ナレーション魂② 芸術は広い意味で、現実に則したお花畑でいい/鏡文志
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- atsuchan69 
- 室町 礼 
ひてろゆにほう談話面白かった。
わたしがこの現代詩フォーラムをみなくなったのは
芸術につきものの、
あの、ぜんざいにひとつまみ塩を入れることで甘みを増すような
わずかばかりの狂気がまったくみられなくなったからです。
詩からひとつまみの狂気が失せたらそんなもの気の抜けたサイダー
です。ぬるいビールです。
しかも狂気をさらにしただけでなく投稿者たちはポリコレをいいつの
り、世間の人より道徳的になって、もはや芸術どころじゃない。
思想警官だ。
こんな連中は詩など書く資格がない。
いまのところ、ほんのりと狂気をすこうしばかり感じさせる
ほんものの詩(出来不出来は関係なく)は田中宏輔さんとあなた
くらいのもの。貴重な存在です。
 
作者より:
atsuchan69様
室町礼様

ポイントありがとうございます。

室町礼様:さすが見ている所が違いますね!
誤字脱字や完成度がおざなりでいいと言うわけではないけれど、幾ら良くできていて学識の深さも伺えて完成度も高かったとしても、面白くなきゃしょうがないし、お客も呼べないですよね。
全体の国内生産の低さはかつてあったようなヘタウマの面白さが歓迎されなくなりつつあることもある気がするのです。
田中さんと私を比べたら完成度を比べたらとてもとてもと恐縮なのですが、どうりでその狂気の部分を支持してくれてる人にとって並び得る存在なのかと納得出来てきました。
トランプもそう言うタイプだと思います。面白くなきゃしょうがない。結局優しいかどうかだと思うのです。
道徳に縛られない優しさをボクと田中さんは持っている。そう言うことだと思います。atsuchan69さんや、室町さんもそうだと思うのですが。みんなどこかで大人になって完成度が上がったのではないかな? そこで失われてないものを持ってるのが確かに一番下手な僕なのではないか? なんて。僕はいつまで問題者で居られるのだろうと貴重な自分を面白がりつつありますよ。

訂正履歴:
修正しました。  芸術家には、そこまで憧れない。→孤独な芸術家には、そこまで憧れない。25-2-11 17:57

Home
コメント更新ログ