マタイによる福音書/墨晶
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 鵜飼千代子 
旧字や英語のルビ等凝ってますね〜。 「新旧漢字相互変換アプリ」なんてのもあるのね。ちょっと目がシバシバしました。(笑)
なんでもコンピューターがやってくれるのなら逆に「人じゃなければ書けないものってなんだろう」って思いました。「リミックスしてみましょうか」ってのも大昔にポンコツ詩人がやってたけどAIがやることを人がやらなくてもいい気はする。でも刺激にはなるよね。知っておくのはいいかもしれない。
---2023/05/03 14:42追記---
「愛という名の犬」楽しみにしています。ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
- アラガイs 
- soft_machine 
 
作者より:
鵜飼千代子 さま
アラガイs さま

 ここ何回かAIに関する文を投稿しましたが、お読み頂けた通り、結局わたしの創作への導入は当分あり得ない、と云うのが結論です。4稿目でChatGPT が云うにはその場限りの回答をしているだけであって「2つ前の会話なんて覚えていない」とのことです。会話には時間軸がある筈なのにそれがない、にも関わらず「会話型」を標榜している。これは駄目です。
 対して5稿目の Bing は、こちらの意向、提示した条件(それが変なものであっても)寄り添おうとする感じがありました。「愛という名の犬」とか、なかなか変なことばも思いつくし。「愛という名の犬」はいつか使おうと思います。Bing は優秀です。
 わたしのような「書くことがない人間はなにを書けばいいのか」https://bit.ly/3Hu8sDq https://bit.ly/3p1eG7p と云う構想が創作の起点である者としては、機械やプログラムの導入には躊躇がない。そもそも才能などないのですから。しかし、最終的に生成されたテクストを良しとするかボツとするか、他の誰かが書きそうなものか、世に出して良いものかと云うジャッジメントは作者を標榜する人間です。ボツは山ほどあります。
 詩誌と云うものもかつては役目があったと思うのですが、結局階層を作っただけだと考えています。選外作は結局誰の眼にも触れない。「下手」であっても良い、玉石混淆の現代詩フォーラムは定石を壊したと云えるでしょう。宮澤賢治も中原中也も如何なる賞も貰っていない。創作で身を立てた作家など僅かです。https://bit.ly/3AT3YSM しかし時がたてば、「下手」もスタンダードになっているかもしれない。
 「リミックス」に関してですが、1稿目で既にAIのほうが下手糞(と云うかできることが限られている)と云うことが判明したので、「AIにはやらせられない」と云うのがわたしの考えです。要するに「直感がない」と感じました。「改変・改作」とは、「誰が誰の何を加工し想定外且つ納得の結果を出す技術」を問われるものだと思うので、これは高等ですね。
 纏まりがありませんが、コメント及びおすすめリストにお選び頂きありがとうございます。
 
---2023/05/03 15:14追記---
 

soft_machine さま

 こんな風にちょっと前の投稿に気付いていただくことはうれしいです。
 おすすめリストにお選び頂きありがとうございます。

---2023/07/04 03:17追記---

Home
コメント更新ログ