以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- - Giovanni
- - るるりら
- 子どもの頃、祖父が 教えてくれた「吾唯足るを知る」と、いう言葉を思い出しました。
京都の龍安寺というお寺にある つくばいの形だそうで、真ん中に「口」という文字があり 水を張ることができていて、口の文字の上に「五」の文字が置かれていて、上下左右が 真ん中の口の文字と合わさることで、「唯」「足」や「知」になっている とんちの言葉でした。
子どものころは。おもしろいなあ。と、思っていただけでしたが
老年を迎えていた祖父がいうと、なにか しみじみとした感がありました。
この詩を読んで、人生を重ねることで 得られていた境地が、祖父の雰囲気に現れていたのだなあと思いあたりました。
---2020/08/21 08:26追記---
- - ただのみきや
- - wc
- - そらの珊瑚
- - まーつん
コメント更新ログ