実家の夏/けいこ
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 花野誉 
- 洗貝新 

ちょっと前に比べれば無農薬とか栽培にも手を加えて美味しいトマトが出回っていますね。
以前は砂糖を加えなければ食べられないくらいトマトは酸っぱい味でした。
本場のスパゲティやピザを食べればよくわかりますね。
トマトなら欧州イタリアかスペイン。
南米、特にメキシコやブラジルにチリとかどうなんでしょうね。

けいこさん、詩集作りましょう。協力してあげてください。



---2025/08/08 06:04追記---
- ひだかたけし 
何か、外から久々帰って来た娘さん(たち)との、
しんどくも楽しみに充ちた時間が、
真っ赤なトマトに象徴されて表現されて居る様に想われます。
---2025/07/17 22:55追記---
- リリー 
好きな句を選ぼうとしたのですけれど
どれもが心に響きます!
- そらの珊瑚 
子を見送る心情と蝉しぐれの対比がすごくいいなと思いました。
- さち 
 
作者より:
花野誉様
ポイントをありがとうございます

洗貝新様
輸入のトマトがあるのですか?
道の駅でも見たことがありません
うちに生った完熟トマトを初めて採ったら
とっても甘かったですよ
無農薬で手作りが一番です

ありがとうございます

ひだかたけし様
最近は随分な大人になったので、私はなにもしません
松山からレンタカーで帰るので、買い物や外食のとき私は助手席に乗って出かけます
もう少し元気だと子供たちのいる神戸や鎌倉、ミャンマー(?)に行ってみたいですが、もう体力がありません
うちで育てている葡萄やトマト、なすびなど見せるのがたのしみぐらいです

ありがとうございます

リリー様
ここ数日二人が入れ違いに来たので
そのことしか詠めずありのままを詠みました

ありがとうございます

そらの珊瑚様
長女は日本を離れて帰っていくので
元気印とはいえ遠くから帰省してくれた感謝と
帰るときは一抹の寂しさを覚えます

ありがとうございます

さち様
ポイントをありがとうございます。
御作を読ませていただきました。
以前には沢山投稿しておられたのですね。
少しずつ読ませていただきたいです。

















Home
コメント更新ログ