃 猫 
 
作者より:
 けいこ さんへ

 どうもありがとうございます!ご感想のコメントもくださり嬉しいです。^^
 我が家に神棚は無いのですが、なんとなくいつも和室に榊を生けています。
 宗教的な感覚ではなくて。不思議な存在としての神さまを榊に感じていたいのです。
 今夏は盆休み、暑さ疲れにかまけて家の片付けを疎かにしてしまいました。(ーー;)ゞ
 
---2025/08/24 10:31追記---

 そらの珊瑚 さんへ

 読んでいただきましてコメントもくださり、どうもありがとうございます!(^^)
 珊瑚さまのお父様は、どのような心情で神棚へ榊をお備えしておられたのでしょう。
 そのお父様の背中を、思い出された珊瑚さまのお気持ちに家族愛を感じました。
 中国産の榊は安価でも、なんとなく国産に拘って求めてしまいます。
 仏壇には樒を備えていますが、仏花も花持ち短いです。
 
---2025/08/24 10:40追記---
 
---2025/08/24 10:48追記---

---2025/08/24 12:31追記---
 
 花野誉 さんへ

 読んでいただきましてコメントもくださり嬉しいです!
 エアコンの無い部屋に観葉植物は置いているのですけれど、
 今年の夏がやっぱり植物にとっても厳しいのでしょうね……。
 なんか榊や樒の枯れるのが早いと、(わたしのせい?)みたいな
 疾しさを感じてしまってぇ……。(*´꒳`*)
  
---2025/08/24 14:12追記---

 菊西 夕座 さんへ

 深く読み込んでいただきまして、どうもありがとうございます!
 ご感想のコメントを拝読させていただき嬉しく思いました。^^
 後半部分を少し改稿致しまして、どうも申し訳ございません。

 月乃 猫 さんへ

 読んでいただきましてどうもありがとうございます!

訂正履歴:
改稿しました25-8-24 12:59

Home
コメント更新ログ