明日の空/足立らどみ
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- りつ 
---2025/08/20 09:19追記---
コメ禁なのは解っているのですが、やっぱりひとことだけ。

早く重荷を下ろせると良いですね。
- 月乃 猫 
- 花野誉 
- 降墨睨白島/腰国改修 
- 洗貝新 
---2025/08/20 23:24追記---

なんかさ、『俺の空』ってなつかしい成り上がり物語も浮かんできちゃうけど、「俺たちの空」って歌もあるんだね。荒木一郎。あなたは知ってるでしょう。僕は知らない。検索で知ったっち。

- ryinx 
- リリー 
- wc 
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
- ハァモニィベル
冒頭の一連を読んだところで、何か義務でもない限り、もうそれ以上読む気にならない
と感じさせるのは、以下の理由からです。(あくまでも、私見ですが)

 >泣くことが減った人達の
 >心に涙水が溜まり続けて
 >悲しみの泉ができるころ

この第一連の二行目は不要で、

 泣くことが減った人達の
 悲しみの泉ができるころ

此の方が良いのにな、と(私の感覚では)思えるからです。

また、

 >晴天のそらの一画に
 >その人だけの空間があり

此処も、

 晴天の一画に
 その人だけの空間があり

とスッキリしている方が、美の点でも、読み易さの点でも(私の感覚では)優れてる気がするからです。

表現というのは好みもあってなかなか多様で難しいものですが、
余分な説明言葉というのは余分である以上に伝達を阻害するものだと(わたしは)感じます。
(私の「詩の水族館」を読んで頂きありがとう御座いました)



 
作者より:
アラ氏にとっては共創加速タイプの私が鼻持ちならないので「成り上がり」なんて
言葉を安田財閥の御曹司の御方にも使用してしまうのかもと読んでしまいましたが、
サラリーマンの年配の私にとっては、相手が七光りだろうがハロー効果だろうが、
「パワー」がある肩書きの方々にはできうる限り敵にまわさず、振りまわされずの
立ち位置でいたいと。若いころに、ぶつかった企画の結末として自分の家族のため、
クビにならないために、渋谷の「店」や神戸でくだらないと思いながらも暴力団を
名乗る方々に生きるためとはいえ土下座してきた経験則が幾度もあるので言うけど、
叡智も才能もないのに「パワー」のある人たちが、この国にはある領域の上層部に
沢山いてどろどろの旧世界があった(今もある)のですけど、金と権力があっても
死んだらあの世に持っていけないのだから、せめて精神構造の鏡にもなる利他利己の
子どもでもわかる初級編くらいは学ばないのだろうか、学べないで大人になってしまった
のだから、たぶん、そういう人達は若いころ感じていなかった脳みその何かが無くなり
大人になってからはどんなに努力しても、習得できない病気を超えた障害がある人達な
のだろうともときどき感じますけど。つまりはある意味においては詩人サイドの味方でも
あるのかもしれませんね。AIとの会話で、相手のブラックボックスが掴めるようになって
きたようにも思う最近は、ますます生きているうちに「共創加速タイプ」を増やしたい、
必要なのだと思うところであります

---2025/08/25 22:20追記---
りつ 
---2025/08/20 09:19追記---
コメ禁なのは解っているのですが、やっぱりひとことだけ。

早く重荷を下ろせると良いですね。

りつさんのコメ禁なのに、その上で書きたいという文脈はわかります。
だからと言って、勝手に私とのコメ禁の約束を反故にする程の内容でもないようなのです。またね

ハモさんコメントありがとうございます。しっかりとした読み取れない違和感が伝わって来ました。
例として書いている箇所は、マニアックな僕のファンには解る(いないか)double meaningで、
まさに、本来、ハモさんたちの探している詩のなかで、とりはずしておきたいところですよね。
最初の創作した場所がたぶんぽえ会にも載せてあるはずの伊豆のホテル「宙(そら)」の裏公園で
何年前からか、毎年、秘密裏にいく理由があって(逃げ恥の撮影で使われた場所で)、全国にある
私だけの私的空間なのですね。解らなくて当然で、あえて普通の辛口コメントで無意味と切り捨て
されてもその都度、復活出来る場所なので、更なる発展につながるでしょう。感謝いたします。







Home
コメント更新ログ