生活があれば、SNSで反応がないぐらいで荒れない/鏡文志
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- りつ 
- ひだかたけし 
自らの承認欲望を相対化すること、
のみならず、そう云う自らを相対化出来ること、
貴重だと僕は想います。

だってさ、
そう云う自分とは自らに宿り在る
宇宙的動態の核しての真の自己(自己それ自体)の
影=自己意識に過ぎないんだから。

生真面目になり過ぎず真面目に、
∧距離を置きながらフランクに
世間様にも開かれて
生きていけるようになるといいですね。

一方的かもしれないけれど、僕は貴方を応援して居ます。

シッカリ!


---2025/02/09 21:56追記
- 室町 礼 
SNSはまだ始まったばかりの未来の表現空間です。
わたしは主に旧ツィッター、現在のXに意見や詩を投稿して
いますが詩はまったくだれにも相手にされないとばかり思って
いましがた月に二、三回、イイネをくれる見ず知らずの方がい
ます。これはnoteに投稿するよりはるかに多くの人たちの眼に
ついていることが歴然とします。イイネ数だけでなく閲覧数も
出るのでイイネがゼロでも詩であろうと意見であろうと閲覧数
はいつも100を超える。
これからもわたしはx上で言論活動を続けます。コメントへの
イイネは一日に百以上になりますから、何か勇気がもてます。
あ。現代詩フォーラムの投稿者の方々の多くは感性がもう死ん
でいるとしかわたしには思えないので、
まったく相手にしてません。
---2025/02/10 14:06追記---

---2025/02/10 14:06追記---
 
作者より:
りつ様
室町礼様
ひだかたけし様
イイネ頂き、有難うございます。

ひだかたけし様:そうですね。何をやっても何処へ行っても一人黙々癖が抜けない私ですが、そんな真面目な自分を尊重してくれる方もおりますので、これからも私なりに世界と向き合い開いていけばいいのかと思います! 有難うございました。

室町礼様:Xですか? 少し閲覧してみますね。
情報化社会においては知らないということが普通になってきました。
Xというサイトがそのようなものであることは今現在私は知りません。
言論空間と、詩や物語の世界を大切にしている自分との接点はどれほどか分かりませんが
言論界は政治的な内容を含め、死闘の場だと察します。
ある種の時代遅れを感じる世相への遅れ感受性も含めいるかも知れませんね。
意見や閲覧数があることはいいことです。ないならこれが限界かと今のところマイペースを貫いてはいますが....有難うございました。

Home
コメント更新ログ